鈴鹿300座 南方方面6座
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:03
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 977m
- 下り
- 965m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先週の取りこぼした栃ノ木へ。
今日は鈴鹿300座に5峰に挑戦。山頂手前まではアスファルト道で栃の木峠の立派な石碑が建っています。ここから取り付きますが登山道はありません。尾根伝いに進むと山頂に到着。帰りはショートカットで下山しましたがうっすら雪があったのでチェンスパはあると楽に降りれます。朝一だったのでアスファルトが所々凍って滑りやすいのでツルッと行かないように注意がいります。
本日2座目は高畑山。
ここは山頂迄ほぼ直登の一本道です。途中ネットが見えてきた場所から斜度がきつくなり足場が倒木とザレ感あるので登りにくいです。このネット沿いに歩いている場所だけ眺望があります。ネットが終ると山頂迄は雪道になります。数cmなので差程問題なし。下りは滑らない様に注意が必要。
本日3つ目は笹山。
県道41号線からのアプローチ、以前もこの県道を走りましたが狭いので通りたく無い。ナビがこの道路をいつもチョイスするので困ったもんだ。
41号から直登すると尾根に出る手前が藪なので左から巻く感じで尾根に出ます。ちょっと斜度ありますが300座に興味ある方なら問題ない斜度です。
本日ラストの正法寺山周回ルート。
正法寺山迄は登山道がありますのでルートは明瞭です。正法寺山最高点迄は分かりやすいルートです。ここから先はいつもの300座ルート、所々ピンクテープあります。鎌掛池迄下りますが尾根沿いに降りれます。降りたら小さな沢沿いに進み飯盛山取付き迄進みます。取付き手前に小さな滝上をまたぐ感じの場所あります。50~60cm程度の幅なので渡るのは問題ありませんがよそ見して滝下に落ちないように。滝の音がしますので一応気にして通過してください。
取付きはからは急登です。尾根に出るまで真っ直ぐで、尾根からも真っ直ぐ一本道の明瞭なコース。山頂通過後下りは途中で左に曲がります。ピンクテープが多めに付いていますので曲がるルートの方は注意必要。曲がってまもなく下ると林道に出ます。林道を30分程歩くと池に出ますのでそこから城山に向かいますが登山道あります。ルートは明瞭、山頂からの下りも登山道あります。
本日は6座で終了。300座も146となりもうすぐ半分。
相変わらず後半は膝が調子が悪く計画では後2座ありましたが断念。まずは膝回りの筋トレ等試してみます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する