ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5191214
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

谷川岳 マチガ沢本谷 スキー滑走

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:24
距離
11.9km
登り
1,458m
下り
1,481m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
0:39
合計
9:20
4:52
4:52
60
5:52
5:53
19
6:54
6:57
39
7:36
7:49
34
8:23
8:23
45
9:08
9:13
9
9:22
9:29
201
12:50
12:50
39
13:36
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天神平スキー場
2023年02月18日 05:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/18 5:47
天神平スキー場
四の沢から本谷を確認。崖のように見えてこの時点ではかなりビビっていた
2023年02月18日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/18 8:36
四の沢から本谷を確認。崖のように見えてこの時点ではかなりビビっていた
おそらく昨日のシュプール。ためらいのないライン
2023年02月18日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 8:36
おそらく昨日のシュプール。ためらいのないライン
オキの耳にて
2023年02月18日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/18 9:28
オキの耳にて
核心部を抜けて少し安全そうな場所で一瞬立ち止まった。ここを滑ったのかあ
2023年02月18日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 10:21
核心部を抜けて少し安全そうな場所で一瞬立ち止まった。ここを滑ったのかあ
安全地帯にて
2023年02月18日 11:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/18 11:42
安全地帯にて
安全地帯にて
2023年02月18日 12:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2/18 12:05
安全地帯にて

感想

[記録]
大学の後輩とYSDの人と、3人での山行。もともと巻機山に行く話になりかけていたが、Lの希望により谷川岳マチガ沢へ。なんとなく本谷に行ける気がしたが、現場判断で無理そうなら四の沢、それも微妙なら芝倉沢という計画だった。

少しでも日射の影響(と他の人とのバッティング)を避けるため、ベースプラザから歩いて登った。今回はなんだか調子が出ず、結局オキの耳に着いたのは9:30。もう少し早く滑り始めたほうが雪質は良かったかもしれない。

今日の雪は雪はいかにも安定していそうだったが、本谷ドロップポイントから少し下って念のため積雪観察・CTを実施。やはり木金の晴天によって積雪はかなり安定しており、弱層も見当たらなかった。スラブもない。雪崩のリスクが小さいのは良いが、本谷はやや南向きなので四の沢や芝倉沢と比べて雪質が悪そう。とはいえ、やはりメインストリームを行きたい。ということで本谷に決定。

トマの耳から本谷の核心部がよく見えるので、L以外の2人にはトマの耳で見守ってもらうことにし、まずはLがドロップ!トマの耳から見た本谷はほとんど崖のように見えたが、滑ってみると案外そうでもない。雪質も核心部のノドまでは案外悪くない。ノドを超えるとデブリが多く雪も重くなってきた。ここで一旦小尾根に乗って呼吸を整える。四の沢から滑ってくるボーダーたち(みんな格好よく滑っている。スキーとボードの違いはあるが自分もああなりたい)を少し待った後、安全地帯まで一気に降りる。核心を通過したした気の緩みから何でもないところで転んでしまった。
難しい斜面だったが、なんとか横滑りせずに安全地帯まで滑って降りてこられた。下から見ると、後続の2人もやや苦戦しているようだったが、無事合流。

緊張感から開放され大休止。Lからは見えていなかったが、メンバーの一人は転んで膝を痛めてしまったようだ。(かなり辛そうだが)動ける程度の怪我で良かった。安全地帯から下は快適な中斜面。ここが一番楽しかった。

あとは林道をちょくちょくストックで漕ぎながら進み、ベースプラザへ戻った。

[感想]
自分の技術には難しすぎて満足のいく滑りができず、ただ降りた、という感じ。本谷を滑り降りた充実感はあったが、まだまだここを楽しめるレベルではなかった。地道な努力を重ねたい。

本谷を滑った後に下から観察したり人から聞いた話を総合すると、三の沢や四の沢のほうが雪質が良かったようだ。似たような条件なら今度はそちらに行ってみたい。また芝倉沢も通好みのクラシックルートで気になる。次の機会に期待。

- トマの耳からの映像


- 滑走者からの映像

大学の先輩と、先輩の所属山岳会の方と谷川岳へ。
最大斜度50度の超急斜面は人生初、控えめに言ってビビり倒していた。結果的に滑ることはできたが「降りただけ」であって技術面での不足を痛感する山行となった。天気よく、特に四ノ沢合流以降の滑走は楽しめたものの、久々に反省点の多い一日だった。
反省点1:シンプル体力不足。
登りの律速になっていた。ランニング再開すべし。
反省点2:滑走技術。
反省点3:怪我に対する知識。
特に膝周りの靱帯損傷への簡易的な診断/応急処置(RICE+必要により固定)。
スキーの主要な受傷部位であるから、簡易的な診断方法(膝を30°/90°曲げた状態で
脛骨の前方/後方引き出しにより膝関節安定性を評価する)ぐらいは知っておいてよいだろう。
靱帯は痛みを感じにくいらしいので(ないし経時的に痛みが出てくるので)、本人が膝痛を訴えていなくとも、派手な転倒後には疑ってかかるべきか。今回はふくらはぎの痛み(肉離れ?)の陰に靱帯損傷が隠れてしまっていたと推測される。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

明日2024/1/31 早朝深夜発日帰りで、ひろさんと行ってまいります。
2024/1/30 17:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら