霧降 隠れ三滝〜大山😊
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:27
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 578m
- 下り
- 574m
コースタイム
天候 | 晴れ〜😍 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はほとんどありませんでした。 |
写真
k) というわけで、やってまいりました、霧降の滝駐車場。
今日はひょっとしてあの方にバッタリするのでは、
と駐車場でキョロキョロいたしますが、この時間帯はまだ誰の姿もなし。
k) そう、出発地の駐車場で探したあの方とは、こちらのめいこさん♪ いやあ、なんとなく今日あたり大山に行かれるのでは、と思っていたんだよね〜。お会いできてよかったよかった😀
k) 去年4月に大山に来た時は、ランチの時に爆風になっちゃって、お湯もろくに沸かせず、隊長のラーメンが輪ゴムを食べてるよう、だったんだけど、今日は微風の中、ゆっくりのんびりランチできましたよ♪
k) 大鳥圭介の率いる幕府軍2,000名が、1968年4月29日の夕刻、
日光を撤退して、この先の六方沢にて仮泊、翌日会津へ引いて行ったそうな。
ちょうど山はヤシオつつじが咲き誇っていたらしく、
大鳥は次のような詩を詠んだそうな。
「六方越」
深山日暮宿無家
枕石三軍臥白砂
暁鳥一声天正霽
千渓雪白野州花
感想
【霧降大山、隠れ三滝】
この隠れ三滝の滝見は、いつも清々しく楽しいのですが、
今回は、思いがけず氷瀑が見れて眼福でした♪
そして、大山。
ともかく開放感がたまらないのです。
マックラの滝分岐からしばらく急登にふうふう言って、
猫の平まで登り上げると、おおおおおおおお〜〜〜〜〜〜♪
目の前に広がる大絶景。
「雄大」とはこのことか、と😀
なだらかな広い広い笹原の向こうには、
霧降の赤薙山、左手奥には男体山。
日本じゃないみた〜い、と年甲斐もなくスキップ気分♪
今日もお天気最高で、この大絶景を堪能できただけでも嬉しいのに…
なんと!!!
【念願叶う】
なんとなんと、ヤマレコのお友達の、めいこ@meinekoさんと山頂の四阿でバッタリ♪
去年いろは坂でお会いして以来、
いつかまた山でお会いしたいですね〜、と言い続け半年以上。
やっとお会いできました😀
わんこ隊も可愛がっていただき、
帰りはご一緒にマックラの滝にも寄れて、
下山は一気に賑やかに♪
楽しいひとときとなりました😀
またお会いしましょう😀
そして、次こそramisukeさんだな〜。
早くバッタリしたいね😀
【後記】
最近、ハマっていることひとつ。
コーヒーにココアの粉をひとパラリ♪
ラジオで耳にして、聴いた時はへ〜?だったのですが、
これが、やってみると病みつきに。
コーヒーがちょっとマイルドになるし、
コーヒーとココアの香りも両方楽しめるし、
飲んでよし、香ってよし♪
最後の方は、底に溜まったココアの粉をスプーンでかき集め、
ホットチョコ感も楽しめる♪
カカオのポリフェノール効果も期待できるし、
美容にも脳の活性化や血圧にも良さそうで、毎日パラリやっております😀
ひな祭りも過ぎて、早朝の散歩も手袋がいらなくなってきました。
山のウェアも少しずつ軽めになっていく頃でしょうか。
花粉が厳しそうですが、どうぞ素敵な一週間を😀
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しばらく前に、一人で雪の中歩いた大山。
昨年、ヒルだらけになった戊辰の道。
みなさんが歩くと楽しそうな道になりますね。
めいねこさんは、めいこさんだったのですね♪
はいっ、そろそろ順番が回ってくると信じて、顔のお手入れでもしておこうかしら(笑)楽しみです。
確か、ramisukeさん、昨年、この登山道をヒルから逃げて走っていらっしゃいましたよね。
そんなことを思い出しながら歩いておりました(^○^)
大山は今ごろが一番いいかもですね〜。
本当は初夏の頃も登ってみたいけど、腰から上は気持ちよくても
足元が気になって、どうにも楽しめないような予感.....
これからまたどこもヒルの季節なのが憂鬱です。
meinekoさんにバッタリできて、
楽しい帰路になりました。
ramisukeさんとのバッタリもそろそろ近づいている気がしますよ♪
あはは、ramiさん、我々のうちで一番お若いと思われるので、
どうぞそのままで😀
今日は雨の朝になっておりますが、もう止むかな。
あちこちで梅が満開で、特に紅梅の満開にはウキウキしますね。
とはいえ、今日は私は歯医者さん。
特に何処か痛むわけではなく、ただの定期検診なのですが、やはり先ほどから肩に力が入っております。
ramiさんはどうぞ楽しい1日を❤️
まさかのバッタリ感激でした😻
鈴の音が聞こえると思って見回すと、ちょうどキスゲ園地側からお二人組さんが登ってこられるとこでした。
その姿を確認してテーブルに戻ったら、反対側にほっしーさん!
