ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5259552
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

乙女峠から箱根外輪山〜旧東海道で箱根湯本まで

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:07
距離
34.2km
登り
1,360m
下り
2,044m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
2:05
合計
8:40
8:31
26
8:57
9:05
20
9:25
9:30
7
9:37
9:37
7
9:44
9:45
24
10:09
10:09
15
10:24
10:25
8
10:33
10:34
11
10:45
10:46
40
11:26
11:31
36
12:07
12:07
6
13:12
13:25
15
13:40
13:56
2
13:58
14:09
14
14:23
14:23
12
14:35
14:35
12
14:47
15:03
12
15:15
15:18
13
15:31
15:32
14
15:46
15:46
11
16:27
17:02
9
箱根路 開雲
17:11
箱根湯本駅
天候 快晴! ポカポカ陽気で絶好の登山日和☀️
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR御殿場駅から箱根登山バスで乙女峠バス停まで
その他周辺情報 ゴール近くで通りかかかった奥箱根湯本温泉の温泉旅館「箱根路 開雲」1100円に浸かって帰りました。
もちろん箱根湯本温泉に日帰り温泉は沢山あります。
http://hakoneyumoto.com/hotspa/
初めて電車で御殿場駅にやってきました。バスに乗り換えです。
2023年03月11日 08:06撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/11 8:06
初めて電車で御殿場駅にやってきました。バスに乗り換えです。
駅から15分。乙女峠バス停から出発です。
2023年03月11日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 8:32
駅から15分。乙女峠バス停から出発です。
バス停からバッチリ富士山見えました🗻
2023年03月11日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
3/11 8:32
バス停からバッチリ富士山見えました🗻
あっという間に乙女峠
2023年03月11日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
3/11 8:57
あっという間に乙女峠
乙女峠からの富士山アップ!
2023年03月11日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
3/11 8:58
乙女峠からの富士山アップ!
とっても歩きやすい稜線♪ パン食べながら歩きます。
2023年03月11日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 9:04
とっても歩きやすい稜線♪ パン食べながら歩きます。
丸岳頂上のアンテナ
2023年03月11日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 9:22
丸岳頂上のアンテナ
丸岳に着きました〜!
2023年03月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/11 9:25
丸岳に着きました〜!
箱根山とこれから歩く外輪山が一望です!
2023年03月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/11 9:29
箱根山とこれから歩く外輪山が一望です!
富士見台
2023年03月11日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 9:38
富士見台
富士山イマイチ
2023年03月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/11 9:39
富士山イマイチ
芦ノ湖もイマイチ な展望台でした💦
2023年03月11日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 9:39
芦ノ湖もイマイチ な展望台でした💦
この山域のよくある背の高い笹で展望はあまりありません。
2023年03月11日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 9:40
この山域のよくある背の高い笹で展望はあまりありません。
道路に出られるところがありました。富士山と料金所。
2023年03月11日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 9:54
道路に出られるところがありました。富士山と料金所。
富士見ヶ丘公園
2023年03月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
3/11 10:14
富士見ヶ丘公園
歩いてきた稜線。アンテナがあるのが丸岳。
2023年03月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 10:14
歩いてきた稜線。アンテナがあるのが丸岳。
この道は空いてるのでドライブに最高ですね!(ドライブ以外に通る理由が見当たらないw)
2023年03月11日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 10:15
この道は空いてるのでドライブに最高ですね!(ドライブ以外に通る理由が見当たらないw)
2023年03月11日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 10:22
また広い所に出ました。
2023年03月11日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 10:25
また広い所に出ました。
箱根山が良く見えるスポットでした。
2023年03月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 10:26
箱根山が良く見えるスポットでした。
2023年03月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 10:26
振り返ると富士山チラ見え
2023年03月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 10:27
振り返ると富士山チラ見え
ここは富士山よりも箱根山と芦ノ湖の眺めが良いですね!
2023年03月11日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/11 10:38
ここは富士山よりも箱根山と芦ノ湖の眺めが良いですね!
ガッツリ下った向こうに三国山。まだ結構遠いです。
2023年03月11日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 10:43
ガッツリ下った向こうに三国山。まだ結構遠いです。
下り切ったところが湖尻峠。交差点を横断します。
2023年03月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 10:46
下り切ったところが湖尻峠。交差点を横断します。
三国山頂上に着きました〜。
2023年03月11日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 11:20
三国山頂上に着きました〜。
三国山は展望ありません。
2023年03月11日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 11:19
三国山は展望ありません。
三国山から下っていくとレストランレイクビュー
2023年03月11日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 12:23
三国山から下っていくとレストランレイクビュー
箱根山が良く見えますが、パノラマ絶景があるというので当然行ってみます。
2023年03月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 12:13
箱根山が良く見えますが、パノラマ絶景があるというので当然行ってみます。
うーん...ちょっと微妙ですね💦
2023年03月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 12:17
うーん...ちょっと微妙ですね💦
高原特濃乳を頂いて行きました!
2023年03月11日 12:26撮影 by  iPhone 14, Apple
3
3/11 12:26
高原特濃乳を頂いて行きました!
改めて箱根山
2023年03月11日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/11 12:29
改めて箱根山
2023年03月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 12:42
開放的な縦走路
2023年03月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 12:47
開放的な縦走路
振り返ると先ほどの展望台の山と富士山
2023年03月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 12:47
振り返ると先ほどの展望台の山と富士山
もう少し進んで振り返ってまた富士山
2023年03月11日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 12:52
もう少し進んで振り返ってまた富士山
開放的な縦走路が続きます。
2023年03月11日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 12:56
開放的な縦走路が続きます。
また森の中
2023年03月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 13:07
また森の中
道の駅の上にちょっとした箱根山の展望台
2023年03月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 13:11
道の駅の上にちょっとした箱根山の展望台
道の駅に着きました〜。最近お気に入りの湘南ゴールドがあったので買って行きました。
2023年03月11日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 13:12
道の駅に着きました〜。最近お気に入りの湘南ゴールドがあったので買って行きました。
道の駅を過ぎると箱根旧街道歩きです。
2023年03月11日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 13:28
道の駅を過ぎると箱根旧街道歩きです。
石畳が続きます。
2023年03月11日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 13:31
石畳が続きます。
車道の下も石畳が続いてます
2023年03月11日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 13:33
車道の下も石畳が続いてます
遊覧船乗り場に着きました! 
2023年03月11日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
3/11 13:45
遊覧船乗り場に着きました! 
もう一隻の遊覧船。奥に今日歩いてきた稜線が全部見えます。
2023年03月11日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/11 13:53
もう一隻の遊覧船。奥に今日歩いてきた稜線が全部見えます。
観光客一杯です!
2023年03月11日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 13:56
観光客一杯です!
箱根の関所。ゆっくり観光したことないけど寄木細工のお盆買って行きました。
2023年03月11日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/11 14:01
箱根の関所。ゆっくり観光したことないけど寄木細工のお盆買って行きました。
杉並木の旧街道。良い雰囲気でした。
2023年03月11日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 14:13
杉並木の旧街道。良い雰囲気でした。
箱根神社の大鳥居
2023年03月11日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/11 14:20
箱根神社の大鳥居
また箱根旧街道です。
2023年03月11日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 14:27
また箱根旧街道です。
石畳の道がずっと続いてます。
2023年03月11日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 14:32
石畳の道がずっと続いてます。
かながわ100名山の二子山は登山禁止なんですね。
2023年03月11日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 14:34
かながわ100名山の二子山は登山禁止なんですね。
2023年03月11日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
3/11 14:40
甘酒茶屋に着きました〜。
2023年03月11日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
3/11 14:49
甘酒茶屋に着きました〜。
せっかくなので甘酒頂いていきます。
2023年03月11日 14:51撮影 by  iPhone 14, Apple
5
3/11 14:51
せっかくなので甘酒頂いていきます。
うぐいすの餅も。甘酒熱い!冷たいのが欲しかったです💦
2023年03月11日 14:52撮影 by  iPhone 14, Apple
6
3/11 14:52
うぐいすの餅も。甘酒熱い!冷たいのが欲しかったです💦
車道に沿ってますが、ところどころショートカットしながら下っていきます。
2023年03月11日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 15:08
車道に沿ってますが、ところどころショートカットしながら下っていきます。
猿も滑る坂だったとか。今日は歩きやすかったです。
2023年03月11日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 15:09
猿も滑る坂だったとか。今日は歩きやすかったです。
見晴らし茶屋は階段の上です。
2023年03月11日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 15:17
見晴らし茶屋は階段の上です。
上がってみましたが、居酒屋っぽい雰囲気で他に客もおらず気軽に入れる感じではありませんでした。
2023年03月11日 15:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 15:17
上がってみましたが、居酒屋っぽい雰囲気で他に客もおらず気軽に入れる感じではありませんでした。
展望も今一つなので、寄らなくてもよさそうでした。
2023年03月11日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 15:18
展望も今一つなので、寄らなくてもよさそうでした。
車道脇のショートカット道
2023年03月11日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 15:20
車道脇のショートカット道
また旧街道
2023年03月11日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 15:29
また旧街道
寄木細工畑の茶屋。閉まってました。
2023年03月11日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 15:32
寄木細工畑の茶屋。閉まってました。
寄木細工の店が沢山ありましたが、だいたい閉まってました。
2023年03月11日 15:33撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3/11 15:33
寄木細工の店が沢山ありましたが、だいたい閉まってました。
ショートカット道の途中で渡渉
2023年03月11日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
1
3/11 15:51
ショートカット道の途中で渡渉
派手な神社がありました。
2023年03月11日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
3/11 16:08
派手な神社がありました。
通りかかりの温泉旅館で浸かって行きました。
2023年03月11日 17:04撮影 by  iPhone 14, Apple
2
3/11 17:04
通りかかりの温泉旅館で浸かって行きました。
箱根湯本駅でゴールです。お疲れさまでした〜!
2023年03月11日 17:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6
3/11 17:11
箱根湯本駅でゴールです。お疲れさまでした〜!
撮影機器:

感想

残り少なくなった「神奈川県の山」丸岳と三国山という個性のない名前をつけられた箱根外輪山二座に登ってきました!
車の回収など面倒だったので電車バスで乙女峠から出発して箱根湯本まで旧東海道を歩いてみました。江戸時代の石畳が残っていて、往年の東海道の雰囲気を味わえました。途中に茶屋なんかも残っていて旧街道歩きもなかなか楽しいですね。

他のレコ見て追記
当初、計画で箱根の関所から箱根湯本まで最短ルートを引いたら屏風山を経由するルートになってたけど、元箱根に行ったことなかったので、屏風山がノンタイトルの山で神奈川新聞選定の神奈川100名山にも入っていないことを遊覧船の前で確認してルート変更しました。結果、元箱根は賑やかで杉並木の道も雰囲気が良かったですが、他の人のレコ見ると屏風山への急登が凄くて外輪山の最大の難所とか書かれていて行ってみれば良かったと後悔しましたw
神奈川新聞選定の神奈川100名山はおそらくまだ書籍化されていないので登った山リストに入れられないのだと思いますが、リストに含まれていた屏風山近くの二子山が登山禁止となっているようで、これが完登の妨げになるのかな、と気が早いながら思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:380人

コメント

ロングお疲れ様でした。
ヤマレコより街道レコにそそられました😅
街道歩きも良いものでしょ😉
2023/3/12 16:09
あいわん🐕さん
早速コメントありがとうございます。そうなんです、あいわんさんに見てもらいたいオススメレコでした。往時からある茶屋で一休み、良いですね♪
街道といえば熊野古道もいいですよ。
2023/3/12 17:57
屏風山えらいキツかったです。
何で登ったんだろう?
2023/3/12 22:25
ehasegawaさんは屏風山に登ったせいで甘酒茶屋でギブアップとなった感じですね。そんなに大変な山なら登ってみたかったです😅
2023/3/13 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら