ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 532186
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

戸神山 今回も復帰はここから

2014年10月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.5km
登り
333m
下り
332m

コースタイム

10:10     450m 駐車場
10:45〜11:05 771m 戸神山
11:40     450m 駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
きれいな三角形の戸神山
2014年10月19日 10:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 10:04
きれいな三角形の戸神山
虚空蔵さんの駐車場からスタートです
山門脇に仮設トイレあります
2014年10月19日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/19 10:09
虚空蔵さんの駐車場からスタートです
山門脇に仮設トイレあります
なんて事のない林道ですが
3週間ぶりの山歩きは楽しい♪
2014年10月19日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:15
なんて事のない林道ですが
3週間ぶりの山歩きは楽しい♪
山道入り口には小さなピンクテープあった
2014年10月19日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:18
山道入り口には小さなピンクテープあった
さっそく登場
プレーリードッグみたいだが…?
2014年10月19日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:19
さっそく登場
プレーリードッグみたいだが…?
登りは鉱山跡から
2014年10月19日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:21
登りは鉱山跡から
これはリス
2014年10月19日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:23
これはリス
鉱山跡の石積
以前は水晶を採掘していたそうだ
2014年10月19日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:26
鉱山跡の石積
以前は水晶を採掘していたそうだ
山道はイワイワしてくる
2014年10月19日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:34
山道はイワイワしてくる
振り返ると、努力以上に景色が変わってて嬉しくなる
2014年10月19日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 10:36
振り返ると、努力以上に景色が変わってて嬉しくなる
鎖もでてくる
いらないけど
2014年10月19日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:37
鎖もでてくる
いらないけど
尾根道との合流点
山頂まであと10分
2014年10月19日 10:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 10:39
尾根道との合流点
山頂まであと10分
あと5分
表示は細やか
2014年10月19日 10:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:42
あと5分
表示は細やか
山頂の石塔
山頂にはファミリーが20名ほど
地元の憩いの山だから
2014年10月19日 10:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 10:57
山頂の石塔
山頂にはファミリーが20名ほど
地元の憩いの山だから
山頂から上州武尊
年内に行けるかな?
2014年10月19日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 10:48
山頂から上州武尊
年内に行けるかな?
左は三峰山、中央奥は迦葉山、
中央手前の高王山はすぐそこ。

ちょっと悩んだけど、今日は自重した。
2014年10月19日 11:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:02
左は三峰山、中央奥は迦葉山、
中央手前の高王山はすぐそこ。

ちょっと悩んだけど、今日は自重した。
下山前に記念撮影
2014年10月19日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 11:05
下山前に記念撮影
右は登ってきた鉱山道、
左の尾根道を下る
2014年10月19日 11:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:12
右は登ってきた鉱山道、
左の尾根道を下る
とっても気持ち佳い山道

下降ではやはり右ヒザ痛い
2014年10月19日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:15
とっても気持ち佳い山道

下降ではやはり右ヒザ痛い
左は車道、右はベンチのある山道
すこし先で合流する
2014年10月19日 11:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:19
左は車道、右はベンチのある山道
すこし先で合流する
里山の紅葉はこれから
2014年10月19日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:22
里山の紅葉はこれから
気持ちのよい林道歩き
2014年10月19日 11:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/19 11:22
気持ちのよい林道歩き
タヌキがいた
2014年10月19日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/19 11:27
タヌキがいた
あっ フクロウだ
2014年10月19日 11:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/19 11:28
あっ フクロウだ
あっという間に下山です
2014年10月19日 11:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/19 11:37
あっという間に下山です
今日はトレーニングのために、片足1堊着してみました
2014年10月19日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/19 11:41
今日はトレーニングのために、片足1堊着してみました

感想

骨折の後手術から10日が経過。
前回同様に右膝周辺に痛みはあるが、平地の歩行は可能。

手術を挟んで3週間ぶりの山歩き。
筋力は? 痛みは? ちょっぴりの不安を抱えながら、
久しぶりのお山を楽しんできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

復活?
がんこさん、こんにちは。
無事にオペも終わって、いよいよ慣らし運転?開始ですね。
あとは、完全回復すれば本番ですね。
季節は秋に突入ですが、年内に沢に入るのでしょうか?
来年の夏は、もう、完璧かな?
とりあえず、おめでとうございます。
ではでは
2014/10/19 13:50
りんご屋さん ありがとうございます
おっしゃる通りの慣らし運転でした(笑)
下山間際にはヒザが痛くなってきましたが、
思ったよりはずいぶん楽でした。

痛みが微少になるのには、
前回の手術後の経験からすると3〜4ヶ月かかりそうです。

幸い、上越の沢シーズンは今月中で終了しますので、
これからはハイキング開幕になります。
リハビリを兼ねて、易しいところからボチボチやってみます。

それでは、また−。
2014/10/19 14:54
おはようございます!
gankoyaさん、おはようございます!
異物除去手術ご苦労様でした。
まだ完全復活までは3〜4か月掛かるようで、無理せずに完治させて下さいね
またこれからはハイキング開幕の様なので何処かで会える確率が高くなりますね

地元の戸神山も盛況の様で愛されていますね   では、また
2014/10/20 7:30
じじさん こんにちは
先ほど、お邪魔してきました。

じじさんらしくない、体調不良のようですね。
お互いに「歳」ですが、精一杯体調を維持してガシガシ歩きましょうね

ハイキングコースの勉強に、またお邪魔いたしますが、どうか宜しく!
2014/10/20 17:10
お疲れ様でした
リハビリ スタートしましたね
もう少し大人しくしていると思っていましたが
予定どおりのスタートを切ったのに感心と安心しました。
次は子持山の周回ですか
次回は同行しますから予定を教えてください。
2014/10/20 21:21
もうですか・・
おはようございます。

もう復帰ですか
早い。というか早過ぎる・・ 
じっとしてられないってところでしょうか

来シーズンもどこかに行きましょう。楽しみにしております。
2014/10/23 5:35
さっそくなんです・・
よしさん、おはようございます。

1年前の手術のあとも同じでしたが、再切開・縫合した部分だけでなく、
膝の周囲からふくらはぎがギシギシ痛いんです。
これはある程度いじめて直すのが早いようです。
右膝をかばって左膝を痛めない程度のリハビリを心がけてます。

あ〜〜、来年!
楽しみにしてますよ!
2014/10/23 6:29
早いですね〜!
gankoyaさん、こんばんは
あれ?この前手術したばっかだと思ってたのですが?
結構な大きさのものを抜いてるんで、おおごとなはずなのですが
大丈夫なのでしょうか?
とはいえ自分のからだは自分がよくわかるんで、きっと大丈夫なのでしょう〜
浅間山ハイクいけるといいですね〜
2014/10/23 21:00
STKさん、こんちは〜
手術からちょうど2週間です。
やはり痛いのですが、1年前の術後のような悲痛感はありません。
異物がなくなり、残っているのは自分の体だけですからね。

浅間山は、娘との協議で11月中旬になりました。
楽しみです。
それまでは、里山でリハビリの予定です。

それでは、また…。
2014/10/24 6:27
後手術成功おめでとうございます!
gankoyaさん、おはようございます。レコを見るのが遅れましたが、手術後3週間で早速、山に戻られた由。とにかくおめでとうございます。
既に当方のレコを訪問していただいたようですが 、昨日、gankoyaさんの地元にお邪魔して谷川岳に登ってきました 。季節外れの暖かさなるも、快晴で視界良好 感動しました。
田尻尾根の下りではボルト入りの左膝が痛くなりましたが、以前よりはマシな感じです。gankoyaさんも無理はなさらず、ジンワリと高い山&滝?を目指してください。
2014/10/27 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら