ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5227078
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

滑沢山〜ヒクタ峰:ヒクタ峰の美しさに圧倒される、そして周囲の山々が一望に(^o^)/。

2023年03月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
6.9km
登り
714m
下り
715m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:20
合計
4:48
8:53
104
10:37
10:38
67
11:45
12:04
40
12:44
12:45
57
13:42
13:42
0
13:42
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ北西の風あり。
定天のテンクラは午前Aで晴れ、−10℃。
けれど、始めは雲が多かった。ヒクタ峰の気温は、マイナスだろうけど、体感的には寒くなかった。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
19:00-7:00は、小樽定山渓線は(朝里峠)通行止めです。
8:10お茶を買いに国際スキー場に寄ると開いていておトイレ使えました。何時からなのかな?買い物は、定山渓か朝里側のコンビニが最終です。
定山渓から(自分は朝里側から)だと、札幌国際スキー場手前3km位、上平沢林道入口の手前に除雪されているスペースがありました。4-5台は停められるでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
滑り沢山近辺までは、立派なトレースがありました。ここ数日の暖気で緩んだ雪に着いたトレースが、再度の寒気で硬くなっています。

それより上は風の通路ですが、硬雪の上に深くても20cm程度の雪で、ラッセルという程では無いです。
所々に雪庇がありますが、幅広の尾根なので、植生を気にしながら木のある辺りを歩けば問題ありません。
その他周辺情報 私は、朝里側に戻ったので、湯の花朝里殿に寄りました。
※何と、880円に値上がりしていました😭。お弁当とのセット券が1700円で、つい買ってしまいました。。
少し広く除雪されています。
2023年03月02日 08:52撮影 by  SCV48, samsung
4
3/2 8:52
少し広く除雪されています。
中央位に先達の通過した道がありますね(^o^)/。さあ、ここからレッツらゴー!。
2023年03月02日 08:54撮影 by  SCV48, samsung
4
3/2 8:54
中央位に先達の通過した道がありますね(^o^)/。さあ、ここからレッツらゴー!。
滑沢1号と書かれています。
2023年03月02日 08:54撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 8:54
滑沢1号と書かれています。
きれいな道です。
2023年03月02日 08:56撮影 by  SCV48, samsung
4
3/2 8:56
きれいな道です。
ウェルカムアーチならず。
ちょっと道をそれますが、くぐってみます。
2023年03月02日 09:43撮影 by  SCV48, samsung
4
3/2 9:43
ウェルカムアーチならず。
ちょっと道をそれますが、くぐってみます。
おぉっ、寄りかかられた木も重みで大変な事になってる、痛そう😢。
2023年03月02日 09:44撮影 by  SCV48, samsung
7
3/2 9:44
おぉっ、寄りかかられた木も重みで大変な事になってる、痛そう😢。
お、木々の隙間に見えるあれかな?
2023年03月02日 09:55撮影 by  SCV48, samsung
4
3/2 9:55
お、木々の隙間に見えるあれかな?
左に、ちょっと霞んでいますが、定山渓天狗岳が!。どこから見ても貫禄ありあり。
2023年03月02日 10:07撮影 by  SCV48, samsung
6
3/2 10:07
左に、ちょっと霞んでいますが、定山渓天狗岳が!。どこから見ても貫禄ありあり。
こちらは、重量ありありのだっこちゃん。
2023年03月02日 10:10撮影 by  SCV48, samsung
6
3/2 10:10
こちらは、重量ありありのだっこちゃん。
日差しが出てきた(^o^)/。
空の青色が美しい。
