記録ID: 5227512
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
地蔵岳 春の足音が聞こえたような、聞こえなかったような
2023年03月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 464m
- 下り
- 446m
コースタイム
天候 | 曇時々晴のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ登山道全体に雪は残っていますが、長七郎山と小地蔵岳のコル付近は雪がありません。 融雪氷結サイクルが始まっているので、旧赤城神社元宮跡地の前を通る車道などは、早朝は意外と手ごわいです。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:あいのやまの湯(大人520円(3時間)) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2月16日に来たときは雪が多くて長七郎山登頂を断念しましたが、その後、雪が落ち着き、多くの人が歩いてくれたおかげでだいぶ歩き易くなっていました。
雪が多いと歩くのが大変ですが、雪が少なくなっていくのも少し寂しい感じがします。
天気予報があまり良くなかったことも影響しているのか、今日は3組の登山者さんにしか出会いませんでした。
長七郎山の山頂で東の方を眺めていたら、あちこちの樹林帯から黄色い靄のようなものが立ち上っているのが見えました。おおっ、これってスギ花粉?
これまでも目にしていたのか記憶があいまいですが、ここまでスゴイのは初めて見ました。今日は風が強かったので、どひゃ〜っと飛んだんでしょうね。
長七郎山・鳥居峠・小沼Pの三差路に着いたころ、北の方から冷たい風と共に雪がやってきましたが、鳥居峠まで下りたら止みました。
前回このルートを歩いたときは地蔵岳の登りのラッセルで時間を取られてしまったので余裕を持った計画にしましたが、今回はそんなこともなかったので11時頃には行程を終了してしまいました。
最近は「富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館」定休日の木曜に登ることが多いので、代わりにちょっと回り道になりますが「あいのやまの湯」に寄るようになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する