記録ID: 5312553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
雷山川の源流⚡️清賀の滝直登ルート-2023.03.29
2023年03月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 953m
- 下り
- 940m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:27
距離 9.4km
登り 953m
下り 943m
清賀の滝直登コースで雷山源流を経て雷山に登って来ました。
清賀の滝の取付きは滝に向かって左側(右岸側にロープがありました。)でした。
そこから先は渓流沿いに右に行ったり左に行ったりまたは中洲を登ったりでした。
GPSは谷間なので非常に不安定で細かく見ても無駄です。
ひたすら勘を頼りに登りました。
そして、ここは無理かなと思った所にはロープがありました。
但し、1m位の所まで近づかないと解らないレベルでした。
今日は勘が冴えていたのか一度もバックせずに登れました。
バリエーションルートでタフなコースでした。
ただ、雷山川源流の碑からはYAMAPでダウンロードした軌跡から外れてさらに直登で藪漕ぎで尾根を目指しました。
雷山山頂からは大展望台〜雷山神社上宮〜清賀の滝〜雷山観音前バス停のコースで下山しました。
清賀の滝の取付きは滝に向かって左側(右岸側にロープがありました。)でした。
そこから先は渓流沿いに右に行ったり左に行ったりまたは中洲を登ったりでした。
GPSは谷間なので非常に不安定で細かく見ても無駄です。
ひたすら勘を頼りに登りました。
そして、ここは無理かなと思った所にはロープがありました。
但し、1m位の所まで近づかないと解らないレベルでした。
今日は勘が冴えていたのか一度もバックせずに登れました。
バリエーションルートでタフなコースでした。
ただ、雷山川源流の碑からはYAMAPでダウンロードした軌跡から外れてさらに直登で藪漕ぎで尾根を目指しました。
雷山山頂からは大展望台〜雷山神社上宮〜清賀の滝〜雷山観音前バス停のコースで下山しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おたずねです。このコース 難しいですか?
一人は危ないですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する