ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5213142
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

【第10回定例山行】海から登る伊豆山稜線歩道・金冠山

2023年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:00
距離
10.7km
登り
966m
下り
325m

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:35
合計
4:57
9:25
110
11:15
11:22
16
11:38
11:38
102
13:20
13:47
34
14:22
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
●沼津駅より木負農協までバスを利用
●だるま山高原レストハウスから百笑の湯まではタクシーを利用(4,620円/台・迎車料金含む)
コース状況/
危険箇所等
●踏み跡が少なく登山道に不明瞭なところがあります
その他周辺情報 ●下山後は百笑の湯を利用
●三島駅南口の「安べゑ」にて反省会
木負のバス停に到着しました。バスには、ラブライブのキャラクターが描かれています。
2023年02月25日 09:15撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/25 9:15
木負のバス停に到着しました。バスには、ラブライブのキャラクターが描かれています。
漁港の風景
2023年02月25日 09:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
2/25 9:16
漁港の風景
その2
2023年02月25日 09:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 9:16
その2
その3
2023年02月25日 09:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/25 9:19
その3
春の花
2023年02月25日 09:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 9:30
春の花
ぞろぞろ
2023年02月25日 09:33撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/25 9:33
ぞろぞろ
里山の風景
2023年02月25日 09:34撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 9:34
里山の風景
地図あり
2023年02月25日 09:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 9:49
地図あり
黄色いスイセン
2023年02月25日 09:53撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 9:53
黄色いスイセン
里山
2023年02月25日 10:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 10:16
里山
春ですね
2023年02月25日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/25 10:19
春ですね
2023年02月25日 10:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/25 10:42
市民の森方面へ。市民はゼロでした
2023年02月25日 10:52撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 10:52
市民の森方面へ。市民はゼロでした
ここが登山口
2023年02月25日 11:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 11:09
ここが登山口
登山道へ
2023年02月25日 11:09撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 11:09
登山道へ
杉並木
2023年02月25日 11:15撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 11:15
杉並木
階段を登ります
2023年02月25日 11:15撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 11:15
階段を登ります
巨木の解説板
2023年02月25日 11:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 11:19
巨木の解説板
驚くほど大きい杉の木
2023年02月25日 11:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 11:19
驚くほど大きい杉の木
こんなの見たことない
2023年02月25日 11:19撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/25 11:19
こんなの見たことない
展望台に到着
2023年02月25日 11:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 11:31
展望台に到着
展望台から沼津アルプス方面
2023年02月25日 11:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
2/25 11:32
展望台から沼津アルプス方面
2023年02月25日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/25 11:45
2023年02月25日 12:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/25 12:03
こっちへ行く
2023年02月25日 11:47撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 11:47
こっちへ行く
てくてく
2023年02月25日 11:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 11:58
てくてく
枯れ沢を渡る
2023年02月25日 12:24撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 12:24
枯れ沢を渡る
親切な道しるべ
2023年02月25日 12:24撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 12:24
親切な道しるべ
車道に出ました。山頂間近
2023年02月25日 12:38撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 12:38
車道に出ました。山頂間近
樹林帯を抜けました
2023年02月25日 13:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 13:16
樹林帯を抜けました
気持ちの良い道
2023年02月25日 13:16撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 13:16
気持ちの良い道
山頂へ
2023年02月25日 13:17撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 13:17
山頂へ
山頂から沼津アルプス方面
2023年02月25日 13:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
2/25 13:26
山頂から沼津アルプス方面
山頂です
2023年02月25日 13:27撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
2/25 13:27
山頂です
2023年02月25日 13:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
2/25 13:38
山頂です
2023年02月25日 13:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 13:46
山頂です
戸田港の先は静岡。左奥の陸地が御前崎方面でした。(さすがに紀伊半島は見えない)
2023年02月25日 13:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2/25 13:47
戸田港の先は静岡。左奥の陸地が御前崎方面でした。(さすがに紀伊半島は見えない)
しずしず歩く
2023年02月25日 13:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 13:54
しずしず歩く
レストハウス。ここでタクシーに乗りました
2023年02月25日 14:22撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 14:22
レストハウス。ここでタクシーに乗りました
百笑の湯です。広々としていて好きな温泉施設です
2023年02月25日 14:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2/25 14:50
百笑の湯です。広々としていて好きな温泉施設です
本日の反省場所は、三島駅すぐそばの居酒屋
2023年02月25日 17:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/25 17:01
本日の反省場所は、三島駅すぐそばの居酒屋
美味しい揚げ物
2023年02月25日 17:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/25 17:23
美味しい揚げ物
フワフワ卵
2023年02月25日 17:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2/25 17:25
フワフワ卵

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め 保険証 携帯 時計
共同装備
ツエルト

感想

伊東に住んでいた2年前に、海から市民の森まで車で上がり、尾根道コースを登って沢道コースを下ったことはあったけれど、てっぺんまで全部歩きってのは達成感が大きくて良かったです。伊豆を離れたのでもういいやと思っていた海抜0mからの富士登山も、やっぱやってみたくなりました。別の折に登り口まで車で行ったものの夕闇迫り怖くて上がれなかった河内の大スギも拝めたし。Uリーダーと同行の皆様、ありがとうございました。

 久しぶりに伊豆の山を歩きました。車道から樹林帯へ。そして、広々とした山頂へ。三時間程度で風景が変わる山旅となりました。
 リーダーを務めてくださったUさん、ありがとうございました。また、お疲れさまでした。
 伊豆の山は、本当に変化に富んでいますね。海辺のゼロメートルからスタートして、813辰泙琶發ました。なかなかの標高差です。海の見える車道から樹林帯へ、そして、芝地へと歩きました。芝の稜線に出ると、空が大きく広がり、海もよく見えました。空は雲に覆われていて、富士山が見えなかったのが画竜点睛を欠くという感じでした。
 しかしながら、河内の大杉はすごかった。こんな巨木は見たことがない。すごすぎる。大きく、高く、偉大。威風堂々とはこの大杉のことをいうのでしょう。植物の威容、たたずまいに感動したのは、初めてだと思います。さまざまな方に見ていただきたいと思います。これを見るために、またここに来るのはありですね。
 三島での反省会もありがとうございました。山仲間と飲むのは楽しいものです。またお願いします。

楽しい山旅でした。計画してくれたUリーダーに感謝!感謝!。昨年、下見登山もしていただいたとか、頭が下がります。今回の山は、海辺のゼロメートルからの登山でした。スタートの地名は木負(キショウ)農協。負けると書いてショウと読ませる。
もう一つの印象は、オオ杉です。なんとも立派な杉でした。感動!

海抜ゼロからの登山というアイディアが秀逸と皆で感心。スタートから沼津駅から木負(きしょう)農協バス停までの風景が素晴らしくてワクワクしました。登山道もよく整備されていたうえに土がフカフカしていて登りやすかった。登山初心者でも問題なく行くことができると思います。素晴らしいコースを下見までして綿密に計画してくださったU氏に感謝。さすがです。同行の皆様もありがとうございました。来月の定例も楽しみです!

雪を纏った富士山を拝むことは出来ませんでしたが、風も然程強くなく、穏やかな2月のハイキングとなりました。下見をしていたにも関わらず途中で道に迷ってしまいました。登山に油断は禁物とあらためて思いました。関西から駆けつけてくださったOさん、Uさんはじめ大勢の方にご参加いただき楽しい山行になりました。ありがとうございました。次回のお花見定例山行も楽しみにしています!

海抜ゼロから山の登るなんて、今までやったことがなかったので、海辺からのスタート時はワクワクしました。登山口までの道路は、ミカンの木があちこちにあって、伊豆らしい風景を楽しむことができ、山道は苔が美しく、マイナスイオンがたっぷりで、2月とは思えない、さわやかな山歩きを楽しむことが出来ました。河内の大杉はとても立派でビックリ!頂上からの眺めも良く、沼津アルプスもよく見えました。とても楽しかったです。企画準備してくださったリーダー様、参加した皆様、どうもありがとうございました!

初めてのSea to Summitでした。登った高さが一目でわかる面白さがありますね。
同行の皆さま、お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら