記録ID: 5208731
全員に公開
ハイキング
関東
新島 宮塚山 時間切れ撤退
2023年02月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 398m
- 下り
- 387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 2:49
距離 13.0km
登り 406m
下り 397m
8:34
8分
スタート地点
11:23
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
飲料
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
隣の利島の宮塚山とは違って、新島の最高峰宮塚山へは車で行ける。
つまり宮塚山に向かうのは、山登りですらないが、目的はここにはない。
数日前、御蔵島で橘丸が着岸事故を起こし、緊急ドックに入るまでの半月ほど、配船の変更があり、本来大島、神津島ルート(片航路)に橘丸が来ることになった。普段片航路を繋ぐ、新さるびあ丸は、八丈島(三八)航路のみならず、小笠原にも配船されるが、橘丸が三八航路以外に配船されることはない。
非常に珍しい事が起こっているので、乗らない手はない、と言うことで新島に行くことにした。
そもそも日帰りで宮塚山を歩いて往復するのは難しいと見ていたが、結果、案の定、標高300m地点で時間切れ。
真面目に宮塚山を往復するのであれば、帰りはジェットフォイルを使うのが妥当だろう。
目立つデザインの橘丸が、片航路の島々をめぐるのは、なかなか印象深い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する