記録ID: 5142282
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日影乗鞍 北尾根 VR 〜 高尾山 北尾根 VR
2023年02月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:04
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:05
距離 17.9km
登り 1,073m
下り 1,074m
8:52
4分
両界橋
14:57
両界橋
天候 | 曇り(気温も低い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■日影乗鞍 北尾根 守屋さんのブログ(以下)で知りました。 高尾山エリア 新ルート踏査+既存ルート再踏査|登山詳細図世話人の日記 http://mordred1114.blog.fc2.com/blog-entry-642.html 取りつきは、浅川神社の鳥居の手前を左に入り、写真11,12の石標からです。 急登→開けた箇所(見晴らしも良い)→杉の多い箇所→急登→杉と熊笹の北東尾根らしい雰囲気→北東尾根合流 という感じでした。 フミアトは落ち葉で隠れて薄い箇所もありましたが、かなり多くある境界標をたどりながら尾根を外さずに歩けば、迷うことはないように思いました。 また、登りで危険と感じた箇所もなかったですが、イノシシ?が通り道を主張したらしいモノ(=フン)はいくつか見かけました。 ■高尾山 北尾根 とてもメジャーなVRです。多くの方が素晴らしい記録を残して下さっているので、それらがとても参考になります。 ■その他 山行計画にあたり、特に日影乗鞍北尾根について、以下のレコをじっくり拝見し参考にさせて頂きました。素晴らしい記録をありがとうございました。 小仏城山・高尾山 浅川神社・日影乗鞍直登バリルート - 2022年12月14日 [登山・山行記録]-ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5004603.html |
その他周辺情報 | 高尾梅郷遊歩道橋改修に伴う通行止のお知らせ https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=5077 高尾梅郷梅まつり(3/11, 12) https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/001/p030297.html |
写真
感想
日影乗鞍北尾根は、とても楽しかったのでまた歩きたいです。
高尾山登山詳細図の新版もとても楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
そのまんま日影乗鞍尾根を下るなんて反則ですよw
城山経由の方が体力的には楽だったのでは?
記録を楽しんで頂けたら、とても嬉しいです。
城山北東尾根も去年よりずっと歩きやすくなっていたように感じ、今回の山行は12月の夕焼け小焼けのときよりずっとラクに歩けたようです。
コースのタフさは、距離や獲得標高だけでなく、季節、天気、地形の要因も大きいなと感じました。
>ルートの整備
そこは触れてないので、スルーしていい所ですよ。
「薮が酷かった〜」とかいう情報の方が「薮刈りしながら調査」の優先度が上がりますがw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する