記録ID: 5266349
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
千石城山 〜悠揚迫らぬ雪山行〜
2023年03月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 352m
- 下り
- 333m
コースタイム
上り時間:01:20
下り時間:01:10
休憩時間:01:10
下り時間:01:10
休憩時間:01:10
天候 | 2023年03月12日(日) 天気:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
《住処:08:35〜高速(最寄り‐立山)経由〜登山口:09:30》 【駐車場】 ふるさと剱親自然公園上部の伊折千石林道線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
千石城山遊歩道(757.6m) ●シーズン:5月〜11月(4月は残雪注意) ●コース1:登山口 -(50分)- 合流点 -(25分)- 千石城山頂上 コース2:峠 -(15分)- 合流点 -(25分)- 千石城山頂上 ●駐車場:コース1:登山口手前、ふるさと剱親自然公園 コース2:峠手前の空き地 上市川第二ダムの上、ふるさと剱親自然公園の中から行く。 上市川沿いの道を進むと、極楽寺の分岐点に表示看板がある。右折の種地区へ。種集落を「剱親自然公園」の標識に沿って抜け、ダムへ下る。ロックフィル式の第二ダムは、堤防の上が車道になっている。 「ふるさと剱親自然公園」の看板のある左へ入る道から、公園の中に入る。アスファルトの道沿いに山腹を登り、T字路の突き当たりを右折。林道の右手に展望櫓が見える。車はここで停める。 コース1。展望櫓の向かい側(左前方)に『展望台』の標識がある(登山口1)。擬木の階段が長く続く。送電線沿い、40〜50分歩くと、展望台の尾根に出る。 コース2。『千石城山登山口』の標識から、道なりに2.5匚圓と、開けた峠に着く。右はアスファルトの林道の続き、左にも林道がある。峠からは、眼前に早月川の流れ、右手には剱岳の眺望が楽しめる。峠の手前200mほどのところに車が30台程置ける空き地があるので、駐車。峠のすぐ手前には登山口の柱が立っている(登山口2)。 また、公園管理場のビジターセンター駐車場などに駐車し、公園の中を散策するのも楽しい。パークゴルフ場から遊歩道を登って千石城山に入るのも一興である。 |
その他周辺情報 | 登山ポスト:なし。 登 山 道 :緩やかな登りで危険箇所なし。 他の登山者:多数。 立寄り温泉:つるぎふれあい館アルプスの湯 場 所:富山県中新川郡上市町湯上野8番地 入湯料金:610円 ※昨年より10円UP TEL :076-473-9333 FAX :076-473-2388 開館時間:午前10時〜午後9時まで(入館8:30まで) 休 館 日:月曜日・祝日の翌日・12月31日〜翌年1月2日まで https://kamiichimachi-zaidan.jp/ かみいち旅.ネット トレッキング 千石城山遊歩道(757.6m) 中級者向 http://kami1tabi.net/spot/000184.html |
写真
感想
のんびり長閑に
悠揚迫らぬ雪山行
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する