記録ID: 5166851
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
【笠山・堂平山】雪の奥武蔵、これは...レアです!!
2023年02月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 900m
- 下り
- 887m
コースタイム
天候 | 快晴、春。 半袖で行けるレベルだった気がする。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰還時ほぼ完全に雪は解けていました。 アクセス道も除雪ばっちり、明日早朝は多分ガチガチだと思われます。運転される方は注意を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とくに危険はありません。相変わらずの癒し系登山道で素敵。 積雪量は思ったより少なかった。 深いところで15〜20センチ程度。 白石峠からの降り以外は全てトレースあり。 明日以降早朝はガチガチに凍る可能性が高いと思いますので、チェンスパ等滑り止め系が必要そう。 |
写真
堂平山にちゃく!
車で来てる方が結構いました。お父さんが超巨大雪だるま作っていたり、大規模な無線アンテナ建ててたり、ちょっとしたキャンプみたいなことしてたり、皆さん思い思いに楽しんでいられていた。
うん、やっぱりいい所だよな。
車で来てる方が結構いました。お父さんが超巨大雪だるま作っていたり、大規模な無線アンテナ建ててたり、ちょっとしたキャンプみたいなことしてたり、皆さん思い思いに楽しんでいられていた。
うん、やっぱりいい所だよな。
白石峠へ。
ちょっと休憩してる間にたくさんのジムニーとパジェロミニが走っていく。みなさん楽しそうに2駆でスリップして、ニコニコしながら4駆に入れて登っていく。気持ちわかる。
ロードバイクが登ってきたのは流石にびっくりした。気合入りすぎている。
ちょっと休憩してる間にたくさんのジムニーとパジェロミニが走っていく。みなさん楽しそうに2駆でスリップして、ニコニコしながら4駆に入れて登っていく。気持ちわかる。
ロードバイクが登ってきたのは流石にびっくりした。気合入りすぎている。
撮影機器:
感想
去年と同じ日に雪!だッッッ!!!
地元に雪が降るのはマジで年一のレアチャンスなので、何としてでも奥武蔵を歩きたい。
家の周りの雪かきをした後に準備したので、異様にゆっくりスタートになってしまいましたが、おかげで運転しやすかったし、車道もギリ歩ける感じだったし、良かったかな。
10日の雪降ってる最中はとんでもない量が積もるんじゃ、とワクワク半分(もう半分は恐怖)で職場にいたのですが、途中から雨になったせいか?まぁまぁ常識的な範囲に収まっちゃいました。
それでも登山道には15cmくらいは積もってたので、雪山っぽいアトモスフィアを感じながら見知った登山道を歩けて…幸せ…!
ちょっと気温が高すぎて雪質グズグズの所も多かったですが、もうこれ以上贅沢は言わない!!
登山道を歩いてる方は3名しか会わなかったのですが、堂平山付近はやっぱり車で来られるおかげでいろんな方が来ていて、各々いろんな楽しみ方をしていてほっこりしました。平和で良いな。
■
来年は雪かきが大変なので山にだけ降ってほしいです。
あと降る時は一か月前に連絡ください。予定空けときます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
やはり雪の笠山いいすねーー😻
栗山峠〜笠山間の道ほんと最高ですよね‼︎
松ノ木平展望台向かいの尾根しか見えないけど、結構いいですよね✨
で…白石峠から白石車庫の道って関ふれのくせになんでいつもノートレースなんですかね⁈笑
雪の笠山〜堂平最高でしたー!!
松ノ木平展望台、展望台って言うほどは展望は効かないんですが、とりあえず景色は大変良いですね!個人の方が切り拓いたって感じがして好きでしたww
白石峠〜白石車庫間のマイナー感はなんなんですかねww去年JJさんが歩かれたときも確かここノートレースでしたよね!
割と好きな道なんですが...!関ふれ道なんですが...!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する