箱根ハイキング
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:47
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 467m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは大涌谷からロープウェイで早雲山方向へ。 ススキのシーズンなので、バス、ロープウェイともに待ち行列ができていました。大涌谷に上がる道路も大渋滞でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
25,000分の1地図に記載されている以下のルートは通行不可になっていました。 ・大涌谷から早雲地獄方面から早雲山に行くルート(整備中だそうです) ・大涌谷から谷筋に下湯場に行くルート(ほとんど使われていないようで、通行止めを意味するように木が登山道上に横たわっていました) 通行したルートは整備されており、ハイカーも10〜20分おきにすれ違う程度にいました。 ※神山の手前あたりで一時GPSログが中断していました。 |
その他周辺情報 | 箱根なので、温泉はどこにでもありますね。 温泉好きの人によると、箱根あたりだと、第一に仙石原、次いで強羅の温泉の泉質がいいそうです。確かに、強羅に宿をとっていましたが、硫黄の臭いたっぷりで、いい温泉でした。ちなみに、強羅は大涌谷からお湯を引いているようです。 |
写真
感想
3連休ということで、家族で箱根の温泉に宿泊に行きました。温泉でゆっくりするのがメインです。箱根は3度目で有名な観光地はすでに行っているので、昼間のアクティビティとして、今回は見頃のススキとハイキングを行うことにしました。個人的には天下の秀峰 金時山に登りたいなと思ったのですが、特に装備(登山靴、ストック、など)を持ってきていないためか、家族の反応がよくなかったので、温泉後に部屋で見ていたTVの箱根特集で出ていた箱根山へ行くことにしました(箱根の宿で箱根特集のTVを見るとはビックリ!)。
TripAdvisorで評価の高かった長安寺で庭を眺め(少し期待外れ)、その後歩いて仙石原のススキを見学。こちらはなかなか風情がありましたが、人が多かったですね。その後バスとロープウェイで大涌谷へ。
時間に余裕があれば駒ヶ岳に行こうとしましたが、暗くなりそうだったので見送り、また大涌谷の方へ戻ってきました。駒ヶ岳からロープウェイで下りて、バスなどを乗り継いでもよかったのですが、乗り場の混雑が予想されたので、宿に近い方向に戻ってきました。早雲地獄方面から早雲山に行くルートをとろうとしたら、整備中とのことで通行止め。大涌谷に戻り、そこから谷筋に下湯場に行くルートが国土地理院の地図に記載されていたので、その道で歩いて宿まで行こうと思ったのですが、こちらも通行止めになっていました。ほとんど人が入っていないようで、道は荒れ放題、また通行止めを意味するように大きな木が横たわっていました。結局大涌谷まで戻って、待ち行列に並び、ロープウェイで下山することになりました。なかなか思い通りにはいきませんね。
展望の利くところはなく、苔むした林の中をのんびりハイキングした一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する