ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 514083
全員に公開
ハイキング
近畿

【過去の記録】信長の野望  安土山(安土城跡)  諸行無常なり

2012年05月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.0km
登り
104m
下り
103m

コースタイム

日帰り
山行
0:49
休憩
0:06
合計
0:55
8:52
8:58
8
9:06
9:06
16
9:22
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安土城観光駐車場
8時半以降は500円ほどかかるが、それ以前に入場していればかからない
コース状況/
危険箇所等
登城の道 当時は馬でも通ることができたというので人間様にとっては楽な道、スニーカーで十分。ここを登山靴ダブルストック、大きいザックなどで登っていたら「何あの人?」と言われてしまうに違いない。
サンダル、ミュールは避けた方が良いであろう。
こんな階段を登り始めます。
2012年05月03日 08:30撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:30
こんな階段を登り始めます。
羽柴秀吉邸跡と書かれた石、これからも「○○○邸跡」などの近くにはこのような表示がある。
2012年05月03日 08:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:31
羽柴秀吉邸跡と書かれた石、これからも「○○○邸跡」などの近くにはこのような表示がある。
その、羽柴秀吉邸跡の様子である。
2012年05月03日 08:31撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:31
その、羽柴秀吉邸跡の様子である。
前田利家邸跡
2012年05月03日 08:34撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:34
前田利家邸跡
振り返って一枚、こんな道を登っていきます。
2012年05月03日 08:37撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:37
振り返って一枚、こんな道を登っていきます。
武井幽庵邸跡
2012年05月03日 08:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:40
武井幽庵邸跡
こんな石碑もありました。
2012年05月03日 08:42撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:42
こんな石碑もありました。
家の跡がわからなかったので、表示を写しておきます。織田信勝邸跡
2012年05月03日 08:44撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:44
家の跡がわからなかったので、表示を写しておきます。織田信勝邸跡
同じく、森蘭丸邸跡
2012年05月03日 08:45撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:45
同じく、森蘭丸邸跡
さて、お城の中に入ってきました。
2012年05月03日 08:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:46
さて、お城の中に入ってきました。
ゆっくりと、ゆっくりと進みます。
2012年05月03日 08:46撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:46
ゆっくりと、ゆっくりと進みます。
仏足石と名付けられたこの石、普通に石垣として使われていたそうです。
2012年05月03日 08:47撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:47
仏足石と名付けられたこの石、普通に石垣として使われていたそうです。
二の丸跡、織田信長公廟
2012年05月03日 08:48撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:48
二の丸跡、織田信長公廟
織田信長公廟の様子、お墓として伝えられているところはいろいろあります。そのうちの一つ。
2012年05月03日 08:49撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:49
織田信長公廟の様子、お墓として伝えられているところはいろいろあります。そのうちの一つ。
いよいよ本丸跡です。天守閣の基礎となった石が規則通りに並んでいます。
2012年05月03日 08:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:52
いよいよ本丸跡です。天守閣の基礎となった石が規則通りに並んでいます。
ちょいと角度を変えて・・・。
2012年05月03日 08:52撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:52
ちょいと角度を変えて・・・。
本丸跡からの眺め。湖は遠くなりにけりですね。
2012年05月03日 08:54撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 8:54
本丸跡からの眺め。湖は遠くなりにけりですね。
憁見寺本堂跡
2012年05月03日 09:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 9:03
憁見寺本堂跡
三重塔です。
2012年05月03日 09:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 9:03
三重塔です。
昔はこの山は琵琶湖に突き出ていたとされています。今は、その間にも埋め立てられ漁村ができているようです。
2012年05月03日 09:03撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 9:03
昔はこの山は琵琶湖に突き出ていたとされています。今は、その間にも埋め立てられ漁村ができているようです。
山門ですね。
2012年05月03日 09:06撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 9:06
山門ですね。
山門をくぐり、下山です。
2012年05月03日 09:07撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
5/3 9:07
山門をくぐり、下山です。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 飲料 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

 この年のゴールデンウィークは、滋賀から奈良を中心に廻った旅だった。このレポートはそのうちの一部である。まあ、一部と言っても1時間にも満たないものである。
 2005年に一度安土山には来たことがあるが、今回来て観光地化が非常に進んだといううことに驚かされた。近くに信長のミュージアムが2つもできていたり、公衆トイレやお土産屋さんができていたりしていた、そして500円の入場料金を取るということも、今回変わった点である。しかし、8:30以前の入山であればとらないということだったので、時間ぎりぎりになって私は500円が惜しく入山した。

 当時は馬がカッポカッポと通ることができた道である。そして、「○○○○邸跡」など見所も多い。ゆっくりと楽しみながら登城を楽しむ。戦国時代をかじったことがある人であれば知っているであろう人たちのお屋敷跡がたくさん出てくるのである。ある程度発掘調査が終わっているお屋敷跡については看板などで間取りなどが説明されてあり、私はそれらも写真に写し、じっくりと読む。安土桃山後期の城の特徴として城内に町を持ち、大規模化しているといることをよく見ることができる。

 家臣団の屋敷跡を抜けていくと、お城の核心部に入っていく。
 二の丸では、織田信長公廟ということで信長公のお墓があり、その前でさまざまなことを考えさせられる。天下統一を目前として本能寺の変、南蛮貿易とのなかで知り会いここ安土城にも登城したオルガンティーノやルイス・フロイスとの会話、本音ではキリスト教をどう思っていたのか、さまざまな部下に対する評価、そんなことをじっくりとかみしめながら信長廟の前で雰囲気に浸る私。ふと何かに気づき、本丸に向かう。

 さまざまな城での本丸跡は、石を埋めこんな基礎工事の跡が残っている、ここ安土城でもしかずだ。現在は埋め立てられているが、この安土山は琵琶湖に突き出た山であり、少なくても180度くらいは琵琶湖から出ないと攻め懸けられない城だった。そしてもう180度に防衛を固めればよかったのだ。京都から近く、守りやすい安土城、本当によくここを選んだと思う。
 帰りは、残っている仏教建築を愛でながら駐車場まで戻ってくる。キリスト教の宣教師たちがよくやってくるというイメージであったが、やはり仏教も信長は大事にしたことを理解することができる。(まあ、伊勢長島や加賀の一向一揆殲滅、比叡山焼き討ち、本願寺僧兵との戦いなど結構仏教をベースにする一派との戦を行っているというイメージはあるが・・・。)

 当時私は、日本百名城登城に向けて精力的に動いていた。過去(1995年ごろ)に一度ここに来たことがあったが写真を4枚しか取っていなかった。(デジカメが一般的に普及する以前で当時の私はミノルタの一眼フィルムカメラを使っていた、フィルム代現像代を考えると、一箇所の観光地では数枚しか撮ることができなかったのである。ちなみに、24枚撮りでコダックの一番安いフィルムで250円、現像代は1000円ほどした。デジカメと違って撮った瞬間に失敗だと思ってもやり直しはきかない・・・本当今のデジタルカメラは便利になったものだと思う。)、仕事の関係で個々の写真をたくさん使いたかったのである。したがってここにやってきたのだ。
 この旅のその後は、南下し京都宇治、奈良平城京跡、唐招提寺、大台ケ原などを巡った。この時は大台ケ原は、残雪すさまじく駐車場付近の写真を数枚撮ったのみであった。大台ケ原駐車場から日出ヶ岳に到達したのは、2014年7月になってからであった・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら