記録ID: 5316716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
茅ヶ岳・金ヶ岳(深田記念公園からピストン)
2023年03月31日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 1,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:31
距離 9.5km
登り 1,112m
下り 1,113m
14:13
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
明日は八ヶ岳高原ロッジでコンサートが有るので、1日早く出かけて、山行と組み合わせ。
八ヶ岳に登るには、まだ雪が有りシーズン前になるので、その付近の手頃な山へ。
ここ茅ヶ岳は登山を始めたきっかけとなった場所。思い出深い。昔は夜行電車で新宿から乗って、韮崎駅で仮眠、明るくなってから登山口に移動した。今は車で高速道路で2時間ちょっと、便利になったものだ。
登山口もだいぶ変わった。昔は開拓の原野だった。出来たばかりの深田久弥先生の石碑だけがポツンと有ったのを覚えている。
登山道は昔と同じに明るい山林を登って行く。女岩は、昔は近づけた。稜線からわずかに登ったところに深田久弥先生の終焉の地の石碑が。背後に金峰山が見える。弔辞で藤島氏が「八ヶ岳が見える前の場所で良かった。八ヶ岳は友を亡くした山だから。」と述べたと云うことを思い出した。
茅ヶ岳山頂は広く展望が良い。茅ヶ岳から金ヶ岳へ。一旦下って、金ヶ岳南峰へ登り返し、さらに一旦下って、金ヶ岳北峰へ登り返し。これをピストンするのは、心折れる。
茅ヶ岳に戻って、尾根道で深田記念公園へ。
だいぶ昔の山行だったが、少し思い出した。
こういう山行も、たまにはいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
いいねした人