ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5166851
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

【笠山・堂平山】雪の奥武蔵、これは...レアです!!

2023年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
13.4km
登り
900m
下り
887m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:32
合計
4:17
距離 13.4km 登り 902m 下り 899m
10:15
10:16
3
10:19
10:22
57
11:19
11:32
15
11:47
35
12:22
12:27
15
12:42
10
12:52
13:02
31
13:42
26
天候 快晴、春。
半袖で行けるレベルだった気がする。
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤマメの里親水公園Pをお借りしました / 無料

帰還時ほぼ完全に雪は解けていました。
アクセス道も除雪ばっちり、明日早朝は多分ガチガチだと思われます。運転される方は注意を。
コース状況/
危険箇所等
とくに危険はありません。相変わらずの癒し系登山道で素敵。

積雪量は思ったより少なかった。
深いところで15〜20センチ程度。
白石峠からの降り以外は全てトレースあり。

明日以降早朝はガチガチに凍る可能性が高いと思いますので、チェンスパ等滑り止め系が必要そう。
やべーくらい凍っちゃってる車道あるきからスタートです!
チェンスパ履くわけにもいかないので、かなり緊張感があります!
2023年02月11日 09:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/11 9:58
やべーくらい凍っちゃってる車道あるきからスタートです!
チェンスパ履くわけにもいかないので、かなり緊張感があります!
JJ氏のレコで知った展望台ポインヨにちゃく!
2023年02月11日 10:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/11 10:07
JJ氏のレコで知った展望台ポインヨにちゃく!
お、なかなか良いじゃん!
信じられないほど天気も良い!
2023年02月11日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/11 10:09
お、なかなか良いじゃん!
信じられないほど天気も良い!
やっと土の道に入ってツルツルリスクから解放されました。
チェンスパ履いてないので多少は滑りますが、車道よりは100倍マシ!
2023年02月11日 10:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/11 10:19
やっと土の道に入ってツルツルリスクから解放されました。
チェンスパ履いてないので多少は滑りますが、車道よりは100倍マシ!
栗山峠。
このあたりからだいぶ雪が増えてきてうれしい。
2023年02月11日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/11 10:47
栗山峠。
このあたりからだいぶ雪が増えてきてうれしい。
あ、いい感じだ。やっぱり今日来てよかったな。
2023年02月11日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/11 10:51
あ、いい感じだ。やっぱり今日来てよかったな。
君はトレースをなぞってもいいし、好きなところを歩いてもいい。
そんな道。
2023年02月11日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/11 10:56
君はトレースをなぞってもいいし、好きなところを歩いてもいい。
そんな道。
笠山直前、ここ好きなんだよな。雪がついてて最高さUP!
2023年02月11日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/11 11:04
笠山直前、ここ好きなんだよな。雪がついてて最高さUP!
というわけで久しぶりの笠山に着!
こっち周りで来るのはほんとに久しぶりだ。
2023年02月11日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/11 11:16
というわけで久しぶりの笠山に着!
こっち周りで来るのはほんとに久しぶりだ。
笠山神社にご挨拶。
風がちょっとあったので、妙に動きのある鳥居が撮れてしまった。
2023年02月11日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/11 11:20
笠山神社にご挨拶。
風がちょっとあったので、妙に動きのある鳥居が撮れてしまった。
谷川岳方面、右手に赤城。
今日はかなり遠景が効く!こんなに遅い時間なのに!
2023年02月11日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/11 11:22
谷川岳方面、右手に赤城。
今日はかなり遠景が効く!こんなに遅い時間なのに!
堂平山を目指します。
ここの樹林帯も好きすぎる。夢に出たことがある。
2023年02月11日 11:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/11 11:59
堂平山を目指します。
ここの樹林帯も好きすぎる。夢に出たことがある。
最高の疎林からのこの解放感!!
ってかなんか今日あんま人居ないんだけど!!
嬉しいんだけど!!!
2023年02月11日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/11 12:10
最高の疎林からのこの解放感!!
ってかなんか今日あんま人居ないんだけど!!
嬉しいんだけど!!!
両神山眺めるタイムを取る。
八ヶ岳も見えてます。
2023年02月11日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/11 12:10
両神山眺めるタイムを取る。
八ヶ岳も見えてます。
両神山と浅間様。
2023年02月11日 12:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/11 12:10
両神山と浅間様。
標高800mしかないとは全く思えないこの眺望。
毎回言ってますが。
2023年02月11日 12:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/11 12:15
標高800mしかないとは全く思えないこの眺望。
毎回言ってますが。
堂平山にちゃく!
車で来てる方が結構いました。お父さんが超巨大雪だるま作っていたり、大規模な無線アンテナ建ててたり、ちょっとしたキャンプみたいなことしてたり、皆さん思い思いに楽しんでいられていた。
うん、やっぱりいい所だよな。
2023年02月11日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/11 12:16
堂平山にちゃく!
車で来てる方が結構いました。お父さんが超巨大雪だるま作っていたり、大規模な無線アンテナ建ててたり、ちょっとしたキャンプみたいなことしてたり、皆さん思い思いに楽しんでいられていた。
うん、やっぱりいい所だよな。
武甲山も雪化粧。
2023年02月11日 12:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/11 12:16
武甲山も雪化粧。
相変わらず異常な急坂を登って剣が峰へ。
あの異常な急坂、雪があった方がまだ歩きやすい。
2023年02月11日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/11 12:41
相変わらず異常な急坂を登って剣が峰へ。
あの異常な急坂、雪があった方がまだ歩きやすい。
白石峠へ。
ちょっと休憩してる間にたくさんのジムニーとパジェロミニが走っていく。みなさん楽しそうに2駆でスリップして、ニコニコしながら4駆に入れて登っていく。気持ちわかる。

ロードバイクが登ってきたのは流石にびっくりした。気合入りすぎている。
2023年02月11日 12:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/11 12:52
白石峠へ。
ちょっと休憩してる間にたくさんのジムニーとパジェロミニが走っていく。みなさん楽しそうに2駆でスリップして、ニコニコしながら4駆に入れて登っていく。気持ちわかる。

ロードバイクが登ってきたのは流石にびっくりした。気合入りすぎている。
大霧山まで行こうか迷いましたが、白石車庫への道がまさかのノートレース。
こいつは行くしかないのでは!結構こっちの道も好きだしな!
ちょっと疲れたしな!
2023年02月11日 13:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/11 13:02
大霧山まで行こうか迷いましたが、白石車庫への道がまさかのノートレース。
こいつは行くしかないのでは!結構こっちの道も好きだしな!
ちょっと疲れたしな!
沢沿いを下れるのでとてもいいのです。
2023年02月11日 13:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/11 13:11
沢沿いを下れるのでとてもいいのです。
『関東ふ』と鹿トレース。
このあと下りの車道の歩きにくさにゲンナリしながら、てくてく歩いて車に帰還!
2023年02月11日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/11 13:12
『関東ふ』と鹿トレース。
このあと下りの車道の歩きにくさにゲンナリしながら、てくてく歩いて車に帰還!
撮影機器:

感想

去年と同じ日に雪!だッッッ!!!
地元に雪が降るのはマジで年一のレアチャンスなので、何としてでも奥武蔵を歩きたい。
家の周りの雪かきをした後に準備したので、異様にゆっくりスタートになってしまいましたが、おかげで運転しやすかったし、車道もギリ歩ける感じだったし、良かったかな。

10日の雪降ってる最中はとんでもない量が積もるんじゃ、とワクワク半分(もう半分は恐怖)で職場にいたのですが、途中から雨になったせいか?まぁまぁ常識的な範囲に収まっちゃいました。
それでも登山道には15cmくらいは積もってたので、雪山っぽいアトモスフィアを感じながら見知った登山道を歩けて…幸せ…!
ちょっと気温が高すぎて雪質グズグズの所も多かったですが、もうこれ以上贅沢は言わない!!

登山道を歩いてる方は3名しか会わなかったのですが、堂平山付近はやっぱり車で来られるおかげでいろんな方が来ていて、各々いろんな楽しみ方をしていてほっこりしました。平和で良いな。


来年は雪かきが大変なので山にだけ降ってほしいです。
あと降る時は一か月前に連絡ください。予定空けときます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

com-souさん、お疲れ様です‼︎
やはり雪の笠山いいすねーー😻
栗山峠〜笠山間の道ほんと最高ですよね‼︎
松ノ木平展望台向かいの尾根しか見えないけど、結構いいですよね✨
で…白石峠から白石車庫の道って関ふれのくせになんでいつもノートレースなんですかね⁈笑
2023/2/12 22:02
ジェイジェイさん(カタカナになってる!)コメントありがとうございます!

雪の笠山〜堂平最高でしたー!!
松ノ木平展望台、展望台って言うほどは展望は効かないんですが、とりあえず景色は大変良いですね!個人の方が切り拓いたって感じがして好きでしたww

白石峠〜白石車庫間のマイナー感はなんなんですかねww去年JJさんが歩かれたときも確かここノートレースでしたよね!
割と好きな道なんですが...!関ふれ道なんですが...!!
2023/2/15 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら