記録ID: 5258618
全員に公開
ハイキング
東海
鳩吹山、継鹿尾山
2023年03月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 719m
- 下り
- 743m
コースタイム
天候 | 晴れ、昼は陽射しも強く20度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東海自然歩道沿いということもあり、かなりしっかり整備されています。少しある岩場も補助ロープあり |
その他周辺情報 | 可児川駅側には川の駅・湯の華市場があり産直野菜などが売られている様子。寄りませんでしたがかなりの人出でした。 犬山遊園駅は、木曽川鵜飼の出発地ば最寄り。まだシーズンではなくひっそりしていました。 |
写真
感想
小6末っ子が赴任先の名古屋に遊びにきたので、犬山方面に行くことに。可児川駅からまず鳩吹山を目指します。遅めに出たのでシャツ1枚でも十分な暖かさ。カタクリ登山口の手前は河津桜が満開で多くの人が散歩がてら花見を楽しんでいました。カタクリはまだもう少しといったところ。
登り始めて40分ほどで鳩吹山の山頂に。眺望はありますが、遠くはかすんでよくわかりません。あと山が2つ残っているので進みます。スタートが遅かったせいで次の西山で正午になり昼ごはん。数組いましたが、丸太を並べたベンチは余裕がありおにぎりなどで腹ごしらえしました。
ここまではそれほど階段がありませんでしたが、石原登山口から継鹿尾山への登りはほぼ階段。段差が高めで自分にはちょっと登りづらいものでした。階段はとてもありがたいんですけど、歩幅があわないと大変ですね。
継鹿尾山の山頂は展望台の東屋があり、しばしのんびり。ひと息入れてから寂光院に降りて犬山遊園駅から名古屋に帰りました。
きょうは動植物を見たら写真を撮ろうと思って何枚か取れたので、個人的には満足な山行です。草花の名前がまだまだなので、これからぼちぼち覚えていこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する