ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 513932
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

奥多摩周回ならずも充実トレラン(川苔山ー酉谷山-雲取山)

2014年09月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
10:11
距離
43.7km
登り
3,389m
下り
3,157m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:16
休憩
0:48
合計
10:04
7:51
29
8:20
8:21
75
9:36
9:36
18
9:54
9:54
16
10:10
10:11
23
10:34
10:37
35
11:12
11:12
18
11:30
11:30
19
12:10
12:26
10
12:36
12:37
29
13:13
13:13
35
13:48
13:49
19
14:08
14:14
38
14:52
14:52
18
15:10
15:10
14
15:24
15:25
18
15:43
16:00
43
16:43
16:43
72
17:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
鳩ノ巣駐車場を使用。
帰路は、鴨沢からバスで奥多摩〜鳩ノ巣駅
コース状況/
危険箇所等
全体に整備されているが
長沢背稜の酉谷山~雲取山は、入山数が少ないので、十分な装備と心構えを
その他周辺情報 ●水場
・一杯水:250ml貯めるのに1分以上かかりました。
・酉谷小屋:500mlペットボトルで10秒くらい
・雲取山荘:じゃんじゃん出てます
・七つ石小屋:じゃんじゃん出てます
・鴨沢~堂所寛:排水状況から酉谷小屋くらいの水量はあります。
秋の花って思いの外数がありました
2014年09月20日 08:06撮影 by  DSC-W730, SONY
2
9/20 8:06
秋の花って思いの外数がありました
秋です。 きのこがいっぱい
ということで今日のテーマはきのこ
2014年09月20日 09:06撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 9:06
秋です。 きのこがいっぱい
ということで今日のテーマはきのこ
誰もいない川苔山山頂
2014年09月20日 09:30撮影 by  DSC-W730, SONY
2
9/20 9:30
誰もいない川苔山山頂
今日は、あそこまで行くぞ
2014年09月20日 09:31撮影 by  DSC-W730, SONY
2
9/20 9:31
今日は、あそこまで行くぞ
鬼アザミ?
2014年09月20日 10:00撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 10:00
鬼アザミ?
トリカブトもいっぱい
2014年09月20日 10:17撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 10:17
トリカブトもいっぱい
名前は知らないけど群生してました
2014年09月20日 10:20撮影 by  DSC-W730, SONY
9/20 10:20
名前は知らないけど群生してました
ちょっと気もいミッキーじゃないけど、どう見ても食べれそうにない
2014年09月20日 10:33撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 10:33
ちょっと気もいミッキーじゃないけど、どう見ても食べれそうにない
蕎麦粒山からの遠望、曇天ながら視界はある
2014年09月20日 10:34撮影 by  DSC-W730, SONY
2
9/20 10:34
蕎麦粒山からの遠望、曇天ながら視界はある
ここにもきのこ
2014年09月20日 10:51撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 10:51
ここにもきのこ
一杯水は枯れてはいないが、貯めるのに時間がかかります
2014年09月20日 11:08撮影 by  DSC-W730, SONY
9/20 11:08
一杯水は枯れてはいないが、貯めるのに時間がかかります
気温10度
2014年09月20日 11:12撮影 by  DSC-W730, SONY
9/20 11:12
気温10度
酉谷小屋に1名既に宿泊者がいました。
聞くところによるとここに5泊くらいすると言ってました。吃驚!
2014年09月20日 12:13撮影 by  DSC-W730, SONY
2
9/20 12:13
酉谷小屋に1名既に宿泊者がいました。
聞くところによるとここに5泊くらいすると言ってました。吃驚!
今年の紅葉は早そう。 すでに黄色く色づいてます
2014年09月20日 12:50撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 12:50
今年の紅葉は早そう。 すでに黄色く色づいてます
これもきのこ
2014年09月20日 12:57撮影 by  DSC-W730, SONY
9/20 12:57
これもきのこ
いや〜 超気もい
2014年09月20日 13:05撮影 by  DSC-W730, SONY
9/20 13:05
いや〜 超気もい
カエデが紅葉している
2014年09月20日 13:07撮影 by  DSC-W730, SONY
9/20 13:07
カエデが紅葉している
可愛らしくて、こんなきのこを撮りたいよね
2014年09月20日 13:32撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 13:32
可愛らしくて、こんなきのこを撮りたいよね
苔がすごかったので
2014年09月20日 13:35撮影 by  DSC-W730, SONY
9/20 13:35
苔がすごかったので
やっと予定していた距離の半分
2014年09月20日 13:48撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 13:48
やっと予定していた距離の半分
長沢山から先が急峻
2014年09月20日 14:18撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 14:18
長沢山から先が急峻
前回通った時も花が多かった
2014年09月20日 14:40撮影 by  DSC-W730, SONY
9/20 14:40
前回通った時も花が多かった
マルバブキ??
2014年09月20日 14:41撮影 by  DSC-W730, SONY
2
9/20 14:41
マルバブキ??
なんか良い雰囲気
2014年09月20日 14:43撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 14:43
なんか良い雰囲気
妖精の様なきのこ。 今日の目はきのこファインダになっているなと
2014年09月20日 14:46撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 14:46
妖精の様なきのこ。 今日の目はきのこファインダになっているなと
ここも雰囲気が良い
2014年09月20日 14:49撮影 by  DSC-W730, SONY
2
9/20 14:49
ここも雰囲気が良い
雲取山荘の左側は、青空が見えます。 今日は太平洋から離れるほど天気が良かった見たい
2014年09月20日 15:26撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 15:26
雲取山荘の左側は、青空が見えます。 今日は太平洋から離れるほど天気が良かった見たい
知らないうちに東京都の看板が新しくなっていました。
2014年09月20日 15:43撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 15:43
知らないうちに東京都の看板が新しくなっていました。
ガスの感じがきれい。 残念ながら富士山山頂は雲がかかってました
2014年09月20日 15:43撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 15:43
ガスの感じがきれい。 残念ながら富士山山頂は雲がかかってました
いつみても良い石尾根
2014年09月20日 15:45撮影 by  DSC-W730, SONY
2
9/20 15:45
いつみても良い石尾根
この雰囲気。 そういえば今年何時来たっけ? 
2014年09月20日 15:46撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 15:46
この雰囲気。 そういえば今年何時来たっけ? 
寒いはず 気温7℃
2014年09月20日 15:46撮影 by  DSC-W730, SONY
2
9/20 15:46
寒いはず 気温7℃
何度も撮ってしまう
2014年09月20日 16:04撮影 by  DSC-W730, SONY
1
9/20 16:04
何度も撮ってしまう
コンデジじゃなくて一眼で撮りたかった
2014年09月20日 16:07撮影 by  DSC-W730, SONY
3
9/20 16:07
コンデジじゃなくて一眼で撮りたかった
これもすごい
2014年09月20日 16:42撮影 by  DSC-W730, SONY
3
9/20 16:42
これもすごい
美味しそうに思えた。 落葉きのこ か ナメコ
2014年09月20日 16:56撮影 by  DSC-W730, SONY
9/20 16:56
美味しそうに思えた。 落葉きのこ か ナメコ
落日と同時に下山。 疲れた
2014年09月20日 17:49撮影 by  DSC-W730, SONY
6
9/20 17:49
落日と同時に下山。 疲れた

