記録ID: 5319783
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
雨山
2023年04月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:28
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 361m
- 下り
- 361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:28
距離 6.5km
登り 361m
下り 361m
9:09
44分
スタート地点
12:37
ゴール地点
天候 | 快晴 風が心地よい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9時到着時はガラガラ。 12時満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜雨山(東ハイキングコース・西ハイキングコース)】 ザレたところ多く注意。写真にもあるとおり、案内板のない分岐があるので、GPSで確認。高い木が少なく明るい印象。 【雨山からの下り】 目印テープは多くないが、踏み跡がしっかりしているので迷うことはないと思う。危険な箇所もなし。樹林帯の中を歩く。 |
写真
感想
花見を兼ねて雨山へ。9時、駐車場はガラガラだったが、永楽ダムの駐車場には多数の誘導の方がいて、このあと混むらしい。駐車場近くの桜は満開(散り始め)で見事!特に風で桜が舞い散るシーンは、なんか切なく立ち尽くして見入ってしまう。この切ない気持ち、日本人でよかったなと思わせる。一番いい日に来れたことがうれしい。毎年、こうありたい。
5週間ぶりの山歩き。今回の距離・標高差、なまった体を慣らすには十分なコースだった。ハイキングコースという名称になっているが、結構急な勾配でザレた区間もあるし、登ったり下ったりの起伏も多い。距離は短いながら、歩きごたえがあった。尾根まで出ると高い木が少ない分、見晴らしがよく気持ちよく歩けた。是非また歩きたいと思う。毎年3月は山歩きが疎遠になるので、やはり次も、なまった体を慣らすのを兼ねて桜の時期かな。
駐車場にゴールして、ログを切ったあと、花見をしようとダム湖を目指すが、人が多くて静かに眺められる雰囲気はなかった。幸い自車の駐車スペース近くにベンチを見つけ目の前の桜を愛でながらダンゴを食しボーッと過ごす。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する