記録ID: 5150713
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高川山
2023年02月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:57
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 762m
- 下り
- 683m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高川山手前は急坂。高川山より羽根子山へは補助ロープがありがたい下り、登り。近ケ坂峠からの下山道は軽いヤブがあったりして、歩きにくい。 |
その他周辺情報 | 都留市駅近くに、より道の湯。 |
写真
感想
富士山を見に高川山へ。初狩駅着8時半の電車からは10組程の登山客が降りた。直接登り始められるのはありがたい。北側、植林と寒い道を登ってく。さすがの人気の山なので道標はしっかりしていて、迷うこともない。途中で白い富士山が見えてきてテンションが上がる。山頂の手前の急登はキツイが、駅から休憩なしで山頂に到着。
山頂からは期待通りに富士山が見え、遠くに南アルプスの間ノ岳、甲斐駒ヶ岳が白く望め、得した気分。
山頂からは少し戻ってから、バリエーションルートの羽根子山へ向う。急な下り、登りで、こんなところに補助ロープを張って下さった方に感謝。
鍵掛峠、近ケ坂峠を経て、金井方面に。近ケ坂峠からの降りは道がはっきりしない箇所や、落葉の下に岩がある道などで少々歩き難い。最後は沢沿いの道となり、何回か川を渡り林道へ出た。
ここから都留市駅を目指して車道歩き。駅近くの、より道の湯で入浴。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する