ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5155086
全員に公開
ハイキング
丹沢

早戸大滝へ氷瀑を求めて

2023年02月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:53
距離
28.7km
登り
1,473m
下り
1,463m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:01
休憩
1:47
合計
10:48
距離 28.7km 登り 1,473m 下り 1,474m
7:41
46
9:02
21
9:23
25
9:48
10:06
8
10:14
10:15
13
10:28
10:36
7
10:43
10:50
133
13:03
14:04
36
14:40
14:42
3
14:45
46
15:31
9
15:40
14
15:54
16:00
7
16:07
16:08
4
16:12
16:13
23
16:36
16:37
17
16:54
15
18:25
4
18:29
天候 概ね晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
JR東日本橋本駅北口2番バス乗り場から神奈中バスにて鳥居原ふれあいの館行きにて鳥屋バス停で降車
帰りは鳥屋バス停から一つ歩いて西門坂バス停から乗車
コース状況/
危険箇所等
5年前と比較して可成崩落が進んでいました。橋は殆ど落ちていると言っても過言じゃなかった。
その他周辺情報 殆どお店はありません。
小林商店 https://www.ekiten.jp/shop_5857467/
ファミリーマート 津久井宮が瀬店 https://as.chizumaru.com/famima/detailMap?account=famima&accmd=0&bid=27340
本日は鳥屋バス停からのスタートです。この人数でスタートするのも久々ですね。
2023年02月05日 07:41撮影 by  SOG04, Sony
2/5 7:41
本日は鳥屋バス停からのスタートです。この人数でスタートするのも久々ですね。
虹の大橋。この位置から見たのも久々です
2023年02月05日 07:58撮影 by  SOG04, Sony
2/5 7:58
虹の大橋。この位置から見たのも久々です
今日は松茸山には登らないのです。久しく登ってないですね。公共交通だと面倒なんですよね。
2023年02月05日 08:27撮影 by  SOG04, Sony
2/5 8:27
今日は松茸山には登らないのです。久しく登ってないですね。公共交通だと面倒なんですよね。
あ、魚影が見えましたね。
2023年02月05日 08:43撮影 by  SOG04, Sony
2/5 8:43
あ、魚影が見えましたね。
一度だけ末っ子を連れて来た事があるな〜。結局末っ子は一匹も釣れなくて5匹貰って帰ったっけ。
2023年02月05日 08:45撮影 by  SOG04, Sony
2/5 8:45
一度だけ末っ子を連れて来た事があるな〜。結局末っ子は一匹も釣れなくて5匹貰って帰ったっけ。
通行止めです。
2023年02月05日 08:54撮影 by  SOG04, Sony
2/5 8:54
通行止めです。
凄い崩落ですな。
2023年02月05日 09:15撮影 by  SOG04, Sony
2/5 9:15
凄い崩落ですな。
お、ちょっと凍ってるね。
2023年02月05日 09:15撮影 by  SOG04, Sony
2/5 9:15
お、ちょっと凍ってるね。
ここも凍ってる。
2023年02月05日 09:24撮影 by  SOG04, Sony
2/5 9:24
ここも凍ってる。
もう、ここか。意外と早かったような気がする。みんなでワイワイしていたからかな。
2023年02月05日 09:48撮影 by  SOG04, Sony
2/5 9:48
もう、ここか。意外と早かったような気がする。みんなでワイワイしていたからかな。
クリちゃんからもらった行動食を頂きましょう。
2023年02月05日 09:51撮影 by  SOG04, Sony
1
2/5 9:51
クリちゃんからもらった行動食を頂きましょう。
くりちゃんから「たけのこの里」も頂きました。
2023年02月05日 10:01撮影 by  SOG04, Sony
1
2/5 10:01
くりちゃんから「たけのこの里」も頂きました。
うお!
凄い落石…
2023年02月05日 10:09撮影 by  SOG04, Sony
2/5 10:09
うお!
凄い落石…
魚止め橋から魚止め。魚止めの上の方にも魚はいるようですけどね。
2023年02月05日 10:14撮影 by  SOG04, Sony
2/5 10:14
魚止め橋から魚止め。魚止めの上の方にも魚はいるようですけどね。
綺麗に凍ってるね。
2023年02月05日 10:27撮影 by  SOG04, Sony
2/5 10:27
綺麗に凍ってるね。
造林小屋も荒廃が進んでますね。
2023年02月05日 10:43撮影 by  SOG04, Sony
2/5 10:43
造林小屋も荒廃が進んでますね。
この橋はまともそうですね。でも実際は結構危ない感じでしたね。
2023年02月05日 10:57撮影 by  SOG04, Sony
2/5 10:57
この橋はまともそうですね。でも実際は結構危ない感じでしたね。
これは厳しい…
2023年02月05日 11:00撮影 by  SOG04, Sony
1
2/5 11:00
これは厳しい…
でも、渡ってみると意外と大丈夫なのです。
2023年02月05日 11:05撮影 by  SOG04, Sony
2
2/5 11:05
でも、渡ってみると意外と大丈夫なのです。
なんやかんやで稜線に乗りました。
2023年02月05日 11:26撮影 by  SOG04, Sony
2/5 11:26
なんやかんやで稜線に乗りました。
鹿柵が登場しました。
2023年02月05日 11:37撮影 by  SOG04, Sony
2/5 11:37
鹿柵が登場しました。
扉は壊れていて開閉できません。
2023年02月05日 11:42撮影 by  SOG04, Sony
2/5 11:42
扉は壊れていて開閉できません。
丹沢三峰ですね。
2023年02月05日 11:44撮影 by  SOG04, Sony
2/5 11:44
丹沢三峰ですね。
この辺りで行動食を食べます。
2023年02月05日 11:45撮影 by  SOG04, Sony
1
2/5 11:45
この辺りで行動食を食べます。
多分、あれが蛭ヶ岳ですね。
2023年02月05日 12:05撮影 by  SOG04, Sony
2/5 12:05
多分、あれが蛭ヶ岳ですね。
雪がついてきました。
2023年02月05日 12:20撮影 by  SOG04, Sony
2/5 12:20
雪がついてきました。
馬酔木だらけで微妙に歩きにくい(笑)
2023年02月05日 12:21撮影 by  SOG04, Sony
2/5 12:21
馬酔木だらけで微妙に歩きにくい(笑)
落としたてですね。今日か、昨日か…
2023年02月05日 12:23撮影 by  SOG04, Sony
2/5 12:23
落としたてですね。今日か、昨日か…
目印の下降点です。ここは少し判り難いです。
2023年02月05日 12:32撮影 by  SOG04, Sony
2/5 12:32
目印の下降点です。ここは少し判り難いです。
大滝新道の入口に到着。
2023年02月05日 13:01撮影 by  SOG04, Sony
2/5 13:01
大滝新道の入口に到着。
滝の上から。
2023年02月05日 13:03撮影 by  SOG04, Sony
2/5 13:03
滝の上から。
見事に凍ってますね。ここ落差50メートルですから落ちたら大変です。
2023年02月05日 13:05撮影 by  SOG04, Sony
2/5 13:05
見事に凍ってますね。ここ落差50メートルですから落ちたら大変です。
ここでごはんにします。食材はインスタントラーメンとウインナーソーセージです。
2023年02月05日 13:16撮影 by  SOG04, Sony
2/5 13:16
ここでごはんにします。食材はインスタントラーメンとウインナーソーセージです。
ウインナーソーセージと水をクッカーに入れます。
2023年02月05日 13:17撮影 by  SOG04, Sony
2/5 13:17
ウインナーソーセージと水をクッカーに入れます。
インスタントラーメンは粉末スープを含めてジップロックに入れます。液体スープの場合は最後に入れた方が良いですが、今回は粉末スープだったので先に全て入れておきます。
2023年02月05日 13:21撮影 by  SOG04, Sony
2/5 13:21
インスタントラーメンは粉末スープを含めてジップロックに入れます。液体スープの場合は最後に入れた方が良いですが、今回は粉末スープだったので先に全て入れておきます。
お湯が沸くのを待ちます。
2023年02月05日 13:22撮影 by  SOG04, Sony
2/5 13:22
お湯が沸くのを待ちます。
お湯が沸いたらウインナーソーセージ毎、ジップロックに注ぎます。
2023年02月05日 13:23撮影 by  SOG04, Sony
2/5 13:23
お湯が沸いたらウインナーソーセージ毎、ジップロックに注ぎます。
麺が好みの硬さになる迄待ちます。
2023年02月05日 13:24撮影 by  SOG04, Sony
2/5 13:24
麺が好みの硬さになる迄待ちます。
頂きます。
2023年02月05日 13:27撮影 by  SOG04, Sony
1
2/5 13:27
頂きます。
滝は見事に凍ってる。
2023年02月05日 13:52撮影 by  SOG04, Sony
2
2/5 13:52
滝は見事に凍ってる。
もういっちょ。
2023年02月05日 14:00撮影 by  SOG04, Sony
2
2/5 14:00
もういっちょ。
パノラマで全体を撮影してみました。そして、Google君が良い感じにしてくれました(笑)
2023年02月05日 14:00撮影 by  SOG04, Sony
2/5 14:00
パノラマで全体を撮影してみました。そして、Google君が良い感じにしてくれました(笑)
かばちゃんとゆみこちゃんは上の釜に降りたんですよね。
2023年02月05日 14:00撮影 by  SOG04, Sony
1
2/5 14:00
かばちゃんとゆみこちゃんは上の釜に降りたんですよね。
かばちゃんとゆみこちゃん移動中です。
2023年02月05日 14:01撮影 by  SOG04, Sony
2/5 14:01
かばちゃんとゆみこちゃん移動中です。
この辺の雪が残ってるね。
2023年02月05日 14:04撮影 by  SOG04, Sony
2/5 14:04
この辺の雪が残ってるね。
良い感じに凍ってますね。
2023年02月05日 14:13撮影 by  SOG04, Sony
2/5 14:13
良い感じに凍ってますね。
沢も一部凍っている場所がありますね。
2023年02月05日 14:28撮影 by  SOG04, Sony
2/5 14:28
沢も一部凍っている場所がありますね。
これは上から落ちてきたらしいです。
なむ〜
2023年02月05日 14:31撮影 by  SOG04, Sony
2/5 14:31
これは上から落ちてきたらしいです。
なむ〜
帰りも一本橋を渡らなければなりません。
2023年02月05日 15:21撮影 by  SOG04, Sony
2
2/5 15:21
帰りも一本橋を渡らなければなりません。
あれ、こんなに酷かったっけ?
行きの時はそんなに難所のイメージがなかったんだけど。
2023年02月05日 15:24撮影 by  SOG04, Sony
1
2/5 15:24
あれ、こんなに酷かったっけ?
行きの時はそんなに難所のイメージがなかったんだけど。
造林小屋です。ここまで戻ってきました。
2023年02月05日 15:30撮影 by  SOG04, Sony
2/5 15:30
造林小屋です。ここまで戻ってきました。
そして伝道に到着。この看板は比較的綺麗なままですね。
2023年02月05日 15:41撮影 by  SOG04, Sony
2/5 15:41
そして伝道に到着。この看板は比較的綺麗なままですね。
ここの落石も凄いですな…
2023年02月05日 15:59撮影 by  SOG04, Sony
2/5 15:59
ここの落石も凄いですな…
何故にバイクがこんなところに…
不法廃棄だろうね。
2023年02月05日 16:23撮影 by  SOG04, Sony
2/5 16:23
何故にバイクがこんなところに…
不法廃棄だろうね。
お!満月かな。
2023年02月05日 17:20撮影 by  SOG04, Sony
2/5 17:20
お!満月かな。
SMZさんに貰った羊羹を食べてます。自分もかつては利用していましたね。
2023年02月05日 17:21撮影 by  SOG04, Sony
2/5 17:21
SMZさんに貰った羊羹を食べてます。自分もかつては利用していましたね。
暗くなるのが早いですな。でも月が明るいです。
2023年02月05日 17:53撮影 by  SOG04, Sony
2/5 17:53
暗くなるのが早いですな。でも月が明るいです。
バス停の前のお店でおもわず。しかも安かった。賞味期限が近かったので安くしてくれたみたいです。
2023年02月05日 18:08撮影 by  SOG04, Sony
2/5 18:08
バス停の前のお店でおもわず。しかも安かった。賞味期限が近かったので安くしてくれたみたいです。
コンビニでバス待ち。お疲れ様でした。
2023年02月05日 18:34撮影 by  SOG04, Sony
2/5 18:34
コンビニでバス待ち。お疲れ様でした。
最後は橋本駅近くの「焼売のジョー」にて反省会。
2023年02月05日 19:48撮影 by  SOG04, Sony
2
2/5 19:48
最後は橋本駅近くの「焼売のジョー」にて反省会。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.38kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途) 防寒着 アイゼン(スパイク) 手袋 耳あて

感想

久々に、かばちゃんから早戸大滝のお誘いがあった。先約は無かったので勿論参加する事にした。もしかすると氷瀑が見られるかもしれないとの事。

今回のメンバーは
・ かばちゃん
・ ゆりちゃん
・ ゆみこちゃん
・ ちよちゃん
・ くりちゃん
・ SMZさん
・ Kさん
・ 私
の8人です。

結果は見事に氷瀑を見る事ができました。

【一本橋】
以前も伝道から雷平迄の道程の途中に架っている橋は、かなり怪しい感じではあったが、今回は更に凄い事になっていました。殆んど落ちている場所もありましたが、最後の一本橋には吃驚しました。最初は高まこうとも思ったのですが、それはそれで険しそうだったので、渡ってみる事にしました。意外にも実際に歩いてみると難易度はそんなに高くはありませんでした。でも、この一本橋もいずれは朽ちてしまう事でしょう。
新しい橋が架かるか別のルートが開拓されるか…手前で河床に降りる踏み跡は既に出きていましたので、何れは廃道になるかもですね…

【ポークウインナー味噌ラーメンをジップロックで】
今回は食事の時間は長く確保できないので行動食を主体に考えていましたが、やっぱり暖かい物は食べたかったので自分の中では定番のジップロックラーメンにしました。
▼食材
・ サッポロ一番 みそラーメン 1袋
・ 皮なしあらびき ポークウインナー 1袋
▼作り方
1. 皮なしあらびき ポークウインナーと水400ml程度をクッカーに入れてお湯を沸かします。
2.お湯を沸かしている間にサッポロ一番 みそラーメンの麺と粉末スープをジップロックに移します。今回は七味も先に入れました。
3.沸騰したお湯をポークウインナー毎ジップロックに注ぎます。
4麺が好みの硬さになったら完成です。
5.頂きます。
皆さん、行動食の中、自分だけラーメン作っていたので、急いで食べました(笑)

【水】
・ お湯 500ml
・ 麦茶 670ml×2
▼消費
・ お湯 500ml
・ 麦茶 670ml

【膝】
問題なし

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
2023-02-04 痛みはひかない。左腕は全く上げられない状態です。
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎は左足だったが、最近、右足の踝のあたりにも若干の違和感を感じる時がある。気のせいであってほしい。
足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら