記録ID: 5246937
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
櫛形山 雪散歩
2023年03月07日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,263m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:43
距離 12.3km
登り 1,263m
下り 1,255m
13:36
ほこら小屋に着く前に休憩いれました。
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは登山口横のトイレがあいてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜林道 終盤 凍った雪道が何ヶ所かあります。チェンスパあると安心です。 林道〜ほこら小屋 途中から本格的な雪道がでてきますがそうでないところも。 ほこら小屋〜山頂 雪の中道、歩きにくいところもたまに。チェーンスパイクに雪がつく場所も。 何回かチェンスパ外れました。 |
その他周辺情報 | ここは家が近いのでそのまま帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
チェーンスパイク
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
これまで二度ソロで登ってる雪の櫛形山、マイパートナーははじめてのチャレンジでした。前に来た時よりはずいぶんと雪が溶けて、雪景色に加えてところどころで春を感じさせる風景に出会えたのが楽しかったです。
工程的には下のほうがぬかるんでいたり、チェンスパに溶けた雪や氷がつく場所も多く予定より少し時間がかかって南アルプス展望台にいくのをやめました。行くときっと8時間越えとなりマイパートナーの限界に近い歩きになった気がします。正確でした。
花で有名なこの山、この時期に登ったのははじめてでしたがいくつか花のつぼみなどを見ることができて有意義な山行になりました。次は来月また。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する