記録ID: 5182102
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八島(鷲ヶ峰)
2023年02月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:01
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 566m
- 下り
- 566m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:00
距離 13.3km
登り 571m
下り 566m
14:01
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
厳冬期の北八ヶ岳、第3弾はバックカントリースキーで行く八島と鷲ヶ峰。スタートは車山の肩から。快晴でたくさんの人が本格的なカメラで山の写真を撮ってました。シールを外して、旧沢渡スキー場を一気に下って、沢渡に。もう少し長い斜面だった記憶があるけど、こんなものかな?ここからはシールを着けて、御射山経由で、八島までクロカン的にのんびりと。雪をかぶった木道でもスキーならすいすいいけて、昨日のラッセルが嘘のよう。雪にはまらないって素晴らしい!途中から周回コースを外れて、鷲ヶ峰に。そのままスキーで登頂する予定が、岩があったり、雪がなかったりで、断念。アイゼンなしでもなんとかなりそうなので、途中からスキーをデポして山頂までピストン。山頂からの眺めは最高!蓼科山頂と甲乙つけがたいくらいの絶景が広がっていました。そのあと、周回コースに戻って、奥霧小屋で簡単な昼食を済ませ、ゼブラ山に。ここも登りましたが、滑ったら良さそう。その後、北と南の両耳、車山乗越を経て、肩まで戻りました。広々とした雪原を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する