ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 520783
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉の大地獄谷

2014年09月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
850m
下り
844m

コースタイム

8:45登山開始
9:40一服峠
11:18大地獄谷分岐
11:39御花畑
11:46御苗代湖
12:05下山開始
12:35大地獄谷分岐(5分ほど休憩)
14:30下山完了
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
盛岡からバスが出ています。
松川温泉行と思います。
登山口前に10台くらい停められます。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストあります。
トイレは、ふぉれすとIか、焼走り登山口にある公衆トイレを利用するとよいでしょう。
山中にトイレはありません。

登山口から一服峠までは蚊が多いです。
さすがに9月上旬よりは減りましたが。

滝が出てくると、ぬかるみの連続となります。
沢を渡るところもあるので、スパッツ等あるとよいでしょう。

大地獄谷分岐手前が急登のザレ場で、足場が大変悪いです。
特に下山時は慎重に通行のこと。
その他周辺情報 下山後は、八幡平温泉郷に日帰り入浴可能な旅館・温泉施設があります。
焼走りから岩手山
2014年09月29日 08:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/29 8:30
焼走りから岩手山
ムキタケ!
出始めです。
2014年09月29日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 10:05
ムキタケ!
出始めです。
来た来た
黒倉直下
2014年09月29日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/29 10:24
来た来た
黒倉直下
最高のお天気
2014年09月29日 10:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/29 10:24
最高のお天気
今年は赤が綺麗
2014年09月29日 10:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/29 10:25
今年は赤が綺麗
小さい滝
2014年09月29日 10:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/29 10:26
小さい滝
このアングルから
黒倉を見られるのは
七滝コースだけ
2014年09月29日 10:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
9/29 10:36
このアングルから
黒倉を見られるのは
七滝コースだけ
ダケカンバの黄色も
良い感じです
2014年09月29日 10:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/29 10:37
ダケカンバの黄色も
良い感じです
朝はコントラストが強すぎて
イマイチです。
2014年09月29日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/29 10:39
朝はコントラストが強すぎて
イマイチです。
黒倉眺めながら
歩きます
2014年09月29日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/29 10:41
黒倉眺めながら
歩きます
遠くに前日歩いた
八幡平
2014年09月29日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 10:41
遠くに前日歩いた
八幡平
このあたり
もこもこ
2014年09月29日 10:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/29 10:43
このあたり
もこもこ
2014年09月29日 10:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 10:44
沢沿いの道
渓谷を彩る紅葉
2014年09月29日 10:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
9/29 10:50
沢沿いの道
渓谷を彩る紅葉
赤が綺麗
2014年09月29日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/29 10:51
赤が綺麗
これこれ!
これを見に来ました。
2014年09月29日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
9/29 10:53
これこれ!
これを見に来ました。
2014年09月29日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/29 10:53
青空って
いいですね
2014年09月29日 10:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/29 10:54
青空って
いいですね
2014年09月29日 10:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/29 10:55
2014年09月29日 10:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 10:58
ここも岩手山の一部
2014年09月29日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/29 11:00
ここも岩手山の一部
焼切沢の紅葉は
もう数日楽しめそう。
2014年09月29日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/29 11:05
焼切沢の紅葉は
もう数日楽しめそう。
黒倉と向こうに八幡平
2014年09月29日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/29 11:05
黒倉と向こうに八幡平
鬼ヶ城が見えてきました。
2014年09月29日 11:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 11:11
鬼ヶ城が見えてきました。
2014年09月29日 11:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 11:14
岩手山のてっぺんも
出てきました。
2014年09月29日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 11:18
岩手山のてっぺんも
出てきました。
良いお天気
2014年09月29日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 11:18
良いお天気
約1週間ぶりの
大地獄谷周辺。
2014年09月29日 11:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/29 11:21
約1週間ぶりの
大地獄谷周辺。
目もくらむような
紅葉を見ながら歩きます
2014年09月29日 11:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
9/29 11:21
目もくらむような
紅葉を見ながら歩きます
2014年09月29日 11:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/29 11:22
ここの紅葉は
毎年見ないとね。
2014年09月29日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/29 11:25
ここの紅葉は
毎年見ないとね。
とにかく綺麗
2014年09月29日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/29 11:25
とにかく綺麗
鬼ヶ城との
コントラストが最高
2014年09月29日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
9/29 11:26
鬼ヶ城との
コントラストが最高
似たような構図ばかりですが
2014年09月29日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
9/29 11:26
似たような構図ばかりですが
撮影せずにいられない。
2014年09月29日 11:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/29 11:27
撮影せずにいられない。
ダケカンバの黄色も綺麗
2014年09月29日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/29 11:30
ダケカンバの黄色も綺麗
黒倉山を振り返ります
2014年09月29日 11:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
9/29 11:32
黒倉山を振り返ります
屏風尾根、歩いてみたい。
2014年09月29日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 11:39
屏風尾根、歩いてみたい。
御花畑到着
2014年09月29日 11:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 11:39
御花畑到着
岩手山の腕に
抱かれたような場所。
2014年09月29日 11:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/29 11:40
岩手山の腕に
抱かれたような場所。
ここから見上げる
鬼ヶ城は格好良いです。
2014年09月29日 11:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 11:40
ここから見上げる
鬼ヶ城は格好良いです。
ちょっと奥まで
行きましょう
2014年09月29日 11:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 11:41
ちょっと奥まで
行きましょう
2014年09月29日 11:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/29 11:42
御釜湖から
2014年09月29日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/29 11:46
御釜湖から
この景色に
昔あこがれてました。
2014年09月29日 11:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/29 11:46
この景色に
昔あこがれてました。
御苗代湖
2014年09月29日 11:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
9/29 11:48
御苗代湖
日が射すと綺麗
2014年09月29日 11:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
9/29 11:49
日が射すと綺麗
2014年09月29日 11:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 11:49
湖に紅葉が映ります
2014年09月29日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 11:56
湖に紅葉が映ります
さて、下山です。
2014年09月29日 12:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 12:13
さて、下山です。
黒倉方面は晴れてますね
2014年09月29日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/29 12:27
黒倉方面は晴れてますね
鮮やかです
2014年09月29日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/29 12:28
鮮やかです
2014年09月29日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/29 12:28
鬼ヶ城を振り返りつつ。
2014年09月29日 12:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 12:32
鬼ヶ城を振り返りつつ。
下るのが惜しい
2014年09月29日 12:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 12:35
下るのが惜しい
足元の
焼切沢の紅葉
ここはもう少し楽しめますね。
2014年09月29日 12:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/29 12:51
足元の
焼切沢の紅葉
ここはもう少し楽しめますね。
2014年09月29日 12:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/29 12:56
少しアップで
2014年09月29日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
9/29 12:57
少しアップで
本当に赤が綺麗
2014年09月29日 12:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
9/29 12:57
本当に赤が綺麗
2014年09月29日 12:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/29 12:58
大地獄谷
火山ガスが出ています。
いきなり噴火しないでほしいですね。
2014年09月29日 12:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 12:59
大地獄谷
火山ガスが出ています。
いきなり噴火しないでほしいですね。
ダケカンバと黒倉
2014年09月29日 13:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/29 13:05
ダケカンバと黒倉
2014年09月29日 13:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 13:06
ナナカマドに日が射して。
2014年09月29日 13:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/29 13:08
ナナカマドに日が射して。
2014年09月29日 13:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/29 13:09
来年もきれいだといいな
2014年09月29日 13:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/29 13:16
来年もきれいだといいな
2014年09月29日 13:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 13:17
2014年09月29日 13:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 13:20
朝はコントラストが強すぎましたが
ここは曇りでも綺麗。
お気に入りの場所。
2014年09月29日 13:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
9/29 13:25
朝はコントラストが強すぎましたが
ここは曇りでも綺麗。
お気に入りの場所。
2014年09月29日 13:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/29 13:33

