大倉山 春スキーシーズン到来
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:46
天候 | くもりベース |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道坪野蓬沢線入口の道路脇に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道は一部雪切れで板を外しました。(ほんの数メートル) ・林道2ヶ所、デブリありますが難なくクリア。しかし、下山時には朝イチ通過時には無かったデブリ発生しており、通過時に巻き込まれない様に注意が必要です。 ・1000m手前から1080mの区間は、微妙なアップダウンがあり、下山時にもシールを装着しました。 ・1100メートルからは、尾根を忠実に登り一辺倒で山頂を目指す。 ・下山時は雪も重くなり、場所によってはエッヂを切ると足元が雪崩で崩れる。 |
写真
感想
フォローさせて頂いてる木こりさん&osamuinさんの記録を拝見して行って参りました。
(この場を借りてですが、ありがとうございます)
大倉山は、残雪期にツボ足で桑首谷から登ることはあっても、南西尾根を利用しての行程ははじめて。
この尾根を利用すれば、劇急登の桑首谷から尾根を登り詰めなくても良い。
林道利用して、少し行程は長くなるのだが、緩い斜面をのんびりと歩く事が出来る。
本日は、北アルプスなどのお山は、残念ながら見る事が出来なかった。
滑りに関しても、重雪にて滑走を満喫出来るものではなかったのだが、ザラメになれば楽しめると思える。
また、ツアー要素はたっぷり詰まっているルートゆえに再訪も検討したいと思う。
残雪期シーズン到来にて、これからの山行計画を立てるのも楽しみである。シーズン折り返した所、まだまだ遊べそうですな😁😁😁
久しぶりの大倉山、桑首谷から登るルートしか知らない。「えっ⁈アノ激坂…スキーで⁈」ビックリするもterachan氏に紹介された地図を拝見し行ってみたい意欲に駆られた。
お初のコース。のんびり稜線ツアリングしながらビッグマウンテンたちの景色を楽しむ思惑も生憎の曇天。貸切のピークで珈琲を嗜み、重雪に苦労させられるも無事下山。陽光と空気感、雪融けと水の音、春の訪れを実感。好天が約束された日に再訪したいコースだな〜。
山行プラン提案とasakunaikawaさん&terachanさん同行ありがとうございました。
山スキーでは、初。
無時踏んで帰還する。
雪質は良くないが、静かな里山の感じを楽しむ。
良いコースと良いメンバーに感謝。
またまた、よろしくです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する