頭が追い付かず、固まりました😅
念願のワンコモフモフアゲインも果たせました😁
かやまるさんとの女子トークも楽しかったです😆
隊長さんの渾身の撮影風景も見られ、ほっしーさんの犬使いぶりに感心し、楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございました🙇
ただ心残りは、なんで今日に限って地味なカッコなの😭ということです。
次回の出演時には、ピンクの衣装でがんばります👍
またお会いしましょう❗
次は男体山?
こちらこそとっても楽しかったです✨
ふふふ、こちらは、ほっしーの、ソロの女性が滝の横を通っていかれた、
その方が猫の平のあずまやで休んでいらした、などの情報に、
お、これは、めいこさんでは? と思いながら、山頂に近づいていきましたので、
心の準備ができておりましたが、
それでもご本人〜、とわかった時にはすっごい感動して思いっきり手を振っちゃいましたよ♪
男体山のあれこれ、いろいろ伺えて、ほんと楽しかったです😀
わんこ隊も大喜びでしたね。
可愛がっていただきありがとうございました😀
あは、全然地味じゃないですよ〜。
登山家、って感じでカッコよかったです♪
でもピンクのお衣装も見てみたい😀
またご出演いただける日を楽しみにしていますね💓
うん、男体山、よろしくお引き回しの程を。
その前に低山もあるかも?
ブラザーズくんたちにもよろしくお伝えくださいね😁
今朝はちょっと雨が落ちて空気がしっとりしたような。
まためいこさんのレコも楽しみにしております😀
ではどうぞ楽しい月曜日を❤️
隠れ3滝は去年の夏に行きました。
猛暑で大山まで歩く体力はなく滝だけみて涼んできました!
大山は牧草地でいい所でしたね つつじが丘からは歩きたいと想いました。
最近は柴犬の小太郎がよく工場に挨拶に寄ってきてくれていますね7歳です 嬉しい限りです。
めいこさんとも出会ったんですね 自分にも三毳山の情報も教えていただき感謝しています。
PS余談ですが小説は永井するみにはまっていて図書館で借りて全て読んで見たいです。
夏の滝のマイナスイオンは気持ちよかったことでしょう。
大山はほんと気持ちがよくて、思わずヤッホーと叫びたくなるいいところなのですが、
最近、ヒルがちょっと厄介なのですよね〜。
ぜひ、春先に行かれてみてください。
満足度200% で楽しい山行となること請け合いです😀
お、柴犬の小太郎くん、ショウジさんに可愛がってもらえて喜んでいることでしょう。
柴犬はなかなか愛想がなかったりしたものですが、
最近の柴犬は人懐こいですよね。
また小太郎くんのお話聞かせてくださいね😀
めいこさんとバッタリできてほんとうれしかったです♪
お、ちょうど、帰り道で三毳山の話もしていたんですよ。
あそこ、低山なのに、案外キツイんですよね〜、なんてね。
あちこち山に詳しくていらっしゃるので、お話していてとても楽しかったです。
ショウジさんともお知り合いだったとは、ヤマレコの世界も色々繋がっていて楽しいですね♪
おお、永井するみさんは、寡聞にして知らなかったです。
教えていただいてありがとうございます😀
今度図書館に行ったら探してみますね♪
私は去年、マイ本棚の宮部みゆき作品を再読したら、
どれもこれも、ほぼ初めて読むかの如く内容を忘れていて、
もう一度新刊を読んでいるようなコスパのいいことでした。
宮部さんのは時代物が好きで、蔵書も時代物ばかりだったのですが、
そういうわけで、それらを全部読み直したあと、
初めて宮部さんのミステリの方も読み始めたら、これが面白く、
その流れで、最近は横山秀夫、東野圭吾、とミステリものにハマっております。
あとは、伊坂幸太郎とかもよく読みますね。
ただ、伊坂さんのは、面白いのはほんと面白いのですが、たまにどうにも私には肌に合わない作品もあって、当たり外れがちょっとありますね。
今日は空気がしっとりの朝ですね。
花粉が少しおさまってくれるといいのですが😁
またショウジさんのレコも楽しみにしております。
どうぞ素敵な月曜日を✨
ワンコたちーーーーッ🐕🐕
こんばんは✨✨
なんて爽快感たっぷりの山なんでしょう❣️
大山!絶景、開放感、爽快感、たまらない山頂ですな〜あんな場所でコーヒー飲んだら、そりゃもうマンダム☕️
こっち方面だとどこだろ?思いつかないな。
美ヶ原かな?乾徳山にもちょこっと似た感じあるかな?富士山ドーン🗻
山で広々したところあると本当に気持ちいいよね(( ^∀^ ))
お友達にも会えて嬉しい登山だったね😃
最後の方のコーヒーにココア?
