ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525141
全員に公開
ハイキング
北陸

荒島岳 しもやまコースー勝原コース周回

2014年10月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
9.3km
登り
1,235m
下り
1,278m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:47
合計
4:10
10:39
10:41
9
10:50
10:50
8
10:58
11:41
9
11:50
11:50
15
12:05
12:06
11
12:17
12:17
12
12:29
12:29
29
12:58
12:59
0
12:59
ゴール地点
勝原スキー場からしもやま登山口まで10km
自転車で約30分、アップダウンありでちょっと疲れる
スノーシェッド内歩道ほぼないところもあるので大型車両が後ろからくるとかなり怖い
中には携帯見ながらの運転のトラックの方も・・(すれ違いの車両ですが)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
下山登山口:国道158号線 美濃街道 九頭竜温泉すぎてすぐスノーシェッド手前に右に入る道があります。高架下に駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
勝原登山口は登山ポストに用紙ありましたが、下山登山口はポストはありますが用紙はありませんでした。
しもやまコース
案内板を左に進みしばらく進むと民家に行く階段がありますので登って民家左に登山口あります。登山道は案内板等多く迷うことはないと思います。
680m付近から1,050mの小ピークまでロープ、鎖のある急登になります。木の根や岩があればロープなくても登れますが何もない急坂は補助的にロープ使いました。
1,200m付近のピークから稜線歩きですがササの刈り払いの枯れ枝があるので急な個所はすべりやすいです。
総じて階段やはしごや踏み跡でできたくぼみなどあまりない急坂のためふくらはぎが痛くなりました。
その他周辺情報 国道157号線下荒井トンネル手前に大野市健康保養施設 あっ宝んど
勝原登山口登山ポストのところにパンフレットあります
しもやまコース登山ポスト
用紙はありませんでした
2014年10月07日 08:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/7 8:40
しもやまコース登山ポスト
用紙はありませんでした
コース案内板
2014年10月07日 08:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 8:40
コース案内板
民家?横登山口
2014年10月07日 08:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/7 8:48
民家?横登山口
最初はブナ林が気持ちいい
すぐに急登になるので最初だけです
2014年10月07日 08:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 8:55
最初はブナ林が気持ちいい
すぐに急登になるので最初だけです
598m小ピークあたり
ここから尾根伝いに高度を上げる
2014年10月07日 09:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/7 9:07
598m小ピークあたり
ここから尾根伝いに高度を上げる
トリカブト?
花は少なめ
2014年10月07日 09:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/7 9:22
トリカブト?
花は少なめ
ロープは多い
たまにアスレチックなところも・・
2014年10月07日 09:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/7 9:30
ロープは多い
たまにアスレチックなところも・・
大きな岩
まだまだ急登は続く
2014年10月07日 09:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 9:45
大きな岩
まだまだ急登は続く
1070m休憩所
平家岳ですかね
2014年10月07日 09:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 9:59
1070m休憩所
平家岳ですかね
案内板
この先危険個所ありの文言にヘコム
2014年10月07日 10:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 10:00
案内板
この先危険個所ありの文言にヘコム
稜線歩きに
青空がさわやか
このあたりからササが多くなり眺望良い
2014年10月07日 10:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 10:30
稜線歩きに
青空がさわやか
このあたりからササが多くなり眺望良い
1,400m付近の小ピーク
もう少し
2014年10月07日 10:35撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 10:35
1,400m付近の小ピーク
もう少し
稜線に出た時から乗鞍、御嶽は見えていたが
この辺りが一番見やすい
2014年10月07日 10:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 10:40
稜線に出た時から乗鞍、御嶽は見えていたが
この辺りが一番見やすい
御嶽山
噴煙がまだ上がっている
2014年10月07日 10:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
10/7 10:40
御嶽山
噴煙がまだ上がっている
荒島岳
紅葉は少しずつ
2014年10月07日 10:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
10/7 10:43
荒島岳
紅葉は少しずつ
荒島岳のピークは近い
2014年10月07日 10:57撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 10:57
荒島岳のピークは近い
山頂
着いた時はまだ誰もいなかったのでもってきた地形図で山座同定
2014年10月07日 11:01撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
10/7 11:01
山頂
着いた時はまだ誰もいなかったのでもってきた地形図で山座同定
白山、別山
白山はあと数回は行きたい
2014年10月07日 11:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
10/7 11:02
白山、別山
白山はあと数回は行きたい
赤兎山
ここにも行きたいねぇ
2014年10月07日 11:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4
10/7 11:02
赤兎山
ここにも行きたいねぇ
部子山、銀杏峯
2014年10月07日 11:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:07
部子山、銀杏峯
能郷白山
2014年10月07日 11:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 11:09
能郷白山
無事を感謝して
2014年10月07日 11:22撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/7 11:22
無事を感謝して
紅葉
2014年10月07日 11:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/7 11:46
紅葉
紅葉
大野市の平野部もよく見える
2014年10月07日 11:47撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 11:47
紅葉
大野市の平野部もよく見える
シャクナゲ平
案内板がリニューアル
2014年10月07日 12:05撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/7 12:05
シャクナゲ平
案内板がリニューアル
深谷の頭
2014年10月07日 12:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/7 12:21
深谷の頭
トトロの木
2014年10月07日 12:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
10/7 12:29
トトロの木
経ヶ岳
訪れたいところが多い
2014年10月07日 12:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 12:39
経ヶ岳
訪れたいところが多い
勝原コース駐車場到着
まだ終わりではなくこれから自転車でしもやま登山口までサイクリング
2014年10月07日 13:03撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
10/7 13:03
勝原コース駐車場到着
まだ終わりではなくこれから自転車でしもやま登山口までサイクリング
美濃街道途中でたまに自転車をとめて風景を
2014年10月07日 13:16撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
10/7 13:16
美濃街道途中でたまに自転車をとめて風景を
下山登山口手前で荒島岳
2014年10月07日 13:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
10/7 13:39
下山登山口手前で荒島岳
撮影機器:

感想

9月に計画していたが台風通過のときで雨だったので延期。台風一過で素晴らしい秋晴れとなったので決行。勝原コースは今年歩いているので中出コースの周回にしたかったが積雪期に勝原コースを訪れたいので自分で歩いたログが欲しかったので勝原コース周回にした。いつも地図プリで地形図印刷しているので今回もそうしていたが数日前に何気なくネットで調べたら新下山コースとあった。今まで計画していたのは旧下山コースだったので危なく行く前に敗退になるところだった。これであとは佐開コース残すのみになった。来年以降に訪れよう。

うわさ通り急登がこれでもかと続きふくらはぎの筋肉が鍛えられた。山頂ではしばらく一人で景色を堪能しアンパンを食べていると長野県松本市から来られた団体の方々が登ってこられた。最初にリーダー風の方が一人で来られしばらくお話しする。かなりベテランと見受けられおススメの山をいくつか教えていただいた。続いて連れの方々が登ってこられお互いに写真を取り合いお話したり柿などいただいた。ごちそうさまでした。

帰りの勝原コースは雨で滑りやすく何回か尻もちをつく。樹林帯では土もぬかるんでいるところも多い。しもやまコースは雨の後でもぬかるみはほぼなくいい状態だった。日当たりの問題か。

今回からハイドレーションシステムにしたがなかなかよい。ペットボトル出したりふた開けたりで立ち止まっていたのがなくなったので快適だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

koueiさん こんばんは!
◎ 初めまして! 時間を見たら下山中に追い抜いて行った方だと思います。 一気に抜かれたのでトレランの方だと思いました。 
◎ 面白いコースが有ったんですね! ピストンは苦手なので早く知ってれば同じコースを歩きたかった!(自転車は常時積んでるので) 
◎ 何時に成るか解りませんが、今度機会が有れば歩いてみたいと思います。 ありがとうございました! そしてお疲れ様でした! m(_ _)m
2014/10/7 19:56
Re: koueiさん こんばんは!
mypaceさん こんばんは 
出会ったのは白山展望台のところでですかね?間違えてたらすいません。
今日は自転車に乗るためランニング用パンツはいていました。トレランではないと思うのですが今のところこんな感じの行動が自分の性格にあっていると思っています。(事前にしっかり計画してその通りになると楽しい)

私もピストンより周回のほうがいいのでなるべく周回できるように計画しています。今回のコースは面白かったですよ。ぜひ機会があれば訪れてみてください!車道の自転車区間はヒヤヒヤしましたけど・・(死亡事故多発の地などという看板もありましたし・・)

レコ見ると明日は白山ですかね?紅葉の綺麗なコースもあるみたいなので楽しんできてください!
2014/10/7 23:03
初めまして
素晴らしい健脚ですね。下山コースはもっと多くの方に歩いてもらいたい
所です。雪のついたころに白山を相棒に又、歩きたいとおもっています。
2014/10/11 8:36
Re: 初めまして
mi-bouさん こんばんは はじめまして

本来ならゆっくりまわりの自然や景色を楽しみながら歩くのがいいと思うのですが仕事、家庭などいろいろありまして限られた時間の中で行動となると今のスタイルになってしまいます。安全第一で行動しているつもりではいます。下山コースは急な所は気を使いますが稜線に出ると眺望がいいのでおすすめなコースだと思いました。

菅倉山の登山道の整備、富士写ヶ岳、大日山の整備ありがとうございます。自宅から近いのでこれからもお世話になります。菅倉山は雪が降る前に必ず登りたいと思っています。来年の花の時期も楽しみですね!

ではおやすみなさい
2014/10/11 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
カドハラスキー場跡駐車場から荒島岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
新下山から勝原への周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら