記録ID: 5201955
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
風雪の爺ヶ岳中峰(東尾根から)
2023年02月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:04
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,728m
- 下り
- 1,725m
コースタイム
天候 | 曇り〜雪。 稜線上は強風と地吹雪。 山頂は強風と雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
通過を躊躇ったナイフリッジ1箇所。 |
写真
先頭の人がラッセルに苦労していたので、ここまでの恩返し。ラッセル交代。
5m先くらいしか見えない中、右に寄ると落ちるので慎重にコース取りをして、少し南峰寄りに登頂。
写真では伝わらないが西からの爆風と雪。
後続の人が登頂するのを待ってすぐに退散。
5m先くらいしか見えない中、右に寄ると落ちるので慎重にコース取りをして、少し南峰寄りに登頂。
写真では伝わらないが西からの爆風と雪。
後続の人が登頂するのを待ってすぐに退散。
感想
稜線での強風はいつもの事ですが、視界が効かずにルートを慎重に選びました。
過去の記憶を思い出し、手探りで進んだという感じでした。
最後のラッセル区間を先行してくれた人に感謝です。
ただ、すぐにトレースは消え、下りもズボズボしながら歩く事になりました。
いつもナイフリッジは怖いものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人
初めの急登前で追い抜き、最後のラッセルで交代してもらった者です。
最後はラッセルで力尽きました、ホワイトアウトで吹き溜まりのラッセルは苦労しました。
ソロだったら撤退していたことでしょう。
またどこかでお会いしましょう。
こんばんは。
よく覚えてます。
途中までラッセルありがとうございました。
自分のラッセルは短い間でした。
あの状況下、自分もソロだったら撤退してました。
抜群の速さに脱帽です。
またどこかでお会いする日を楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する