記録ID: 5213801
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
清澄山と周辺の山(大見山、清澄浅間山、高天神)
2023年02月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 657m
- 下り
- 655m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:40
距離 11.7km
登り 657m
下り 659m
11:36
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高天神の作業道から入る部分、そのちょっと先あたりは不明瞭 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
長袖シャツ
ソフトシェル
防寒着
軽アイゼン
|
---|
感想
もともとは休みではなかったが、急遽やすみになったので、風邪気味ではあるが千葉の山を登ることにした。2/23に元清澄山にのぼったので今日は清澄山。市営駐車場まで車で登って楽するかわりに周辺のピークを廻ることにする。
大見山から初めて清澄浅間山、高天神まで足をのばして最後に清澄山。清澄山以外は山頂付近の傾斜がきつく、滑りながら登る状態。踏み跡も薄いので要注意。
清澄山も登って駐車場に帰ってきて記録を確認したら、スマホのバッテリー切れで清澄山の登り口までしかデータが無いことが判明。データが無いのはくやしいので、再度清澄山を登りなおした。ついでに行ってなかった仏舎利も訪問。しっかりと観光も楽しんだ。
しかし、清澄山は人が大勢いるとおもってやって来たのだが参拝客はごく少数。季節にもよるのだろうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する