記録ID: 520843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
白毛門(隊長のみ笠ヶ岳)ピストン
2014年09月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp03603866374dea7.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,330m
- 下り
- 1,324m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白毛門まではとにかく急登 私に言わせれば全部危険(笑)な〜んてね。(特に下り) 笠ヶ岳への道は楽だったらしいです(隊長談) |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川 550円/2h 混んでました。 若い人がこれほど多い日帰り温泉は初めてでした。 谷川岳は若い人に人気の山だということを実感しました。 |
写真
感想
YouTubeスライドショー追加しました。
白毛門は登山道全部が急登でした。
もしかして今までで登った中で一番かもしれません。
あくまでも経験不足の私の中でですよ(^_^;)
突っ込みは無しで御願いします。
そんなんですので、私は白毛門のみで白旗を揚げ
笠ヶ岳までは隊長(旦那)のみの一人旅になりました。
私が同行しないと写真や動画を撮りながらでも
標準コースタイム以内に収めますね〜。
一応、さすがと言っておきましょう(笑)
ここの山は馬蹄形縦走の最終地点(あるいは最初)でもあり
健脚な方が多いようです。
私はその中で一番の弱足のようで、下りでは見かねた登山者の方に
「このコースが行ければどこでも大丈夫だから頑張って!」と
温かいエールを頂きました。
靭帯損傷から4ヶ月。
徐々にステップアップしてると思いたいのですが…
下り恐怖症は克服できませんね〜〜(;つД`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こばんみー
いや〜やっぱ谷川だね。白毛門最高ですね。
19の写真、かっちょええですよ! ババ様・・。
この山行ければ、どこでも平気っすね。
TT隊の後追いすれば、会うことないっすね。っえ? 逃げてる?
違いますよ〜 会うのは恥ずかしいので・・。
そんな訳で、okr隊の次の山は白毛門だな。。なんてね・・
でもでも・・写真で見る谷川岳、カッコイイですね。
やっぱ、谷川岳がいいな〜
ホント、TT隊の後追いしようかな。いろんな情報よろしくです。
お疲れ様でした〜。
うんうん谷川最高だよね〜♪
近くて良い山
群馬の誇りだね〜(*^▽^*)
去年同じ頃西黒から谷川岳登ったので今年は白毛門にしてみました。
谷川岳はいいけど人もいっぱいでしょ。
こちら側は程々の登山者で丁度いい感じでしたよ。
後追いどうぞ♪
私も会うの恥ずかしいし(笑)
こちらこそ、情報よろしくです(^o^)丿
ババ岩さんへ あー失礼、乙女岩さんへ
す、すごい! 地図で見たけど、この等高線の詰まりぐあいからして・・こりゃ半端ないっすね。ほぼ同じペースで一気に高度が上がっていく感じ。
じゃあ、この際、
★白毛門を西黒尾根に代え、日本三大急登に登録致します!
★ここに、tamatanの靭帯損傷完治宣言を致します!(by勝手に主治医)(笑) おめでとう!!
白毛門、しらがもん。
読み方さえ、さっき知りました(恥)。僕の中では「シラケもん」って読んでましたから(いやマジ)。
「怠けもん」じゃなく、「常にシラケてる奴」(笑)
おかげでまた目標のお山が1個増えてしまったじゃないですか!
もう困るなあ(笑)
ところで、まさか、白毛で奥さまは2時間待っていたとか?
それとも先に下山、山麓待機?
それとも、白毛から笠に行くかどうかで夫婦喧嘩になり(笑)、別々に帰宅?(笑)
こんにちは♪
噂には聞いてたけどホント急登でした。
でも、西黒尾根に取って代われませんね。
山自体がマイナーですから(笑)
膝ねぇ…相変わらず加重すると痛い、正座が出来ないんですよね。
先生どうしたらいいでしょうね?w
tsukadon さん、十分健脚な様ですし
谷川馬蹄形縦走をお薦めします。
白毛門山頂で出会った熟年(60代後半くらいか?)ご夫婦は
西黒から登って蓬ヒュッテに泊まり、縦走してきたと行ってました。
日帰り縦走は無理でも1泊ならなんとか出来るのではないでしょうか?
私も早く脚を完全に治して、体重を落として(←これが大変(^_^;))
馬蹄形縦走にチャレンジしてみたいです。(一生無理←遠くから声が)
2時間待ちましたよ♪
山頂で登山者とお話したり、
地図を広げながら山座同定を楽しんだり
ボーと稜線を眺めたり
アッと言う間の2時間でした。
tamatanさん
ご返信ありがとうございます。
山頂で2時間! ある意味ぜいたくですよね。
眺望のある山頂なら、それぐらい大丈夫かもです。
「馬蹄形」・・レコでいつも見ていて「俺には無縁の存在だな」でしたが、西黒に登って、少しは現実味を帯びた気がします、確かに。
体調をよほど整えて行ったほうがいいと思いますけどね。いつも睡眠不足(下手するとほぼ不眠)での山行が多いので。
ひざ、お大事に。
関節系、靭帯系のケガは長引きますよね。僕も1年前の突き指がいまだに痛いですから。
こちらこそありがとうございます。
私もこう見えて神経質なところがあり
山行前は良く眠れなくて
最近は睡眠導入剤を処方してもらってます。
良く効きますよ〜。
お互い馬蹄形目指して頑張りましょうね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する