記録ID: 5220834
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
大将軍〜烏帽子岳
2023年02月27日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 608m
- 下り
- 592m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ニワトリ岩〜崩壊谷ルート:その名の通り、崩れた岩がゴロゴロしている谷ルートです。道はちゃんとありますが、浮石や渡渉箇所が多いので激しく足元注意です。(昔、登山道をふさぐほどの土石流があったらしく、道中の説明文によるとかなり良くなったそうです。整備してくださる方に感謝。) |
写真
このルートのシンボル(?)、ニワトリ岩に到着。肝心の岩の写真を撮ってなかった……!形がニワトリに似ているわけではなく、「暗いうちに農作業で上がってくると、ちょうどこの場所でニワトリの声を聞いた」っていうのが名前の由来だそうです。
大将軍から烏帽子岳へ向かう鞍部に、こんなかわいい鳥の巣がありました。家主はもういないようです。ちょっと触ったくらいじゃびくともしませんでした。こんな細い枝にしっかり作りつけられる技術すごい。雛はきっと元気に巣立っていったんでしょうね。good luck!
感想
ヤマレコで知り合った山友さんと初めてご一緒し、熊毛の大将軍〜烏帽子岳に登ってきました。
ルートはヤマレコに登録されている谷筋ルートです。昔はこの道がメインだったそうですが、土石流が頻繁に起こる場所みたいで、確かにかなり崩壊気味でした。距離的には短めでしたが、前回登った猿投山の1.5倍くらいしんどかったです。
他にもたくさんルートがあって、歩きやすい尾根道もあるみたいです。でもかつてのメインルートだけあってきれいな沢や見事な滝を見ながら歩けるので、一見の価値はあると思います。
何より感動したのは大将軍からの眺望です。雲ひとつない空に、四国や芸北まで見渡せる澄んだ空気。言葉をなくすほど感動的で、降りるのが惜しいと心から思いました。
まあ、山に登ると降りたくなくなるのはいつものことなんですが……。
大将軍山頂では挽きたてコーヒーをごちそうになって、その美味しさにも感動。初体験尽くしの、とても楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する