ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5152560
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

鉢伏山☆どぴーかん大パノラマの展望台

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
ike24 mikko-k その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:58
距離
15.6km
登り
1,164m
下り
1,157m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
0:57
合計
7:48
6:49
159
9:28
9:29
11
9:40
9:41
75
10:56
10:57
3
11:00
11:15
19
11:34
11:39
5
11:44
12:05
4
12:09
12:09
12
12:21
12:21
9
12:30
12:30
43
13:13
13:18
3
13:21
13:21
67
14:28
14:36
1
14:37
ゴール地点
天候 くもりのちどぴーかん!
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛伏寺手前で倒木通行止めのため牛伏寺手前のスペースに停めました(帰りには伐採されて通行可能でした)
フランス式駐車場までは積雪及び凍結箇所多数、スタットレス必須です
コース状況/
危険箇所等
沢コース途中からゆき雪道、アイゼン装着林道は締まった雪道、近道は土露出のミックスで林道の方が歩きやすい
入山者多くスノーシュー出番なし
その他周辺情報 ○松本安宿、旅館松風
素泊まり3500円、旅行支援不適用
コスバ最高!部屋もお風呂も布団も大満足♪良いお宿でした
○トイレは牛伏寺手前とフランス式駐車場、鉢伏山荘(200円)にありました
小屋営業中、お汁粉など軽食も有りました
前泊は松本の松風旅館
お姉さま達はもちろん美ヶ原
ikeは白馬の○○😜
7
前泊は松本の松風旅館
お姉さま達はもちろん美ヶ原
ikeは白馬の○○😜
朝、牛伏寺手前に大きな倒木…
通行止めです
直ぐ下の空き地に駐車してスタート!
2023年02月05日 06:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 6:42
朝、牛伏寺手前に大きな倒木…
通行止めです
直ぐ下の空き地に駐車してスタート!
悔しいから破片をかじっちゃう😝
2023年02月05日 06:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 6:42
悔しいから破片をかじっちゃう😝
お寺の手前にトイレあり、使えます
2023年02月05日 06:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/5 6:50
お寺の手前にトイレあり、使えます
いざ鉢伏山へ💨
2023年02月05日 06:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/5 6:52
いざ鉢伏山へ💨
ダム湖が凍結してます
2023年02月05日 06:56撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 6:56
ダム湖が凍結してます
おふらんす式駐車場にとうちゃくざます
ここまで30分のアルバイト💦
2023年02月05日 07:15撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/5 7:15
おふらんす式駐車場にとうちゃくざます
ここまで30分のアルバイト💦
明治に作られたおふらんす式階段工の堰提です
最初フランス式駐車場って書いてあったのでどんな駐車場かと思った🤔
2023年02月05日 07:17撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 7:17
明治に作られたおふらんす式階段工の堰提です
最初フランス式駐車場って書いてあったのでどんな駐車場かと思った🤔
少し上、キャンプ場前にもトイレ有りました
使えるかは未確認
2023年02月05日 07:23撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/5 7:23
少し上、キャンプ場前にもトイレ有りました
使えるかは未確認
沢は氷瀑がたくさん♪
2023年02月05日 07:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/5 7:34
沢は氷瀑がたくさん♪
ここまで遊歩道
登山道へGO!
2023年02月05日 07:51撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 7:51
ここまで遊歩道
登山道へGO!
いつも笑顔で元気なmikkoさん
7
いつも笑顔で元気なmikkoさん
おっきなダブルツリーにびっくり!
2023年02月05日 09:16撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/5 9:16
おっきなダブルツリーにびっくり!
ウキキィー🐵
高いところ大好き!
2023年02月05日 09:17撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 9:17
ウキキィー🐵
高いところ大好き!
牛伏寺分岐の石碑
御神木もデカい!
2023年02月05日 09:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 9:29
牛伏寺分岐の石碑
御神木もデカい!
林道に乗っかると目の前に鉢伏山
ガスが抜けて一気に晴天になる♪♪
2023年02月05日 09:52撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 9:52
林道に乗っかると目の前に鉢伏山
ガスが抜けて一気に晴天になる♪♪
林道歩きが眺望良く気持ちい〜♪
2023年02月05日 10:05撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/5 10:05
林道歩きが眺望良く気持ちい〜♪
おつ、八っさんが見えるぞ!
2023年02月05日 10:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 10:06
おつ、八っさんが見えるぞ!
おおっー!
ふじさまー😘
2023年02月05日 10:06撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 10:06
おおっー!
ふじさまー😘
鉢をひっくり返した様な形のお山
やぁー気持ちイイねー♪
2023年02月05日 10:16撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/5 10:16
鉢をひっくり返した様な形のお山
やぁー気持ちイイねー♪
鉢伏山荘も見えて来た
2023年02月05日 10:21撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 10:21
鉢伏山荘も見えて来た
おっ、イイ女とイイ男がおるでー
2023年02月05日 10:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 10:29
おっ、イイ女とイイ男がおるでー
林道歩きも楽しいね〜
2023年02月05日 10:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 10:31
林道歩きも楽しいね〜
振り返れば北アルプスオールスターが見えて来た!
2023年02月05日 10:38撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 10:38
振り返れば北アルプスオールスターが見えて来た!
ムヒョーも待っててくれた♪
2023年02月05日 10:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/5 10:39
ムヒョーも待っててくれた♪
ええわー♪
2023年02月05日 10:40撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 10:40
ええわー♪
御嶽山や乗鞍岳もバッチリ!
2023年02月05日 10:40撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 10:40
御嶽山や乗鞍岳もバッチリ!
八ヶ岳や南アルプスもバッチリ!
2023年02月05日 10:40撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 10:40
八ヶ岳や南アルプスもバッチリ!
槍のぴょこんも見えるぞ!
2023年02月05日 10:48撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 10:48
槍のぴょこんも見えるぞ!
嬉しいねぇ〜♪
2023年02月05日 10:50撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 10:50
嬉しいねぇ〜♪
途中出会った地元の方が「ついておいで」と言うのでちょっと寄り道
2023年02月05日 10:57撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 10:57
途中出会った地元の方が「ついておいで」と言うのでちょっと寄り道
信州美人さんに大パノラマの北アルプスを白馬から穂高まで教えてもらう
とてもわかり易く丁寧な解説ありがとうございました!
詳しくはYou Tubeでね
2023年02月05日 11:01撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/5 11:01
信州美人さんに大パノラマの北アルプスを白馬から穂高まで教えてもらう
とてもわかり易く丁寧な解説ありがとうございました!
詳しくはYou Tubeでね
もーもーすごいんですって♪
2023年02月05日 11:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/5 11:08
もーもーすごいんですって♪
スノーシューはお荷物になったけどそれ以上に楽しい♪
2023年02月05日 10:57撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 10:57
スノーシューはお荷物になったけどそれ以上に楽しい♪
鉢伏山の山頂へ向かおう💨
ムヒョーがきれいなんです〜😆
2023年02月05日 11:13撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/5 11:13
鉢伏山の山頂へ向かおう💨
ムヒョーがきれいなんです〜😆
たまらんっス!
2023年02月05日 11:13撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 11:13
たまらんっス!
北八の方かな
2023年02月05日 11:14撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/5 11:14
北八の方かな
北アルプスを背負って登ります
2023年02月05日 11:18撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 11:18
北アルプスを背負って登ります
御嶽山と鳥居が映える♪
2023年02月05日 11:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/5 11:32
御嶽山と鳥居が映える♪
後立山連峰〜
2023年02月05日 11:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 11:32
後立山連峰〜
餓鬼〜表銀座〜槍ヶ岳〜
2023年02月05日 11:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 11:32
餓鬼〜表銀座〜槍ヶ岳〜
穂高〜霞沢岳〜
2023年02月05日 11:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 11:32
穂高〜霞沢岳〜
乗鞍岳〜
2023年02月05日 11:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 11:32
乗鞍岳〜
御嶽山
2023年02月05日 11:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 11:32
御嶽山
南アルプス〜
2023年02月05日 11:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 11:32
南アルプス〜
八ヶ岳〜
2023年02月05日 11:32撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 11:32
八ヶ岳〜
鉢伏山三角点で
2023年02月05日 11:35撮影 by  SH-51C, SHARP
10
2/5 11:35
鉢伏山三角点で
どおよ!
素敵でしょ!
2023年02月05日 11:34撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/5 11:34
どおよ!
素敵でしょ!
大展望台ですね〜♪
2023年02月05日 11:37撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 11:37
大展望台ですね〜♪
富士さまも見守ってくれています!
2023年02月05日 11:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 11:39
富士さまも見守ってくれています!
先程ガイドしてもらった信州美人のお姉さんに北アルプスバックで撮ってもらう
ikeでけえな😓
2023年02月05日 11:40撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/5 11:40
先程ガイドしてもらった信州美人のお姉さんに北アルプスバックで撮ってもらう
ikeでけえな😓
山頂標でもパチリ!
ありがとうございました
2023年02月05日 11:41撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/5 11:41
山頂標でもパチリ!
ありがとうございました
絶景見ながらごはんを食べよう😋
2023年02月05日 11:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 11:42
絶景見ながらごはんを食べよう😋
寒いけどお腹ペコペコ😋
6
寒いけどお腹ペコペコ😋
素晴らしい絶景をゆっくり楽しむ♪
7
素晴らしい絶景をゆっくり楽しむ♪
ネエサンずショットもね!
2023年02月05日 12:05撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
2/5 12:05
ネエサンずショットもね!
ikeも撮ってもらう♪
2023年02月05日 12:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/5 12:08
ikeも撮ってもらう♪
名残り惜しいけど帰ろうね
5
名残り惜しいけど帰ろうね
スタコラサッサ💨
2023年02月05日 12:07撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 12:07
スタコラサッサ💨
晴天のどぴーかんじゃー
6
晴天のどぴーかんじゃー
見納め後立山連峰からの〜
2023年02月05日 12:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 12:08
見納め後立山連峰からの〜
乗鞍岳まで〜♪
2023年02月05日 12:08撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 12:08
乗鞍岳まで〜♪
諏訪湖も見えてるよー
2023年02月05日 12:42撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 12:42
諏訪湖も見えてるよー
分岐にはかわいい道標があるので安心
2023年02月05日 13:17撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/5 13:17
分岐にはかわいい道標があるので安心
帰りは尾根道を下りましょう
2023年02月05日 13:31撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/5 13:31
帰りは尾根道を下りましょう
日陰は雪道
2023年02月05日 13:39撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/5 13:39
日陰は雪道
雪と土ミックスでズルズル滑りながら下ります
2023年02月05日 13:45撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/5 13:45
雪と土ミックスでズルズル滑りながら下ります
ゲザーン!
無事軟着陸
2023年02月05日 14:27撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
2/5 14:27
ゲザーン!
無事軟着陸
朝の倒木も片付けられていました
2023年02月05日 14:29撮影 by  RICOH WG-70, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/5 14:29
朝の倒木も片付けられていました

装備

個人装備
スノーシューと12本アイゼンを持参しましたがチェーンスパイクが最適でした 日々状況は変わるので要チェックです
共同装備
バーナー ツエルト

感想

以前夏に登った鉢伏山
この山をスノーシューで歩いたら気持ちいいだろうな〜と思いネエサンずと3人で行って来ました
松本に安宿を見つけたので前泊、これがとても良いお宿で登山に最適リピート確定です

朝、登山口手前に大きな倒木が…仕方なく登山口までアルバイト💦
登山口から雪道、ちょっとくもり空で小雪もチラチラ…晴れる予報だっんたけど😓
でもでも鉢伏山が見えたとたんどぴーかん♪
周りの山もどんどんガスが取れて大パノラマ!
北アルプスオールスター、御嶽山、南アルプス、富士山、八ヶ岳、霧ヶ峰、浅間山、頸城山塊とぐるーり一周すごすぎる!
もう大興奮です😆

スノーシューするほど雪は無かったけどこんな絶景が見れたのでもう大満足!
地元の方に神奈川から来たと言ったら
「ここでなくてももっと良いお山が」とちょっとびっくりされたけどいえいえ、わざわざ来るだけの価値があるとても良いお山でした😊

持ってる三人にぴったりのお天気でしたね!
目を閉じるとあの素晴らしい景色が浮かんで、我が家に戻ってからもほくそえんでいます。

倒木による通行止めには驚きましたが、そのおかげで周回出来たから良かったかもですね〜
ikeさん、誘っていただいてありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら