ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5266826
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

狗留孫岳〜ダイラの頭

2023年03月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
15:30
距離
20.8km
登り
1,122m
下り
1,108m

コースタイム

日帰り
山行
7:25
休憩
0:48
合計
8:13
9:01
11
スタート地点
9:12
9:21
10
9:36
9:40
1
9:41
9:41
28
10:09
10:11
6
10:17
10:21
34
10:55
10:55
13
11:08
11:08
13
11:21
11:21
53
12:14
12:15
7
12:22
12:22
5
12:27
12:27
5
12:32
12:32
10
12:42
13:04
9
13:13
13:13
102
16:55
16:58
10
17:08
17:08
6
17:14
ゴール地点
山ではすれ違った方は3人でした。
イワカガミの咲くころにまた来たいところです。
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名古屋方面から
養老スマートインターを下りて、365号を目指して関ケ原方面へ
橋を渡って、365号を南下、上石津方面へ。
いなべ市立田小学校跡周辺の駐車スペース
長楽寺の駐車スペースなど
今回は「喫茶やまびこ」の駐車スペースに停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
長楽寺〜狗留尊山
赤リボン多、明瞭。急登です。

狗留尊山〜三国岳分岐
鉄塔№8№9の鉄塔を目指していきます。
テープ多。

三国岳分岐〜三国岳山頂分岐
鉄塔№10を目指します。テープ多。
ざれ気味の尾根道のアップダウンを繰り返します。
イワカガミの葉が目立ちます。マンサクが咲いてました。

三国岳山頂分岐〜ダイラの頭
杉林を右手に下ります。下りきるとダイラの頭、ヨコネ・五僧へ向かう尾根道と時山へ下る道の分岐です。阿蘇谷分岐。
ダイラの頭へはテープが多くあり迷うことはありません。

阿蘇谷分岐〜ダイラ
阿蘇谷への下りはザレザレです。阿蘇谷の沢沿いはネコノメソウが好きそうな場所です。
ダイラは気持ちよいだだっ広いところです。カタクリが足元に点在しています。まだ咲いてはいません。

ダイラ〜時山養魚場
ワサビ田跡の段々が美しいです。石組に付くネコノメソウが可愛い。
ここからは谷筋なので石がゴロゴロ倒木よいしょといった道ですが明瞭です。送電線の橋に惑わされないようにしましょう。川に沿って降りていきます。
その他周辺情報 時山養魚場 炭酸飲料やお茶も販売しています。
草餅えぼし 草餅以外にもキンカン大福などあります。
蕎麦 狗留孫 11:30〜14:30営業(土日のみ)
喫茶 やまびこ 特別メニューあり(マスターが只者ではない)
ここからスタート
2023年03月12日 09:00撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 9:00
ここからスタート
長楽寺へ続く階段
2023年03月12日 09:07撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 9:07
長楽寺へ続く階段
長楽寺の駐車場の一部
2023年03月12日 09:12撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 9:12
長楽寺の駐車場の一部
きっかけは元正天皇。女性の天皇なので婦人病的な悩みはつきものだったかも。
2023年03月12日 09:13撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 9:13
きっかけは元正天皇。女性の天皇なので婦人病的な悩みはつきものだったかも。
涅槃図が仏前に掛けてあるのは珍しい…と思ったら法要あり
2023年03月12日 09:15撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 9:15
涅槃図が仏前に掛けてあるのは珍しい…と思ったら法要あり
ハートみっけ つぶら
2023年03月12日 09:16撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
3/12 9:16
ハートみっけ つぶら
立派な観音堂
2023年03月12日 09:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 9:17
立派な観音堂
金ピカ観音堂!今年のGWに20年に一度の御開帳をするんだとか。
2023年03月12日 09:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 9:19
金ピカ観音堂!今年のGWに20年に一度の御開帳をするんだとか。
竜王の大杉の橋を渡ると穴。入ってみたら意外と奥があって出てきました。崩れたら怖い。
2023年03月12日 09:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 9:33
竜王の大杉の橋を渡ると穴。入ってみたら意外と奥があって出てきました。崩れたら怖い。
すぐ登山口
2023年03月12日 09:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 9:37
すぐ登山口
ここからは平たんな道に。
2023年03月12日 10:10撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 10:10
ここからは平たんな道に。
反射板
2023年03月12日 10:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 10:17
反射板
霊仙山方面
2023年03月12日 10:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 10:17
霊仙山方面
狗留尊山とも
2023年03月12日 10:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 10:19
狗留尊山とも
のどかな山頂
2023年03月12日 10:19撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 10:19
のどかな山頂
9へ
2023年03月12日 10:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 10:28
9へ
8ずっとジジジ…と音出てる、大丈夫?
2023年03月12日 10:29撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 10:29
8ずっとジジジ…と音出てる、大丈夫?
狗留孫岳と烏帽子岳反射板
2023年03月12日 10:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 10:33
狗留孫岳と烏帽子岳反射板
ゆきー!!
2023年03月12日 10:37撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 10:37
ゆきー!!
烏帽子岳(熊坂岳ともいうらしい)
2023年03月12日 10:47撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 10:47
烏帽子岳(熊坂岳ともいうらしい)
送電線ルートの階段があちこちにあります
2023年03月12日 10:49撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 10:49
送電線ルートの階段があちこちにあります
分岐です。今日は烏帽子には寄らず。
2023年03月12日 10:55撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 10:55
分岐です。今日は烏帽子には寄らず。
すごく伝えたい感じが伝わる。
2023年03月12日 10:58撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 10:58
すごく伝えたい感じが伝わる。
10へ向かう
2023年03月12日 10:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 10:59
10へ向かう
なんてたおやかな山の起伏なのでしょう
2023年03月12日 11:03撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 11:03
なんてたおやかな山の起伏なのでしょう
三国岳分岐尾根道を行く。右に行くと時山へ。
2023年03月12日 11:07撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 11:07
三国岳分岐尾根道を行く。右に行くと時山へ。
シキミの香りが漂う
2023年03月12日 11:18撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 11:18
シキミの香りが漂う
マンサク
2023年03月12日 11:18撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 11:18
マンサク
№10
2023年03月12日 11:20撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 11:20
№10
三国岳
2023年03月12日 11:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 11:59
三国岳
ぬた場
2023年03月12日 12:01撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 12:01
ぬた場
ダイラの頭へ
2023年03月12日 12:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 12:38
ダイラの頭へ
KABUTOBEER
2023年03月12日 13:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 13:33
KABUTOBEER
カタクリの葉
2023年03月12日 13:33撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 13:33
カタクリの葉
カンアオイの葉
2023年03月12日 13:34撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 13:34
カンアオイの葉
ワサビ田上部より
2023年03月12日 13:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 13:59
ワサビ田上部より
花同士離れ気味なのでツルネコノメソウ?
2023年03月12日 13:25撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
3/12 13:25
花同士離れ気味なのでツルネコノメソウ?
かわいいです
2023年03月12日 14:06撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
3/12 14:06
かわいいです
ハナネコノメソウはまだこれから
2023年03月12日 14:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 14:09
ハナネコノメソウはまだこれから
ヤマネコノメソウ
2023年03月12日 14:13撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 14:13
ヤマネコノメソウ
ワサビ田の入り口
2023年03月12日 14:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 14:24
ワサビ田の入り口
時山へ
2023年03月12日 14:21撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 14:21
時山へ
ミツマタ
2023年03月12日 15:28撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 15:28
ミツマタ
民家そばの林にミヤマカタバミがいっぱい
2023年03月12日 15:45撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 15:45
民家そばの林にミヤマカタバミがいっぱい
梅かぁ。梅林公園は見頃らしい。
2023年03月12日 15:59撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 15:59
梅かぁ。梅林公園は見頃らしい。
三重県は主張するのね。
2023年03月12日 16:16撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
1
3/12 16:16
三重県は主張するのね。
キンカン大福、美味し。
2023年03月12日 16:35撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
3/12 16:35
キンカン大福、美味し。
行ってみよう?山に行きそうになって引き返す。
2023年03月12日 16:41撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
3/12 16:41
行ってみよう?山に行きそうになって引き返す。
神明社、立派!
2023年03月12日 16:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
3/12 16:57
神明社、立派!
ごはんは少なめにしてもらった山賊丼
2023年03月12日 17:40撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
2
3/12 17:40
ごはんは少なめにしてもらった山賊丼

感想

この山域に来るのは5回目くらいですが、何かしら植物や造形物に感心させられることがあります。今回は「人」でした。
長楽寺はこの日灌仏会の法要。人が集まっていました。この法要でお話をしていたのが「喫茶やまびこ」のマスターです。あるときは大学で講義をすることもあるんだとか。

お腹が空いていたので、「無事下山しました」という報告とともに、特別メニュー「やまびこ定食」を注文。「山賊丼」を頂きました。長野の山賊焼をイメージしていたら「たくあん入っとるけど食べれるか?」と。
なんで山賊丼なのか尋ねると「熊坂長範だわ!」と即答。誰やねん(-_-;)
なんでも熊坂長範は金持ちから盗んで貧しい人に分けてあげる山賊だったが、牛若丸に退治されたらしい。その長範が住んでたのが烏帽子岳なんだそうです。
「きっとこんなもん食っとんたんやろ」と猪肉の代わりに豚肉、あと適当な野菜入れて丼にしたそうです。
めっちゃ物知りで、色々聞いてたらあっという間に19時。
鈴鹿はいいとこです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら