ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5202940
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山・大平山

2023年02月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
8.8km
登り
581m
下り
598m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
1:25
合計
5:05
距離 8.8km 登り 581m 下り 598m
8:50
16
9:06
9:24
13
9:37
9:48
22
10:10
10:26
24
10:50
11:00
21
11:21
12
11:33
11:59
18
12:17
12
12:29
19
12:48
12:49
23
13:12
13:13
6
13:19
13:20
15
13:55
大出山入口バス停
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路: 御殿場駅富士山口2番バス停7:45-山中湖旭日丘バス停8:22 1,000円
山中湖旭日丘バス停8:36-石割山ハイキングコース入口バス停8:47 270円
復路: 花の都公園入口バス停15:50発 - 御殿場駅16:35 1,150円
コース状況/
危険箇所等
所々雪や氷が残っていた。軽アイゼンを持って行ったけれど、使うほどのこともなかった。注意して通行すれば問題なく通過できる。
雪や霜が溶けてぬかるみになっている箇所が多かった。特に石割山からの下りやその先の下りでぬかるみは滑らないよう注意が必要。通過に時間を要する。
その他周辺情報 紅富士の湯900円のところ10%割引で810円。
EK度数17.6
水陸両用車KABA
山中湖朝日丘にて
1
水陸両用車KABA
山中湖朝日丘にて
歩き始めはこんなに天気が良かった。
1
歩き始めはこんなに天気が良かった。
駐車場に生えていた木。
駐車場に生えていた木。
さて、この鳥居を潜っていざ。
いきなり400段の階段。
1
さて、この鳥居を潜っていざ。
いきなり400段の階段。
を登り切ったところにある東屋。
を登り切ったところにある東屋。
木々の間から富士山が見える。
1
木々の間から富士山が見える。
桂御神木
石神神社の蘊蓄
割れた大岩
割れ目の左から水が滲み出ている。と思ったら凍ってた。
割れ目の左から水が滲み出ている。と思ったら凍ってた。
今日の富士山は恥ずかしがり屋で、終始笠雲を被っており。
3
今日の富士山は恥ずかしがり屋で、終始笠雲を被っており。
裏手に見えた山
平尾山より
大平山付近より
紅富士の湯より

装備

個人装備
マスク クッカー・ストーブセット 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ(軍手) 防寒着 雨具(カッパ・帰りの傘) ザック 昼ご飯 行動食 非常食 コンパス 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ 携帯バッテリー 着替え 軽アイゼン 老眼鏡 近視眼鏡 心拍数計 サーモスにお湯

感想

 さて今日は。今日も山の会の山行。朝起きると出かけなければならない時刻の25分前で焦った。目覚まし掛けといたんだが。これは次回からの要改善点。急いで湯を沸かし、着替えて身支度を整える。20分で何とか準備を整えてドアを出る。一つ前の電車には乗れないが、予定の電車には余裕で間に合った。時間あったし、コンビニでおにぎりとお茶を買う。駅に戻ると、電車自体が数分遅れている。何やらドアが開いていることが発覚して徐行運転をしたらしい。乗り換え駅でダッシュ。これも何とか間に合った。朝ごはん食べてないし、ままよとグリーン券をホームで購入。次の乗り換えまでに朝ごはんを済ませる。乗り換えてからも結構長い。漸く待ち合わせの駅に着いた。
 受付を済ませて2番バス乗り場へ。券売機でチケット買った。けど、Suica・PASMO使えるのだし、買うまでもなかった。間違ったチケットを買うリスクがあるし、Suica使ったほうがいい。
 山中湖旭日丘で乗り換えのために下車。バスターミナルになっていた。ここは下に降りると結構広いトイレがある。しばし待って乗り換えのバスに乗車。今度は少し小さいバスだった。下車して15分ほど舗装路を登る。
 駐車場の端で準備体操の後登山開始。いきなり400段以上の階段を登る。あとは平坦だったり登り坂だったり。石割神社到着。小休止して、割れた岩の周りをぐるりと回る。後で聞いた話では、3回回るとご利益があるのだとか。
 ここから山頂まではあと少し。20分くらいと声が掛かる。
 石割山山頂からは富士山がよく見えた。今日の富士山は上部に笠雲がかかり、山頂付近が隠れて見えない。それでも間近に大きな山体を眺めるのは圧巻だった。山頂の足元は悪く、べちょべちょのぬかるみ。
 山頂からの下りもべちょべちょぐちゃぐちゃ。滑って転ぶと前の人にぶつかって巻き込んでしまうし、間を開けて慎重に降りる。当然ペースは落ちる。
 平尾山でお昼休憩。富士山がよく見える。持ってきた黒米入りおにぎりを3個平らげ、淡路の玉ねぎスープとコーンクリームスープ・柚子生姜湯をサーモスのお湯で。コーヒーは時間ないし諦めた。
 降っていくと、左手に別荘地への舗装路が現れた。そこから階段の登り。階段のステップに土嚢が敷いてある。ここは誰が補修しているのだろう。階段の登りは息を切らさない程度のゆっくりとしたペースで。
 大窪山は通過。大平山で少し休憩。飯盛山も長池山も通過。ぬかるみはあるし凍った箇所もある。終始軽アイゼンを使う場面はなかった。
 で、舗装路に出てトイレ休憩。ここから大手山入口バス停まで30分くらい。バス停はどこだかわからなかった。山中湖湖畔に出てから20分くらいで紅富士の湯。
 10%割引の810円券を買い、代表者が割引チケットページをフロントに見せて通る。フロントのあるフロア売店の向かいに大きな荷物が入るロッカーがある。ザックはここに入れて2階に上がる。下駄箱とザックを入れたロッカー・脱衣所のロッカーと、100円玉が3個要る。全部後で返ってくる。
 風呂は広く、内風呂と露天風呂に分かれていた。ジャグジーみたいなのの隣には源泉のぬるい湯の湯船があった。ぬるいというより少し冷たい。温水プールの方が温かいんじゃないか。露天風呂は、檜の風呂と岩の風呂。
 風呂から上がって生ビール680円。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら