記録ID: 5283048
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
中央アルプスも見えた 稲山、春日沢ノ頭、春日山
2023年03月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 834m
- 下り
- 829m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜南周り〜稲山 少し道路を歩き写真の標柱のところから登っていきます。少し登るとあとは尾根をずっと登っていきます。途中急な場所には階段ありました。わかりやすく歩きやすい道です。 稲山〜春日沢ノ頭 ゆっくり登る道、あちこちにピンテありました。踏み跡をたどりました。 春日沢ノ頭〜春日山 結構下って少し登る道。 稲山〜北周り〜登山口 ずっとゆるやかな下り、途中左に曲がったあたりから急になり、細い崩れた場所もあるトラバースになりました。南周りに比べて植物があまりありません。最後は沢沿いの遊歩道に降りて花探ししました。 |
その他周辺情報 | 近くの花が楽しめる場所 ◯笛吹市八代ふるさと公園 10月桜が有名ですが、春の桜が咲き出していました。この公園の周辺はもう少ししたら桃のピンク色の花と香りに包まれます。 ◯藤垈の滝 大窪いやしの杜公園 水芭蕉、スミレ、ニリンソウなどが咲いていました。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
甲府盆地から登るルートのひとつ。前回は冬に南周りルートから春日沢ノ頭ピストンでしたが今回は春日山まで行って北周りルートで降りてみました。ずいぶんと春らしくなっていたので降りてきてから沢まわりなどで花探しもできて楽しい山行になりました。特に南周りルートはツツジがいっぱいだったので咲く頃にまた来られるといいなぁと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する