装備

個人装備
・上:ドライレイヤ(フラッドラッシュメッシュ)+montbell 長Tシャツ+Zip Tシャツ 休憩時は ウィンドブレーカー
・下:C3FIT+短パン

・防寒着;フリース すでに必須
・手袋も必要
・バフx2個持参(防寒と汗拭き用)
備考 紙の地図を忘れた

感想

本当は、鷹ノ巣山を回って、奥多摩駅までの周回コースを予定したが、無理でした。
距離はフルマラソン越えでとても疲れたけど久しぶりに充実した山行だったな〜 
山はすっかり秋。 青空とまでは行かなかったけど、空気がクリアで天高く眺望も良かった。 秋の花も多かったし、今日の着眼点がきのこだったせいか、個性的なきのこも多く楽しめました。 
一方で、雲取山周辺以外は登山者も数えるほどで4,5グループほどと静かな山域をトレランできた。 長沢背稜ではバテバテで普通に歩きになったけど、このルートはバラエティに富んでいて飽きないのが良い。
そして最後に石尾根の景色、久しぶりの様な気がしたけどやっぱり好きだな。
今度は泊まりで来ようっと

※先日トレランセミナーで教えていただいた、DRYMAXという靴下。
 今回も試しましたが、全くマメなどできず快適でした。 もう手放せない存在です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1378人

コメント

蕎麦粒山の手前でお会いしました。
はじめまして。おつかれさまです。
登山者の少ない中で、トレランスタイルの方にピンときました。
覚えてらっしゃいますか?
うちの奥様が、後の気配に気づかずに失礼したハイカー2人組です。
しかし、すごいスタミナですね。
また、奥多摩近辺の山でお会いすることを楽しみにしています。
突然のコメントで失礼しました。
2014/9/21 1:36
Re: 蕎麦粒山の手前でお会いしました。
kazu5000さん おはようございます。

勿論覚えています。 
奥様が熱心に写真を撮られていたのを記憶してます。

昨日はとても静かなものでしたが、天候のせいでしょうか?
曇っていても遠望出来て良かったですよね。
また、どこかでお会いできましたお声かけください。
それでは、Happy Traking!
2014/9/21 8:44
川苔山登山口から少し入ったところでお見送りしました
昨日は本当にお疲れ様でした。
軽快に走っていくお姿をお見送りさせていただきました。
あれから、雲取山まで行かれたのですね。
すごいです。
私は、最終目的が雲取山に日帰りで歩いて登山なのですが……
なかなか難しそうです。
これからも、お怪我なさらぬよう充分お気をつけになられて、楽しく走られてください。
2014/9/21 8:50
Re: 川苔山登山口から少し入ったところでお見送りしました
reochi19さん こんにちは

お会いしたのは、分岐から傾斜がゆるくなって間もなくしたところでしたかね。
そのあと、犬を連れた方とすれ違ったと思います。

昨日は、気温も低く、無風でしたのでとても走り易かったです。 ですが、気持ち良く走っていて初めて、おもっきり転倒しました。
まー 草原の上、両手でフォローしたので何事もなかったですが、、 細いループ状の木の根っ子は本当に注意が必要ですが、細くて目立たないんです。

reochi19さんの山行記録を拝見しましたが、鴨沢から雲取山はいつでも行けると思いますよ。 これからもお互い怪我なく楽しく山旅ができるといいですね。
それではまた
2014/9/21 15:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら