愛知130山完登 古町高山&白鳥山&大峠
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:55
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 897m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:51
白鳥山&大峠:7.5km 2時間50分
天候 | 快晴😢 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白鳥山&大峠:大峠登山口駐車場。白鳥山方面の白鳥神社にも駐車場あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
古町高山:巡視路や作業道が入り混じって、時々迷いますがそれほど問題なし。鉄塔下の泥が滑りやすいです。 白鳥山:ルート明瞭。山頂は岩場が凍結してました。危険。 大峠:ルート明瞭。ピンクテープあります。 |
その他周辺情報 | 道の駅豊根グリーンポート宮嶋。 ザメ重:¥2300😲 ブルーベリー大福&ぶどう大福:¥380。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
愛知130山いよいよ最終回。
尾張一宮人には果てしなく遠かった😨
残る3座は古町高山&白鳥山&大峠。
特に問題なく終わるはず。
運転中、茶臼山高原近辺の積雪道路でちょっとスリップしたりしましたが、登山自体は問題なし。
古町高山:巡視路や作業道が入り混じってるから時々どちらへ行けばいいか悩むけど、それほど問題なし。無事山頂。山名板無し。
白鳥山:大峠の駐車場から目指します。途中、神社の関係者やお参りに来たお婆様に声をかけて頂いたり、登山道でもご夫婦にお会いしたり。ここだけたくさんの人にお会いしました。そして無事山頂着。山頂の岩場は凍結している。危ないです。ここは壊れた山名板しか無かった。
大峠:そして愛知130山ラストは大峠。特に締めをどこにするかとか考えてなかったけど大峠がラストになりました。そういえば愛知130山最初に登った山はどこなんだろう? 多分小牧山か尾張富士かな? あの頃は愛知130山の存在すら知らなかった。ついに大峠山頂到着。ここも山名板無し。何か最近どこもかしこも愛知130山、山名板が無いな。悪名高き愛知森林管理事務所が撤去でもしたのか?
ついに愛知130山コンプリート😊 あんまり意識してなかったけど、達成すればやっぱり感無量😢 これで奥三河に通う必要も無くなった笑。
下山後は一人淋しく祝勝会だ😢。
道の駅「豊根グリーンポート宮嶋」へ。前からここに来たら食べてみたかった「ザメ重」を注文。¥2300グハッ😨。チョウザメの肉だそうだ。甘酢ダレっぽい感じかな。野菜やとろろ蕎麦も付いてなかなか豪華。美味しかったです😋。とは言え、ザメ重とうな重どちらかと言われれば、間違いなく「うな重」だな笑。
食後にコーヒーとおまけでブルーベリー大福😲 至れり尽くせり😊 何だこのおもてなしは? お腹いっぱいさぁ帰ろう。レジ前で大福販売しているではないですか。あぁ、こういう事か。お店の人の策略にまんまとハマり、ブルーベリー大福とぶどう大福購入笑。¥390😨。美味しいから、まぁいいや。
愛知130山完登に加えて、ザメ重おいしく頂き楽しい1日でした。
そして愛知130山コンプリートしたけど、もう少し番外編続きそうです。
とりあえず鳥川アルプスと佐久島😲
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白鳥山の山頂付近でお会いした者です。kei7985さんの楽しいレコを参考にさせていただいていたので、びっくり嬉しかったです。
完登、お疲れさまでした!
山頂は風が強く冷たかったけど、天気が良く、雪山もよく見えて、なかなかいい山でした😊
お二人も完登目指して頑張ってください
愛知130山完登、おめでとうございます。
大峠が最後という事で、自分も懐かしく過去ログを見ましたが、登った記憶が消えてました(笑)
大峠登った後に白鳥山を登っていて、それは記憶にあるんですがね(展望良く、岩もあって割と楽しかった)。
自分は愛知130を2015年に完登。あの頃は”離山”が怪し過ぎて最難関で目指してた記憶があります。特にトンネルを通るのがい嫌だったので、友人を連れて登りました。Keiさんも怖い思いされたようで・・
ちなみにkei7985さんは、私と同じような頃から登山始めて、同じような路線を行ってるような気がします。
今後もたまにログを参考にさせて頂きます。
よろしくです。
愛知130山大変でしたが、やっと完登出来ました。
離山は登山道も大変でしたが、それを忘れるくらいトンネルも怖かったです😨
先は見えてるのに、やたらと長いトンネル。
後ろから誰かついてきているのでは?と何度も振り返ってしまう怖さ。
印象深い山でした😊
munaitaさんの事は以前から存じ上げていて、愛知130だけでなく、ぎふ百、続ぎふ百、鈴鹿や百名山まで色んな山を歩かれていて、最強クラスのピークハンターと認識していて目標としています。ヤマレコもよく参考にさせて頂いています😊
こちらこそ、どこかの山でお会いできるのを楽しみにしております😊
山登りってホント尽きないです。
目指せば、いくつでも〜〜百にチャレンジ出来ちゃうから。
数年前から自分はどこ目指してるんだって感じになってます。
基本、愛知周辺の県の百名山+全国有名の百名山は達成したいと思ってますが、更にその周りの県まではアプローチが辛いので考えておらず、数年前から狙ってる低山百をどう楽しもうかって考えながら歩いてます。
自分は縦走も好きなので、赤線繫ぎを考えて登る事が最近多いですね。
ただ赤線繫ぎは情報も少ないし、リスクも高いので、良く調べてから登る事にしてます。
お互い遭難事故はしないように気を付けましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する