小喜茂別岳から喜茂別岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:14
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 873m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
シャバシャバ |
写真
感想
ポンキモからの周回は初めて。国道回避でいつもと違う尾根を歩く。左に見える喜茂別岳と無意根山が白い。ポンキモまでは青空無風で快適。ポンキモからから喜茂別岳は初めて歩く。標高が上がると周りの山が見えて楽しい。喜茂別岳からのソリはどこを滑ればよいのかわからない。安全そうな尾根から谷へ滑り下りる。沢を歩いて帰るが雪融け前の限定コース。来週もソリを楽しもう。
ポンキモ、喜茂別岳、お久しぶりです。
今回はくるりなので新鮮です。
ダラダラ登りはやる気スイッチが切れ放心状態でしたが、段々と見えてくる景色に励まされた
気温が高いせいか霞んでいましたが360度キレイでした。
もう春山ですね、雪はシャハシャバで濡れちゃいましたがソリを満喫
初盤から靴の中が濡れ始め、最後のほうは靴下べちゃべちゃ水分吸った足元は重く歩くペースは上がりません、ちかれちゃった
暖かい山行でした、春だー
まだ,やった事のない。
ポンキモから喜茂別岳へ。。。
ご一緒ありがとうございますm(__)m
ポンキモも行った事のない尾根からで、新鮮でした。
久しぶりの喜茂別岳も、お天気に恵まれ良かった✨
シャバシャバ雪で、前回より足が重たかったけど、
やはり、歩いた事のないルートは楽しい✨
帰りの、ソリもやはり楽しかったです。
yamanakaさん、ルート案内ありがとうございました。
皆さんありがとうございましたm(__)m
初めての喜茂別岳、雪がシャバシャバで冬山の終盤を感じました。
登る途中に振り返ると、数々の登った山の眺望があり展望台です。
下山は、みんなでソリ滑り楽しい山行でした。
dabiさんいつも車の運転ありがとうございます。
山中さんいつも道案内ありがとうございます。
カナさんいつもお誘いありがとうございます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する