感想

毎年恒例の紅葉見物、岩手山七滝コースです。
このコースは滝あり、黒倉山や鬼ヶ城を紅葉とともに見上げる
絶景スポットあり、湖ありの欲張りコースです。
岩手山山頂まではかなり距離があるんですが・・・
時間があれば、山頂目指したいところですが、子どもの帰りを考えて、
御苗代湖までとしました。

懸念していた、登山口付近・県民の森の”蚊”。
9月頭には吸血地獄さながらでしたが、さすがに寒くなったためか
蚊の数は激減していました。
結果的に刺されたのは3か所程度と、想定内でした。
平ヶ倉付近と大差ない感じ。

カラマツのあるあたりのハナイグチは終盤でした。
前日の日曜にキノコ採りが大勢入ったようで、ナラタケ類、ブナハリタケは
ほとんどとられて無くなってました。
まあ、仕方ないですね。ねらい目は金曜日かな(笑)

一服峠を過ぎて、お気に入りのきのこスポット。
出始めてました〜!ムキタケ!
ちょうど1食分くらいをいただきました。
まだまだこれからたくさん出るはずです。
長男の好物です。
(我が家の子供たちは野生のきのこを採ってくると喜ぶんですよ・・・)

きのこスポットを過ぎて滝が出てくると、黒倉山を見上げるスポットです。
ここの紅葉が毎年見事!
今年は特に赤が綺麗です。
もう数日は楽しめそうです。

黒倉展望スポットを過ぎると大地獄谷突入です。
足場が悪い超急登!
登りは良いんですが、下りがとにかく怖い場所です。
まだhisakunは連れてこられないな〜と思いながら通過。

するとどどーんと今度は鬼ヶ城!
黄金のダケカンバと真っ赤なナナカマドに彩られた谷から見上げる
重厚な鬼ヶ城が圧巻です。
これをhisakunにも見せたかったんですが、1週間早かったんですよね。
酔ってしまいそうな紅葉を堪能しながら御花畑へ。
ちょっと足を延ばして御苗代湖へ。
御釜湖の紅葉を堪能して御苗代湖に着いたら、雲が。
あまり日差しが得られなくてちょっと残念でしたが、これで文句を
言ったら罰が当たりますね。

後から来た方としばし談笑して下山開始。
とっとと下るつもりですが、紅葉の素晴らしさに
足が止まります。

下山途中に山友のMakinobayashiさんと遭遇。
情報交換をして下ります。

hisakunの帰りに間に合う時間に下山完了。
素晴らしい紅葉でした。
きのこ採りにまた来るかも(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人

コメント

もう、目の前がくらくらしそう!
素晴らしすぎる〜ぅ!紅葉の振る舞い〜ぃ! の腕もいいからでしょうね〜ぇ、光を上手くとらえて、キラキラの紅葉達〜ぃ

滝あり、沼あり、湿原あり、キラキラの紅葉に、キノコ達と、ホント贅沢すぎますよ 。でもこんな贅沢できるお山が近くにあるのですから行かない手はありませんね 。いいな〜(^-^)!

大地獄谷、ここも活火山なんですね。
今回の御嶽山の災難は本当に残念でなりません(-_-;)
栃木でも有名どころ那須は活火山ですし、他に日光白根山や高原山も活火山になっています。どうすれば良いのかわかりませんが注意したいところです!
2014/10/2 14:43
Re: もう、目の前がくらくらしそう!
こんばんは!
sakurasaku64さん

ここは岩手山の登山道の一つなんですが、独特の雰囲気があり、
山頂まで行かなくても楽しめるコースなんです。
紅葉はとにかく素晴らしいので、毎年の恒例となっています。

岩手山は十数年前に水蒸気爆発があって、一時入山規制されました。
岩手山が大きく噴火すると、登山時だけでなく、自宅も危ないかも
山の神が怒らないことを願うのみです。
2014/10/2 22:07
ゲスト
絶紅葉
素晴らしい紅葉ですね!
今週末だとちょっと過ぎちゃう感じかなあ…。
先週末に出かけたかったです…。泣
2014/10/2 17:35
Re: 絶紅葉
こんばんは!
タラさん

ここは毎年素晴らしいですね!
外れ無しの紅葉を見せてくれますが、今年は特に綺麗です。
今週末でも間に合うと思いますよ!
特に、焼切沢の紅葉は今週末ピークかも。
2014/10/2 22:09
見事ですね
黒倉山の下から大地獄谷。お花畑から鬼ケ城
なんとも見事な紅葉ですね〜

空が明るいうち、ズーと眺めていたいようです
2014/10/2 20:35
Re: 見事ですね
こんばんは!
bekoshimaさん

ここは平日、あまり人が入らず、静かに歩けてこの絶景です。
花巻からはちょっと遠いですが、お勧めです。
高下岳のレコはもう少しお待ちください
2014/10/2 22:11
もう紅葉ですか
こんばんは。

高い山(1000mを越える山)は、もう、綺麗な紅葉ですか。
私は最近、仕事疲れで朝起きれず、昼ごろから出掛け近くの里山(数百m)のハイキングコースを登るくらいで、すっかり紅葉の時期になっていることを忘れていました。
新潟の紅葉も綺麗ですが、東北の燃えるように鮮やかな紅葉は別格ですね。

このレコの写真を見て、今週末はチョット早起きして高い山にでも、登りに行って見ようかなぁ〜とか思っています。
2014/10/3 1:55
Re: もう紅葉ですか
こんにちは!
lizhijpさん

稜線の紅葉はすでに終盤ですね。高い山は。
これから、山腹のブナ林の紅葉が本格化します。
新潟もブナが綺麗なところが多いので、楽しみですね!

紅葉シーズンはあっという間です。
今年は特に早いですね。
もうすぐ、雪の季節になります。
2014/10/3 16:31
毎年見たい紅葉です
ありがとうございました
黒倉と大地獄谷の紅葉は毎年見に行くんですが、飽きませんね。
ちょっと滑りやすくなっていましたが、黒と白の実を口に含みながら上り下りしました。
熟して美味しかったです(●^o^●)
2014/10/3 18:37
Re: 毎年見たい紅葉です
こんばんは!
Makinobayashiさん

この日はどうもでした!
ここは毎年恒例、必ず見たい紅葉ですね。
大地獄谷がもう少し安全だとhisakunとこのコース歩きたいんですが。
黒い実、美味しいですね〜!
2014/10/3 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら