記録ID: 5154027
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【涸沢岳西尾根】登頂なきアルピニスト〜奥穂全く届かず
2023年02月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:53
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,658m
- 下り
- 1,641m
コースタイム
天候 | スタート時は雪もちらついていたけど、その後この上ないピーカン☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪モフモフ |
写真
とりあえず進もう(・∀・)
山さんは撤退するかどうしようか…ということだった。
暑くもなく寒くもなくこの上ないコンディションである(・∀・)
…がしかし足は重い😰
そして左の膝に感じていた違和感が痛みへと変化してきていた😇
山さんは撤退するかどうしようか…ということだった。
暑くもなく寒くもなくこの上ないコンディションである(・∀・)
…がしかし足は重い😰
そして左の膝に感じていた違和感が痛みへと変化してきていた😇
涸沢岳まではどれだけの時間を要するのか?
24時間戦える準備はあるが暗くなる前に樹林帯には入りたい(・ω・)
山さんがロープを掘り起こせた保証もない、あの無理矢理登った細いリッジを暗い中降るなど考えたくもない😇
撤退が頭をよぎる。
24時間戦える準備はあるが暗くなる前に樹林帯には入りたい(・ω・)
山さんがロープを掘り起こせた保証もない、あの無理矢理登った細いリッジを暗い中降るなど考えたくもない😇
撤退が頭をよぎる。
まぁ、いっか(・∀・)
帰ろう(・∀・)
蒲田富士に特に興味はないし、大きく眺望も変わらないだろう。
というわけで、この美しい雪庇はこの後現れるであろう奥穂高を目指す誇り高き山屋の為にきれいなまま残しておくことにした(・∀・)
帰ろう(・∀・)
蒲田富士に特に興味はないし、大きく眺望も変わらないだろう。
というわけで、この美しい雪庇はこの後現れるであろう奥穂高を目指す誇り高き山屋の為にきれいなまま残しておくことにした(・∀・)
ちなみに山さんは2本目?のロープを掘り起こせずに登り返してメッセージを残してくれていた(・∀・)
「なんか書いてあるが読めねぇ😇」
ってなったけど書いてあるということは登り返した、つまり行けなかったのだと判断した☝️
カメラ通すと陰影つくからか少し見やすくなった👀
「なんか書いてあるが読めねぇ😇」
ってなったけど書いてあるということは登り返した、つまり行けなかったのだと判断した☝️
カメラ通すと陰影つくからか少し見やすくなった👀
撮影機器:
感想
今更ながら、今年の登り初め🐾
去年の阿弥陀南陵以来1カ月以上、山に行ってなかった(・ω・)
「アイツ死んだんじゃね?」
って思われた方もいるかもですが元気に太ってました🐖
常念の登山口でチカラいっぱい寝過ごしたり、仙丈ヶ岳の登山口まで行ったけど人多過ぎて嫌で逃げ帰ったりと色々ありまして…。
で、久しぶり過ぎなくせにこのコース選択。
完全に間違えた😇
去年の2月、西穂西尾根での地獄激ラッセル物語ほどではないがそれを彷彿とさせるパウダー急登でなかなかに苦しめられた😰
ロープ持参で使えたらもっと余裕持って突っ込めたのかなーとかちょっと思った山行だった(・ω・)
使えないから臆病でいれるのか
安全の為に使えるようにしておくのか
どっちがいいんだろ?🙃
来週は山行けないなー(・ω・)
再来週は行こう🐾
あぁ、厳冬期が終わってしまう😇
まぁ今年もぼちぼちやりますたい(・∀・)
みなさま今年もよろしくお願いします(・∀・)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fc716b8f2f424570f0ce88ce96f35399a.jpeg)
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
登り始めにここに突っ込むとはすごいなぁ✨鼻がでました🤣
同じ山さんと接点があったんですね😁
西尾根もラッセルすごかったのに強い人だなぁ。
私も涸沢、いや奥穂に行きたいけど来月かなかぁ。
ほんますげーわ😁
すげ〜のに面白おかしい😁
ちと心配してたから、久しぶりにオイラちんらしいレコを見れて良かったです😊
今年もよろしく〜♫
安房抜けて大町•安曇野界隈も考えてたんですけど運転めんどくさくなって新穂高にピットインした感じです🤣
あっち側行ってたら朝日爆焼けだったでしょーね(・3・)
爺なんかは最高だったと思います(・∀・)
まぁ今年もよろしくお願いします😊
ぜひ何処かご一緒しましょう😊
尊敬致します!
OIRAさんのロープに対する考察が面白い。
さあどう出るか!ww
なんも考えずに思いつきで突っ込んじゃってるだけですよ🤣
身の程を知れ!って感じですw
ロープの件もそうですが、スノーシューvsワカン問題も据え置きのままなので…😅
常に検討中。どっかのポンコツ総理みたいですw
また一緒にラッセル回したいねー(笑)
去年のラッセル物語に比べれば全然でしたよ!
辿り着けてないくせに言うのもなんですが🤣
一緒にラッセルすることあれば何処であれ次こそ絶対完登します🦵寝不足で仕事行きましょうw
また巡り会うことに期待✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する