記録ID: 5251499
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
麻生山〜細尾山〜天竺山(武蔵五日市駅周回)
2023年03月09日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:57
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 7:13
距離 20.9km
登り 1,249m
下り 1,217m
14:53
ゴール地点
武蔵五日市駅を起点・終点として登れるコースとして、金比羅尾根〜通矢尾根を結んで歩くことにしました。通矢尾根は間坂峠から車道に降り、その代わりというわけではありませんが、天竺山のルートを追加しました。線で結んで見ると、牛の顔に見えなくもないルートとなりました。
通矢尾根はバリエーションルートになります。道間違いしそうな箇所もありますので、事前の準備が必要です。登山道と林道が交差して、登山道が分かりにくい箇所があります。
当日は立川駅で扉の故障の影響とかで、一本前の武蔵五日市駅行に乗ることが出来ました。結果、当初の予定より、約20分前の登山開始です。山の女神様の優しい心遣いなのでしょうか。ちなみに前日は人身事故が発生した模様。
5月並みの気候ということで、長袖Tシャツ1枚で、それほど汗もかかずに山歩きを楽
しました。ただ、花粉は...。ティッシュペーパーは約20枚ほど消費し、虫にもうるさく付き纏われました。
通矢尾根はバリエーションルートになります。道間違いしそうな箇所もありますので、事前の準備が必要です。登山道と林道が交差して、登山道が分かりにくい箇所があります。
当日は立川駅で扉の故障の影響とかで、一本前の武蔵五日市駅行に乗ることが出来ました。結果、当初の予定より、約20分前の登山開始です。山の女神様の優しい心遣いなのでしょうか。ちなみに前日は人身事故が発生した模様。
5月並みの気候ということで、長袖Tシャツ1枚で、それほど汗もかかずに山歩きを楽
しました。ただ、花粉は...。ティッシュペーパーは約20枚ほど消費し、虫にもうるさく付き纏われました。
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する