記録ID: 516070
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
秋の空-初めての岩湧山
2014年09月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 737m
- 下り
- 772m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすく安全でした。ダイトレは特によく整備されていて歩きやすいです。 岩湧山三合目から越が滝への道は、石ころが多く結構急な下り坂がつづきます。 |
写真
感想
爽やかな秋晴れ。バスは満員で、追加のバスがでました。
山頂のベンチも満席。貴重な秋晴れをたくさんの人が楽しんでいました。
久々の山歩きで、登りは心臓バクバク(^^;;)。いまいち気分がのならい出発だったけど、山頂が近づくにつれて、秋晴れの景色がひろがり、とっても爽快でした。
1人だとつい先を急いでしまって、もうちょっとゆっくりお花の写真取ったりしたかったなぁ(^^;;)
紀見峠駅への下りは、私の他3〜4人の方が降りていました。
登ってくる方は結構いてはりました。
岩湧山三合目からダイトレを外れて越が滝へ降りる道は、石ころがごろごろしてて結構急な坂。歩きにくかった、というよりも、ダイトレがとっても整備されていて歩きやすいってことね〜〜。でも降りて来たら滝の音と川の流れに癒されて、最後まで楽しめました。
紀見峠駅についたら、電車がもうホームに到着寸前。
ダッシュして難波行き急行に飛び乗れました。もしやこのダッシュが一番きつかったのかも。私にしては結構スピードハイクになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:555人
まだ登ったことがないんですが、葛城山同様ススキの原っぱなんですね。
ススキと言えば曽爾高原はいいですよ。
大阪からだと近鉄の急行で名張まで1時間ちょいでそこからさらにバス。
ちと遠いですがお勧めです。
岩湧山、山頂は展望がよかったですよ〜。この日はまだ暑かったですけど、
秋の気配、ススキ楽しみました。人も多かったですけど。
そうなんですよね。曽爾高原、毎年行きたいなって思ってるんです。
近鉄沿線に住んでいるので、近鉄電車が売ってる曽爾高原ススキ散策切符
のパンフレットいっつもチェックしてるんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する