記録ID: 5207580
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾のんびりハイク
2023年02月24日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 400m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:38
距離 8.8km
登り 400m
下り 618m
16:42
天候 | 曇のち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは徒歩で高尾山口駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が降ってからは滑りやすい箇所あり |
その他周辺情報 | 大垂水バス停以降は自販機すらなし 最終調達は高尾山口駅周辺で済ませる事 バス代 260円 うかい竹亭 プライスレス |
写真
感想
今日は休日を合わせてくれた職場の友人と南高尾をウロついて来ました。
やっぱり天候が良くないので、まずはすぐに下山出来るルートとして。
そしてほぼほぼ一本道なので、道迷いもしにくく歩きやすいのを期待して…。
ここは数年前、小仏城山から一度だけ歩いた道。
バスでのアクセスが初めてなので、乗り場が不安な高尾駅からではなく、分かりやすい高尾山口駅からにしました。
少し遅れていたバスにて大垂水下車、同乗のハイカーを見送って入山。
…あれ?こんな道だっけ?
数年前の記憶なんていい加減なもので、答え合わせ出来たのは見晴台からの展望や三沢峠先の林道との合流点、そして親切なザック掛け程度でした。
龍のベンチなんてあったかなぁ。
しかも前回同様雨が降り出し草戸山に着く頃には本降りに…下山が賢明と行動開始。
元々その予定でしたが、ソロ時も三沢峠でレインを着込み、四辻まで行くのを諦めたのでデジャブな気分。
雨オンナ再確認のハイクとなりましたが、少々の雨なんてへっちゃら!な友人にまず感謝。
アップダウンが多い上、展望地が少なくトイレもありませんが、ノンビリ歩きたいならオススメです。
お喋りが弾んでしまい、小休憩中のログ停止はしませんでした。
今度は峯の薬師に降りてみたいな。
ところで下山口の先にある「うかい竹亭」、同行した友人の想い出の場所でした。
思いがけなくも答え合わせが出来た模様。
友人と、その想い出の共有者である旦那様、そして二人で築き上げたご家族に、素晴らしい一日が訪れますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人