錦秋の涸沢へ!!!
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:52
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 930m
- 下り
- 159m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:50
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:10
天候 | 10/3 曇のち雨 10/4 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今シーズン最後の北アルプス!!!
一度は見てみたかった涸沢の紅葉を見に行ってきました(^o^)
山小屋のHPでは、1週間前にピークを迎えたと言う事だったので散っていないか心配でした(。・_・。)
去年、同じルートを歩いたameotokoさんと上高地から涸沢を目指します。
出発前日まで秋晴れの日が続いたのに当日は怪しい天気予報に.…
ameotokoさんの力か私と北アルプスの相性が悪いのか.…(´・c_・`)
今年は、バスの始発が早い沢渡BTのPで車中泊し上高地 へ。
平日の為か予報が悪いせいか、登山者も思ったより少なめ(^-^)
横尾まで歩を進めると、さすがに登山者もたくさんいました。
女性の方はお花摘みが大変そうでした(*´-`)
ここからは本格的な登山道になります。丁度、涸沢から下山してくる登山者とすれ違います!!!その人の多さにビックリ( ゜o゜)本谷橋に着く頃にはお昼に。
涸沢までの登りに備え燃料補給!!!同時に雨がポツポツと.…
霧の谷間に紅葉を見ながら、晴れていたら絶景だろうにトホホ.…
去年と同じ展開に辛さまで蘇ってきました(*´-`)
そうこうしてるうちに、涸沢テン場に到着!!!
奥穂方面はガスで見えず(≧∇≦)紅葉も終盤な感じでしたが、上高地方面はちょうどいい感じでした(^o^)
今年3回目のテン泊も雨.…(*´-`)慣れたもの!!
就寝時は更にガスガス、気温も9℃と暑からず寒からずで(-.-)Zzz・・・・
明け方に天気が回復したため気温もグンと下がり、寒さで目が覚めました!!
朝6時で2℃はかなり寒かったです。
ガスも薄くなり時より晴れ間も見え、絶景を堪能できました\(^-^)/
初めての北アルプス紅葉!!!近場ではなかなか見れないスケールで感激しました(^-^)/
しかし、ameotokoさんも日記で書いていますがマナーの悪い追い越しをする登山者にとても不快な思いをしました(`Δ´)しかも、今時の若い人ではなくベテランの登山者だったので残念な気持ちになりました。
◎ 行かれてたんですね! タイミングが悪くてコメント遅く成りスミマセン!
◎ 良い様な悪い様な!?レコ楽しませて貰いました!
◎ でも写真では奇麗に色付いてるみたいで良かったですね! 雨&ガスは嫌ですが自然には逆らえませんからね。
◎ 紅葉を見ながらのビール上手そう〜!! 今年は車の故障で大きな出費となり断念。 来年こそは涸沢の紅葉をゲットしに行きたいと思いました!
◎ 北アルプスの山旅、お疲れ様でした! ありがとうございました! ^0^
mypaceさん、こんにちは
写真では伝わりにくいですが、1週遅れにしては綺麗でしたね
テン場も広いので張る場所が無くなる心配ほ不要でした
来年は、ソロでピークの時に行ってみたいですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する