記録ID: 5203918
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生10名山の3座:野末張見晴台・飯盛山・関八州見晴台
2023年02月23日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 816m
- 下り
- 173m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
水天宮前 7:30 - 7:34 大手町 7:38 - 7:53 池袋 8:00 - 8:37 坂戸 8:39 - 9:01 越生 9:22 黒山行き - 9:30 梅林入口BS ◆帰り 関八州見晴台の北側駐車スペース(キャパ5台程度)から車 ※毎年冬至の日には高山不動尊から吾野駅行きのバスが出ます(時刻表なし、ピストン輸送) |
その他周辺情報 | ◆昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉 https://tamagawa-onsen.com/ ◆ニューサンピア埼玉越生 梅の湯 https://www.sunpiasaitama.com/ogoseonsen/ ◆オーパーク越生 おごせの湯 https://opark.jp/ofuro/ogosenoyu |
写真
右の方に武甲山がよく見えます。八ヶ岳まで見えるということだけど・・ https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20230208/1000089497.html
感想
越生10名山の3座を縦走。
ついでに越生梅林を入口から様子見。もうちょいですね、3月初めが良さそう。例年通りかな。
梅林スタートだと登山口まで長いです。1時間近くかかりました(^^;
登山道に入ると道が良く、多少ザレている所もありますが走れるくらいなだらか。自転車ご遠慮くださいな道なのにすれ違ったのが自転車ばかりなのはいただけないけど(>_<)
野末張見晴台は車で行ったことはあったけど歩いて登ったのは初めて。とても景色の良い所ですが今日はかなり靄ってました。
飯盛山は飯盛峠の北西側と南東側に山頂があり、越生10名山は南東側です。下りでルートがちょっと不明瞭な箇所あり。越生10名山に指定されてから開かれた、っていう感じがしました。
ゴールは関八州見晴台。3回目の訪問です。車で顔振峠などを回ってから来る都幾川のオッチャン、嵐山のオッチャンと待ち合わせて山頂宴会予定でしたが、コンロを出したいということでトイレのある刈場坂峠へ移動しました。風も無いし温かくて、15時過ぎまで呑んでても全然寒くならなくて良い日でした(*´▽`*)
ありがとうございました<(_ _*)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ウチの裏の公園には、梅も数本あり、結構咲いてます!
さらに桜は10種類以上あり、早咲きの桜はすでに満開です!
そして、今日はボクは薪屋さんで買った直径20センチほどの丸太をナタやクサビを使って細い薪にする作業をしてました!
すでに筋肉痛の予感(笑)(笑)
早咲きは色の濃いやつ?河津桜かな?
私は週末にお花見行って来ましたよ、満開でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する