ほーほー、明日やってみようかな。ココア買わなきゃだな😁
最近ほんとにあったかくて薄着になってくると体のラインが目立って困っちゃう😅
この前、自分の8年くらい前の登山の写真見たら♪顔が違う、服も違う、カラダも違う〜ごめんね〜過去の私ともう比べちゃダメ🙅♀️♫
百恵ちゃんのメロディで口ずさんでくだされ💦
ガッカリしました😮💨夫からもえーっ!全然違うじゃん‼️←ひどい(😢)
ま、そんなことには負けずに行きまっせ〜笑
私も早くみんなとばったりしたいものです😆
いつもお返事が日を跨いじゃってごめんね〜🙇
うん、ここ、素敵なんだよ〜。
高い山に登るのもいいけど、高い山を見上げてまったりもいいよね〜♪
あれが草原だったらもう、ハイジの世界だよ〜😀
うん、美ヶ原とかこんな感じかもね〜。行ったことないけど〜😅
めいこ@meinekoさんは、それはもう、男体山、その他栃木の山のエキスパートだから、
お話が弾んだ、弾んだ♪
色々ニッチな情報も聞けて楽しかったわ〜😀
うん、コーヒーにココア、試してみて〜。
味もだけど、香りがね、なんか楽しい気分になるんだな。
カカオは血圧にもいいらしいからね♪
あははは〜、私も5年前でも、顔が違う、髪が違う、腹回りが違う〜、ごめんね〜、だわ〜😅
百恵ちゃんでさっきからヘビロテしてるよ〜😀
でもほっしーだってね、髪が前は黒々してたからね、
ま、みんなそれぞれ貫禄と経験を蓄えて大人になっていくんだよ、きっと😀
でも筋肉は衰えないようにしたいよね〜。
久しぶりに腹筋するかな😁
うん、ぐりちゃんとも早く会いたいね💓
ぐりちゃんとは、歩いててバッタリはなかなか難しそうだけど、
そっちの方行ける時があったら会いたいね〜😀
その時のためにも腹筋を鍛えておかねば。
もちろん、笑いすぎのためにね〜😁
今日はお昼は暖かくなりそうだね。
もうお日様が眩しいくらいだよ♪
楽しい火曜日をね❤️
今回、日光に精通する、めいこさんとの触れ合いも楽しく見させて頂きました👍
南部は、思い出に振り返りたい時には必ずyoutubeチャンネルの「湖六助ころすけ」の栃木百名山FINAL「錫ヶ岳」編を繰り返し見ます🐕
錫ヶ岳の激闘中、山頂手前でお会いした、その空気感やメンバーさんの熱さは、南部は今でも忘れられません👍
このYouTube動画、栃木百名山の回想録の動画は歩いた者として誇れる動画となっており、何度見ても栃木県の山の素晴らしさを感じます⛰
今ではそれに共感する人も現れて「私も栃木百名山へ」連れてって言う人も現れるくらいですよ⛷🐰
おはようございます♪
嬉しいコメント、ありがとうございます♪
隊長も喜んでいることでしょう😀
こちらも錫ヶ岳の山頂直下で南部さんからエールもらったこと、
いつも懐かしく思い出しておりますよ😀
あれで元気チャージでき、気持ちよく登頂できて、今も感謝しています♪
とはいえ、山頂でお会いできていれば、
感動のあまり涙している隊長が見れて、ますます忘れられない思い出になったかも😀
また、あの頃のことをゆっくりおしゃべりしたいですね♪
ほんと、栃木はいい山が多いですよね。
何より、静かな登山道がいいし、
その静けさのおかげで、1週間で溜まったあれこれをスッキリ頭からリセットできるのがいいな〜、と思って歩いています😀
あの頃に比べると、筋肉も心もすっかり緩んで、最近はゆるゆる登山ばかりになっていますが、
今年はまたどこか気合のいる山も行ってみたくなりました。
南部さんともまたどこかでお会いできますように✨
今日は太陽の日差し降り注ぐ春らしい1日になりそうですね。
どうぞ良い1日をお過ごしくださいね😀
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する