ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5185793
全員に公開
ハイキング
東海

名山シリーズにつきもの2勝1敗!寧比曽岳、段戸山、岩古谷山

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
11.3km
登り
948m
下り
933m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:28
合計
4:58
8:29
36
スタート地点
9:05
9:13
28
9:41
9:41
33
10:14
10:14
36
10:50
10:53
15
12:01
12:01
24
12:25
12:27
21
12:48
13:01
20
13:27
13:27
0
13:27
ゴール地点
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は午後から天気が崩れる、なのでオレは近場に残る東海百山にやってきた。
2023年02月18日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/18 8:29
今日は午後から天気が崩れる、なのでオレは近場に残る東海百山にやってきた。
ここ寧比曽岳は愛知県で人気があり多くの登山者でにぎわっていた。
2023年02月18日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/18 8:34
ここ寧比曽岳は愛知県で人気があり多くの登山者でにぎわっていた。
登山道は東海自然歩道なので非常に緩やかです。
2023年02月18日 08:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/18 8:39
登山道は東海自然歩道なので非常に緩やかです。
道幅も広く、オレの様にソロで来るのではなく並んで会話しながら登る山と思った。
2023年02月18日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/18 8:44
道幅も広く、オレの様にソロで来るのではなく並んで会話しながら登る山と思った。
小さなアップダウンあるけど山頂までず〜っとこんな感じ、とても歩きやすい。
2023年02月18日 08:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/18 8:57
小さなアップダウンあるけど山頂までず〜っとこんな感じ、とても歩きやすい。
出発から30分、あっという間に山頂見えてきた(笑)
2023年02月18日 09:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/18 9:03
出発から30分、あっという間に山頂見えてきた(笑)
東海百山 寧比曽岳!大展望やんか、人気な訳が分かりました。
2023年02月18日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
2/18 9:07
東海百山 寧比曽岳!大展望やんか、人気な訳が分かりました。
寧比曽ブルーの世界へようこそ!東海百山に相応しい山です。
2023年02月18日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
44
2/18 9:07
寧比曽ブルーの世界へようこそ!東海百山に相応しい山です。
正面には名古屋と豊田市あたりが見えてとても良い気分。
2023年02月18日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/18 9:08
正面には名古屋と豊田市あたりが見えてとても良い気分。
恵那山と大川入山でしょうか特に大川入山は雪少なかった。
2023年02月18日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
2/18 9:08
恵那山と大川入山でしょうか特に大川入山は雪少なかった。
南アは雲に隠れてます深南部は何処が何処なのか見当もつきません。
2023年02月18日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/18 9:09
南アは雲に隠れてます深南部は何処が何処なのか見当もつきません。
浜名湖方面は快晴、でも目立った山はみあたりません。
2023年02月18日 09:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/18 9:10
浜名湖方面は快晴、でも目立った山はみあたりません。
山頂にはベンチもあってとても気持ちいい設定になっています。
2023年02月18日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
2/18 9:08
山頂にはベンチもあってとても気持ちいい設定になっています。
東屋も立派、トレランのグループが休憩して見えました。
2023年02月18日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
2/18 9:12
東屋も立派、トレランのグループが休憩して見えました。
名古屋から雨雲迫ってきたから降る前に残りやっつけちゃいましょう。
2023年02月18日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/18 9:14
名古屋から雨雲迫ってきたから降る前に残りやっつけちゃいましょう。
恵那山の雲なんて、いかにも雨降りますよ的な雲ありました。
2023年02月18日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
2/18 9:15
恵那山の雲なんて、いかにも雨降りますよ的な雲ありました。
帰路もとても気持ちよくサクサク歩けます。
2023年02月18日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/18 9:35
帰路もとても気持ちよくサクサク歩けます。
1時間13分で完了!先ずは1勝を得て次の段戸山へ移動します。
2023年02月18日 09:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/18 9:42
1時間13分で完了!先ずは1勝を得て次の段戸山へ移動します。
登山口が何処だか分からず路駐する事にした、この時点で嫌な予感はしている。。
2023年02月18日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/18 10:08
登山口が何処だか分からず路駐する事にした、この時点で嫌な予感はしている。。
どうやら伐採作業をしており通行止めになっています、けど構わず入山(笑)
2023年02月18日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/18 10:13
どうやら伐採作業をしており通行止めになっています、けど構わず入山(笑)
イマイチ登山道不明瞭ですが、こちらも構わず登る。
2023年02月18日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/18 10:15
イマイチ登山道不明瞭ですが、こちらも構わず登る。
伐採用の作業道が横切り登山道はズタボロになっていました。
2023年02月18日 10:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/18 10:23
伐採用の作業道が横切り登山道はズタボロになっていました。
まさか!ここ?あぶねー違ってました、ここ山頂なら最悪でした。
2023年02月18日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/18 10:28
まさか!ここ?あぶねー違ってました、ここ山頂なら最悪でした。
けど進んでも山頂に展望ある気しんのはオレだけでしょうか?
2023年02月18日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/18 10:42
けど進んでも山頂に展望ある気しんのはオレだけでしょうか?
ヤバい山頂ポイぞ!先程の山頂とそうそう変わらん気がする。
2023年02月18日 10:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/18 10:45
ヤバい山頂ポイぞ!先程の山頂とそうそう変わらん気がする。
とった段戸山。。びっ微妙。。過ぎてコメント出てこん。
2023年02月18日 10:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
36
2/18 10:47
とった段戸山。。びっ微妙。。過ぎてコメント出てこん。
自撮り棒思いっきり伸ばしてこの程度、一体なぜ?って感じ。
2023年02月18日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/18 10:48
自撮り棒思いっきり伸ばしてこの程度、一体なぜ?って感じ。
東海百山選出理由って一体。。意味わからんからサッサと帰ろ。
2023年02月18日 10:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/18 10:48
東海百山選出理由って一体。。意味わからんからサッサと帰ろ。
下りは案外急なのが余計にムカついた(笑)
2023年02月18日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/18 10:54
下りは案外急なのが余計にムカついた(笑)
ここマジ渡れんくてアイゼン出そうか真剣に考えてます。
2023年02月18日 11:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
2/18 11:00
ここマジ渡れんくてアイゼン出そうか真剣に考えてます。
道路見えると登山道なくなり無理やり法面下降、やっぱり意味わからん。
2023年02月18日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/18 11:09
道路見えると登山道なくなり無理やり法面下降、やっぱり意味わからん。
あれ?登山口あるやん、ただオレが道を間違えていただけ、余計にムカついてきた(笑)
2023年02月18日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
2/18 11:10
あれ?登山口あるやん、ただオレが道を間違えていただけ、余計にムカついてきた(笑)
トボトボ舗装道を歩くと偶然にも1座目と同じ1時間13分で完了!1勝1敗になった。
2023年02月18日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
2/18 11:21
トボトボ舗装道を歩くと偶然にも1座目と同じ1時間13分で完了!1勝1敗になった。
負け越しだけは避けたいオレは、天竜奥三河国定公園にやってきた。
2023年02月18日 12:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/18 12:00
負け越しだけは避けたいオレは、天竜奥三河国定公園にやってきた。
399K歩けは東京か!余裕でブラックステージに入れますね、歩かんけど。。
2023年02月18日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/18 12:01
399K歩けは東京か!余裕でブラックステージに入れますね、歩かんけど。。
ここも東海自然歩道なので綺麗なトイレあり、お借りして出発します。
2023年02月18日 12:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/18 12:03
ここも東海自然歩道なので綺麗なトイレあり、お借りして出発します。
ネビソと同じく二人並んで歩ける広さです。
2023年02月18日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/18 12:10
ネビソと同じく二人並んで歩ける広さです。
この後十三曲と書いてありました、頑張って曲って行きましょう。
2023年02月18日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
2/18 12:10
この後十三曲と書いてありました、頑張って曲って行きましょう。
十二曲がり通過、あと一つです。
2023年02月18日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
2/18 12:24
十二曲がり通過、あと一つです。
十三曲がりを越えると古谷岩山見たまんまの岩山でした!でもこの後ご指摘あって岩古谷山と勘違いしてた事分かりました、どうとありがとうございます(コメント欄参照)
2023年02月18日 12:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/18 12:32
十三曲がりを越えると古谷岩山見たまんまの岩山でした!でもこの後ご指摘あって岩古谷山と勘違いしてた事分かりました、どうとありがとうございます(コメント欄参照)
妙義ほど険しくありませんが案外楽しそう。
2023年02月18日 12:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/18 12:33
妙義ほど険しくありませんが案外楽しそう。
両サイドに手摺あって安全感あります。
2023年02月18日 12:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
2/18 12:35
両サイドに手摺あって安全感あります。
こちら明神山、険しいから安易に近寄るなと書いてありました。
2023年02月18日 12:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
2/18 12:36
こちら明神山、険しいから安易に近寄るなと書いてありました。
岩を削って階段できていました。
2023年02月18日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
2/18 12:37
岩を削って階段できていました。
下は断崖ですが手摺あって怖くない、岩古谷山は楽しいかも。
2023年02月18日 12:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/18 12:38
下は断崖ですが手摺あって怖くない、岩古谷山は楽しいかも。
山頂までよく整備されありがたい。
2023年02月18日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/18 12:42
山頂までよく整備されありがたい。
展望台見えてきました、これは期待できそう。
2023年02月18日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
2/18 12:43
展望台見えてきました、これは期待できそう。
曇ってたけど展望は抜群です!多分宇連山あたりと思う。宇連山も行きたい山です。
2023年02月18日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
2/18 12:44
曇ってたけど展望は抜群です!多分宇連山あたりと思う。宇連山も行きたい山です。
そして東海百山の明神山はラストの山にしようと考えてます。
2023年02月18日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
2/18 12:44
そして東海百山の明神山はラストの山にしようと考えてます。
こちらは岩古谷山の明神山、明神と名のつく山は険しいですね。
2023年02月18日 12:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/18 12:44
こちらは岩古谷山の明神山、明神と名のつく山は険しいですね。
展望岩山はそれ程広くないです。
2023年02月18日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
2/18 12:46
展望岩山はそれ程広くないです。
セツブンソウ咲く来年の2月、明神で東海百山107座締めれると嬉しいな。
2023年02月18日 12:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
2/18 12:47
セツブンソウ咲く来年の2月、明神で東海百山107座締めれると嬉しいな。
そして山頂です、なぬ?まだ展望台あるのか行ってみよう。
2023年02月18日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
2/18 12:54
そして山頂です、なぬ?まだ展望台あるのか行ってみよう。
ここは設楽火山の噴火で溶岩が固まってできた岩山と書いてありました。
2023年02月18日 12:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
2/18 12:55
ここは設楽火山の噴火で溶岩が固まってできた岩山と書いてありました。
展望台は山頂より高い、なんでも下は海、貝の化石もあると書いてありました。
2023年02月18日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
2/18 12:56
展望台は山頂より高い、なんでも下は海、貝の化石もあると書いてありました。
寒くないから曇っていても気持ちいい。
2023年02月18日 12:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/18 12:56
寒くないから曇っていても気持ちいい。
奥三河は山深いんだね、岩古谷山は東海百山に相応しい山でした。
2023年02月18日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
2/18 12:57
奥三河は山深いんだね、岩古谷山は東海百山に相応しい山でした。
木の生命力半端ない、何処からが木で何処からが根なのか区別つかん。
2023年02月18日 13:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
2/18 13:14
木の生命力半端ない、何処からが木で何処からが根なのか区別つかん。
岩潜りもあって帰路も楽しい。
2023年02月18日 13:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
2/18 13:15
岩潜りもあって帰路も楽しい。
こちら左が男滝で右が女滝、水量少ないですが迫力あります。
2023年02月18日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
2/18 13:17
こちら左が男滝で右が女滝、水量少ないですが迫力あります。
岩古谷山!想像していたより凄いところでした。
2023年02月18日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
2/18 13:18
岩古谷山!想像していたより凄いところでした。
こちらから登った方が楽しかったかも?事前リサーチ怠った結果です。
2023年02月18日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
2/18 13:19
こちらから登った方が楽しかったかも?事前リサーチ怠った結果です。
今日はこれでお終い3座合わせて11Kしかなく、いかに短いかわかります(笑)
2023年02月18日 13:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
2/18 13:27
今日はこれでお終い3座合わせて11Kしかなく、いかに短いかわかります(笑)
帰路は下道で帰る以前から行ってみたかった夏焼温泉に寄りました。
2023年02月18日 14:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
2/18 14:14
帰路は下道で帰る以前から行ってみたかった夏焼温泉に寄りました。
檜風呂500円貸し切り!ゆっくりした週末を送れました。
2023年02月18日 14:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
2/18 14:17
檜風呂500円貸し切り!ゆっくりした週末を送れました。

感想

今日は曇り明日は雨、なので近場に残る東海百山に行くことにした。
寧比曽岳は東海自然歩道のハイキング展望もよく楽に登れる、東海の百山は誰が決めたか知らないけど相応しい山と思いました。
次に段戸山、ハッキリ行って微妙というか、行く価値があるのか考えさせられる山でした。選定理由を聞きたいと思うのは私だけでしょうか?
最後は古谷岩山、プチ妙義チックで楽しめた。一番期待していなかった山が一番楽しめた結果になり2勝1敗何とか勝ち越せました。
次は三重の5座チャレンジしますが3勝できる事を願います🙏
どんな名山シリーズにも必ずハズレはある!ハズレは致し方ないと諦め、来年には東海百山終えようと考えている今日この頃です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

rupmoさん、ご無沙汰です。
私たちも段戸山へ行ってたんですよ。ちょうど下山されて車へ戻られた少し後に車へ戻りました。もう少し早く戻っていたら、お会いできたのにね🌝
また、どこかでお会いできることを楽しみにしています!
2023/2/19 18:38
missyさんこんばんは🌇
マジですか😱あの岐阜ナンバーの路駐してある白い車、スバル?マツダ?だったかな?すみません忘れたけどホンダだったかも😊もう少しのんびりしてたらバッタリでしたね!チクショー会いたかったな😃初めて出会った高妻山から何年たちますかね?、近所なのに中々会えなく残念です、こうなったら会うために岐阜百始めようかな😱でもmissyさん段戸山は白い車止まってたから私も路駐したんですよ😅なければ何処に止めていいのか迷ってました🤔また何処かでお会いできるの楽しみにしてますね。
コメントどうもありがとうございました😊
2023/2/19 20:27
おはようございます。ルピモさん!
 愛知県在住shinaihitoといいます。毎回愉快な山行記録、楽しませていただいてます。奥三河の山、一日で三山!すごい!私など行き帰りで疲れてしまいますので一日一山がやっとです。年齢差が親子ほどもあるんで仕方ないけど。(◞‸◟)

 ちょっとツッコんでいいですか?
 古谷岩山?こんな山聞いたことないなって途中まで読んだら「岩古谷山」のことですね。(
53の写真にデカデカと書いてあります。)「いわごやさん」と読むと思います。たぶん。

 現在、段戸山は鷹ノ巣山に名称が変わっていますが、こちらは看板にも書いてあるのでご存じと思います。なんで山の名称変えちゃうんでしょうね。段戸山の方がなじみ深いのに。

 初めてのコメントで指摘などしちゃってゴメンナサイ。m(__)m
2023/2/23 8:10
shinaihitoさん こんにちは😃

コメントならびにご指摘ありがとうございます🙇‍♂️
コメント読んだ時、最初は何のことか分かりませんでした、私の頭の中で今週登った山は古谷岩山と思い込んでいたのです。
慌てて山レコ確認すると岩古谷山と思いっきり書いてあり、逆にビックリした次第😊お馬鹿さんですね、何を思って勘違いしたのか分かりませんが、登った山が岩山なのでずーっと古谷岩山、岩山としか考えてなかったです🤔実は私、地名とか漢字勘違いしてよく間違えているので過去にもご指摘いただき直しています、この後本文も直しますので、また見てくださいね😅
ホントどうもありがとうございました、これからも是非!是非!ご指摘(コメント)お待ちしております👍

追記:本文直しました、ご確認お願いします🙏
2023/2/23 12:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら