記録ID: 5271307
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原
2023年03月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 213m
- 下り
- 206m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 5:13
距離 10.5km
登り 213m
下り 213m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日に道の駅美ヶ原で車中泊するつもりでしたが冬季は閉まっていました。2往復してしまい事前の調査不足でした。県道178号線はほんの一部に凍った所が残っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
牛伏山へはコースを間違って、簡易アイゼンなしで丘を適当に登って行きましたが早朝で凍っていたためか大きく踏み抜くことなく登ることが出来ました。王が頭へのハイキングコースでは一部地面が見える所が有りました。朝方は雪上車の跡が凍って歩きにくいところがありました。 |
写真
撮影機器:
感想
秋にスタッドレスタイヤに交換したが春が近くになってもこれまで何の働きもせずにそのまま夏タイヤに交換するのも惜しい?ので使える場所はないかと考えて、雪を被ったアルプスが見られる美ヶ原に行こうと急遽決めました。
ついでなら朝焼けも見たいと考えて、道の駅美ヶ原があるのでここで車中泊すればと考えて出かけましたが、冬季は営業しておらず麓にある道の駅まで夜中の道を戻ることになりました。
道路はほんの一部の所に凍った雪が残っている所が有りスタッドレスタイヤの役目を果たせました。
寝坊してしまったため朝焼けにはほんの少し間に合いませんでした。
早朝だったためか牛伏山へは間違った道を軽アイゼン付けずに登りましたが何とか登れました。水たまりが凍った所で滑ったので王が頭に向かうときには軽アイゼンを付けました。
ともあれ、天気が良くて眺めも良く久しぶりに雪道を歩き、これまで登った山を懐かしんで眺め楽しく過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人
今から70年前、中学生の頃山岳部の高校生の先輩に連れられて王ヶ鼻から車山〜白樺湖まで歩かせられました。残雪が有り寒くて大変な山行でした。その時の辛さは今でも忘れられません。
今年の夏に偵察に行き、冬に仲間を連れて雪見に行きます。どうなることやらです。
これからも山歩きを楽しんで下さい。
aaib1360さんは若い頃から大変に経験豊富で、その基礎力があるから現在も色々と活動されていて素晴らしことで憧れます。昔の大変だった思い出のある所に行かれる予定とのこと、大変楽しみですね。
去年たまたま雪が少しある所を歩くことがあり、雪に憧れるようになりました。この歳で経験もないので、天気の良い日に日帰りで安全に雪の中をハイキングできる所として今回訪れましたが色々楽しむことが出来ました。これからもぼちぼち山行を楽しみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する