記録ID: 5211292
全員に公開
ゲレンデ滑走
谷川・武尊
筍山
2023年02月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0d421885c0cd8c5.jpg)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 5,883m
- 下り
- 5,884m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:38
距離 42.1km
登り 5,893m
下り 5,893m
9:04
10分
スタート地点
15:44
ゴール地点
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
圧雪されているので滑りやすい。 非圧雪の上級コースも沢山あるが今回は滑らず。 大斜面の上部は一部アイスバーンになっていた。 |
その他周辺情報 | 苗場スキー場の随所にトイレやレストランあり。 ゲレンデ最下部のフードコートは人の密度が高く、パーティションはあるもののソーシャルディスタンスの確保は困難な状況でした。 |
写真
感想
昔、良く滑りに行ってた苗場スキー場に、久しぶりに滑りに行った。たぶん20年ぶりくらいかな。
大斜面コース、チャレンジコースの中級コースを合計7往復。
ゴンドラは長い行列ができていて、10時以降は約20分待ちの盛況。
近年良く行っていた白馬方面のスキー場では、
リフト待ちはほとんどなかったが、やはり苗場は人が多いなあと実感。
大斜面は人が多く、スピードを抑制した細かなターンが必要で運動量がすごい。
チャレンジコースは谷筋を降りるハーフパイプのような楽しい道。
後半はチャレンジコースを繰り返し滑った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する