2023年03月02日 10:17撮影 by  SCV48, samsung
8
3/2 10:17
日差しが出てきた(^o^)/。
空の青色が美しい。
シュカブラがきれい。
この辺りは、トレースはリセットされていますね。今は北西風が吹いています。
2023年03月02日 10:21撮影 by  SCV48, samsung
7
3/2 10:21
シュカブラがきれい。
この辺りは、トレースはリセットされていますね。今は北西風が吹いています。
雪庇。
そんなに〜という程、木々のそばを進む私🤭。
2023年03月02日 10:26撮影 by  SCV48, samsung
11
3/2 10:26
雪庇。
そんなに〜という程、木々のそばを進む私🤭。
おぉぉぉ〜〜。
定山渓天狗岳!。圧巻。
2023年03月02日 10:29撮影 by  SCV48, samsung
14
3/2 10:29
おぉぉぉ〜〜。
定山渓天狗岳!。圧巻。
そして、着きました。
滑沢山ですね(^o^)/。
2023年03月02日 10:35撮影 by  SCV48, samsung
19
3/2 10:35
そして、着きました。
滑沢山ですね(^o^)/。
さあ、どんどん次に進みます。
2023年03月02日 10:39撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 10:39
さあ、どんどん次に進みます。
あれなの〜〜?
あんなとこまで、行けるのぉぉ?というのが、初めてヒクタ峰の全貌を見た時の感想🤭。
2023年03月02日 10:43撮影 by  SCV48, samsung
7
3/2 10:43
あれなの〜〜?
あんなとこまで、行けるのぉぉ?というのが、初めてヒクタ峰の全貌を見た時の感想🤭。
一旦下がるのよ〜。
2023年03月02日 10:43撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 10:43
一旦下がるのよ〜。
左にジョーテン様。
2023年03月02日 10:48撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 10:48
左にジョーテン様。
消えかかったトレースがたまに出現、嬉しい(^o^)/。
2023年03月02日 10:56撮影 by  SCV48, samsung
7
3/2 10:56
消えかかったトレースがたまに出現、嬉しい(^o^)/。
こんな広場の様な所もあります。
2023年03月02日 11:06撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 11:06
こんな広場の様な所もあります。
左にある小高い所はトラバースします。
2023年03月02日 11:21撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 11:21
左にある小高い所はトラバースします。
何だか、広くてステキな道。
2023年03月02日 11:23撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 11:23
何だか、広くてステキな道。
振り返って。
さっきトラバースしたのは、この左の巨岩だったのですね。
2023年03月02日 11:25撮影 by  SCV48, samsung
6
3/2 11:25
振り返って。
さっきトラバースしたのは、この左の巨岩だったのですね。
シュカブラが美しい!。
2023年03月02日 11:28撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 11:28
シュカブラが美しい!。
空も美しい!。
2023年03月02日 11:31撮影 by  SCV48, samsung
8
3/2 11:31
空も美しい!。
2023年03月02日 11:36撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 11:36
こんな所も渡って←内がわを、ね🤭。
2023年03月02日 11:38撮影 by  SCV48, samsung
9
3/2 11:38
こんな所も渡って←内がわを、ね🤭。
おぉ、左手の中央に烏帽子、右に神威、その左に百松沢の南峰、北峰の双耳峰も見えますね。凄い眺めです(´- `*)。
2023年03月02日 11:40撮影 by  SCV48, samsung
14
3/2 11:40
おぉ、左手の中央に烏帽子、右に神威、その左に百松沢の南峰、北峰の双耳峰も見えますね。凄い眺めです(´- `*)。
よき予感!。
もうすぐね。
2023年03月02日 11:43撮影 by  SCV48, samsung
7
3/2 11:43
よき予感!。
もうすぐね。
お、右手に青い看板が見えた!。
2023年03月02日 11:44撮影 by  SCV48, samsung
7
3/2 11:44
お、右手に青い看板が見えた!。
着きました。ヒクタ峰です(^o^)/。
2023年03月02日 11:46撮影 by  SCV48, samsung
19
3/2 11:46
着きました。ヒクタ峰です(^o^)/。
短歌が書かれています。
2023年03月02日 11:46撮影 by  SCV48, samsung
6
3/2 11:46
短歌が書かれています。
定山渓天狗岳👺が、すぐそこ。
何と、同じくらいの高さになった!!🤭。
2023年03月02日 11:47撮影 by  SCV48, samsung
11
3/2 11:47
定山渓天狗岳👺が、すぐそこ。
何と、同じくらいの高さになった!!🤭。
少し先に向けてトレースがありますね。
どこまで行ったのかな?
ジ、ジ、ジョーテン?!。
2023年03月02日 11:50撮影 by  SCV48, samsung
6
3/2 11:50
少し先に向けてトレースがありますね。
どこまで行ったのかな?
ジ、ジ、ジョーテン?!。
少しガスがかかってしまいましたが、さっぽろ湖も見えました。中央の白いのがそうです。
2023年03月02日 11:51撮影 by  SCV48, samsung
4
3/2 11:51
少しガスがかかってしまいましたが、さっぽろ湖も見えました。中央の白いのがそうです。
ラッキーな事に風が無くなったので、ここで一休みします。どら焼きとコーヒー。
2023年03月02日 11:56撮影 by  SCV48, samsung
10
3/2 11:56
ラッキーな事に風が無くなったので、ここで一休みします。どら焼きとコーヒー。
どうぞ〜。
2023年03月02日 11:57撮影 by  SCV48, samsung
10
3/2 11:57
どうぞ〜。
さあ、一休みしたので、帰りましょ。遠くに、光を浴びて美しい手稲山も見えました😆!。そっか、今度あちらから見る時は、ジョーテンの右側にあるヒクタ峰を見つけたいと思います👍。
2023年03月02日 12:06撮影 by  SCV48, samsung
7
3/2 12:06
さあ、一休みしたので、帰りましょ。遠くに、光を浴びて美しい手稲山も見えました😆!。そっか、今度あちらから見る時は、ジョーテンの右側にあるヒクタ峰を見つけたいと思います👍。
振り返って。
ホントに行ったのかな?等と思う。不思議だ〜〜。
2023年03月02日 12:38撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 12:38
振り返って。
ホントに行ったのかな?等と思う。不思議だ〜〜。
画伯になれる?🤭。
2023年03月02日 12:56撮影 by  SCV48, samsung
6
3/2 12:56
画伯になれる?🤭。
左側に青色の橋が見えて来たら、ゴールが間近。
2023年03月02日 13:41撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 13:41
左側に青色の橋が見えて来たら、ゴールが間近。
着きました!。
本日もありがとうございました😆💕。
2023年03月02日 13:42撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 13:42
着きました!。
本日もありがとうございました😆💕。
帰りに、朝里湯の花♨️に寄ったら、お腹がペコペコで、半端な時間に食べてしまいましたm(_ _)m。美味しかった😋🍴💕。
2023年03月02日 16:40撮影 by  SCV48, samsung
15
3/2 16:40
帰りに、朝里湯の花♨️に寄ったら、お腹がペコペコで、半端な時間に食べてしまいましたm(_ _)m。美味しかった😋🍴💕。
千と千尋の神隠しみたいで、この光の感じが好きです🤭。
2023年03月02日 17:54撮影 by  SCV48, samsung
5
3/2 17:54
千と千尋の神隠しみたいで、この光の感じが好きです🤭。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック ポール 携帯トイレ 🐻鈴🐻スプレー スノーシュー

感想

なかなか、最近お休みと天候が合いませんでしたが、今日はまあまあの予報なので、久し振りに朝里峠を越えて行こう!と走ってみました。

日曜日は、通行止め解除と共に、国際スキー場に向かう車で劇混みなので、今日は木曜日だしいいかもと思ったら、バッチリでした😃。道路も、路面が出ていてラッキー。凍結路面で後ろに付かれると、なかなかプレッシャーです😖💧。
朝里側から来たので、車はほぼ走っていなかったですが、定山渓側からはどんどんスキー場に来ていました。平日じゃないみたい😱。

ここには、初めて🔰登りました。始めの方だけ少し急な所があったけれど、後はなだらかな優しい表情の傾斜で、無理無く上がれました。

天候がちょっとな〜と思っていたら、途中から青空も見えて、本当に美しかったです。行くまで北西風が結構吹いていたのですが、ヒクタ峰の山頂では、ウソの様に無風になったので、そこで休む事が出来ました(^o^)/。

ヒクタ峰では、まあるく前方に雪山が出来ていて、ちょっと進んで全方位を見てみたい衝動に駆られましたが、そのまま前方に滑り落ちては大変なので、山頂標識の辺りからそっと眺めました。周囲の山々が、美しかった(´- `*)。
さて、実際はどこまで行けたのかな??笑🤭。

そこから見える定天Ⅱ峰、Ⅲ峰。
実は札幌150峰。
katoken185064さんが、プチ滑落を目撃した峰々は、今日も気高く『ワシは責任取らんけど、かかって来るならかかって来いや〜』と言っていたような、いなかったような。大体あんな所に平民の私が行けるのか🤭。

とにかく、今日も無事に戻って来ました。山の神々様、自然の神々様、途中でルートを外したと警告してくれた(帰り道で調子に乗ってどんどん下っていたら、隣の尾根に入りかかった😱)ヤマレコレディ様に、心より感謝申し上げます。

札幌150峰 101/150 107滑り沢 872.9m
102/150 63ヒクタ峰1083m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

mina06さんヒクタ峰お疲れさまでした。途中までトレースがあって少〜しだけ楽がてきたようですね〜
本日は気温も上がって良いコンディションの中で登れてよかった!よかった!
ヒクタ峰への登りは見た感じ、苦戦しそうだな〜と思ったでしょ
でも、意外と登れちゃうものなんです。
定山渓天狗岳景はヒクタ峰が登れたらたぶん大丈夫だと思います。問題は曲への登りですが、条件が良ければスノーシューでも登れるかもしれませんが、アイゼンはあった方が安心だと思います。自分はアイゼンをつけて足場を確保し、木の枝につかまりながら登ったと記憶しております。急登な所はほんの少しなのでキックステップが出来るくらいの状況だと軽アイゼンでも登れると思います。実際、後続の方は軽アイゼンで登ってこられてました。曲はチャレンジしてみてダメなら勇気ある撤退も含んで登ってみたらいかがでしょうか
着実に150峰をクリアされていて来シーズンには達成できそうな勢いなので、無理は禁物ですが頑張ってください(^^)
2023/3/2 22:52
katoken185064様へ。
コメントをありがとうございました。
ここ数日の暖かい時に入られた方が結構いたのでしょうか?トレースがあって、とても楽させていただきました。帰りは、膝に負担がかからない様に🤭、少し外れた新雪の中を下りました。
そうなんです、ヒクタ峰も見ているのとは違って、行ってみると意外と行けるのだな〜と思いました。そして、定山渓天狗岳に関しての詳細な情報も、ありがとうございます。私もそう思っていました、行ける所まで行って、危険を感じたら止める方式です👍。いつの実践になるかまだ分かりませんが、アドバイスを元に、いつの日か🤭チャレンジします。今後もお気をつけて山行をお続け下さい、ありがとうございました(´- `*)。
2023/3/2 23:25
昨年、ちょうど同じ頃に二座歩いてみました。
滑沢からヒクタへの稜線歩きが気持ち良かったですよね。
着実に150を攻略されてますねぇ〜
なかなかマイナーで攻略するのが困難な北漁とか遠いピークも有って、最近はマイペースで登ってますがminaさんの投稿に感心しております。
頑張って下さい!!
2023/3/3 12:38
Padkun様へ。
コメントをありがとうございました!。
はい、とても気持ちがよかったです。
そうですね、漁岳周辺や中山峠周辺にも、行っていない所が沢山あるので、もう少し暖かくなったら、くるりと回りたいです(´- `*)。
そろそろ、お花の季節になりますね🌸。今後も、お気をつけて山行をお続け下さい。ありがとうございました。
2023/3/3 13:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら