ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5334382
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

蜂城山・大久保山:花桃と倒木祭り

2023年04月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
5.1km
登り
581m
下り
605m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:21
合計
2:53
10:24
28
10:52
10:52
39
11:31
11:38
51
12:29
12:36
11
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
レンタサイクルぐるりん: 勝沼ぶどう郷駅前でレンタル、1日1010円
コース状況/
危険箇所等
神領山頂付近と神領山〜大久保山は倒木多いが、通行に支障のある箇所はなし
その他周辺情報 釈迦堂遺跡博物館: 入館料400円
ぶどうの丘: 入浴料760円
勝沼駅でレンタサイクルを借りてGo。蜂城山へ向かう途中に花桃畑があったので寄ります。
2023年04月03日 10:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/3 10:13
勝沼駅でレンタサイクルを借りてGo。蜂城山へ向かう途中に花桃畑があったので寄ります。
花桃が満開です
2023年04月03日 10:03撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 10:03
花桃が満開です
アップ
2023年04月03日 10:03撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 10:03
アップ
菜の花とのコンビネーション
2023年04月03日 10:08撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:08
菜の花とのコンビネーション
フラワーロード
2023年04月03日 10:09撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 10:09
フラワーロード
桃の向こうに南アルプス
2023年04月03日 10:18撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/3 10:18
桃の向こうに南アルプス
案内板は字が消えてしまってわかりづらいですが、蜂城山天神社参道の石碑が登山口の目印
2023年04月03日 10:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/3 10:24
案内板は字が消えてしまってわかりづらいですが、蜂城山天神社参道の石碑が登山口の目印
柵を開けて登山道を進みます。大久保山側にも同じような柵あり
2023年04月03日 10:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/3 10:25
柵を開けて登山道を進みます。大久保山側にも同じような柵あり
スミレの花咲く頃
2023年04月03日 10:48撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 10:48
スミレの花咲く頃
蜂城山に到着、立派な社ですね
2023年04月03日 10:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
4/3 10:51
蜂城山に到着、立派な社ですね
危険と書かれた先へ進みます
2023年04月03日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/3 10:52
危険と書かれた先へ進みます
神領山の手前に大量の倒木ありますが、ピンクテープに沿って進めば大丈夫
2023年04月03日 11:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/3 11:22
神領山の手前に大量の倒木ありますが、ピンクテープに沿って進めば大丈夫
神領山に到着、今回の最高点です。眺望はさほどですが、倒木がベンチ代わりになるのでここでランチ
2023年04月03日 11:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/3 11:24
神領山に到着、今回の最高点です。眺望はさほどですが、倒木がベンチ代わりになるのでここでランチ
大久保山方面へ進みますが、こちらも大量の倒木。テープに沿って進みます
2023年04月03日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/3 11:47
大久保山方面へ進みますが、こちらも大量の倒木。テープに沿って進みます
倒木に囲まれながらも低木に咲く花もあり
2023年04月03日 11:54撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/3 11:54
倒木に囲まれながらも低木に咲く花もあり
なかなか見ない大きさの立派な腰掛け
2023年04月03日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/3 12:20
なかなか見ない大きさの立派な腰掛け
見えてるテープに沿って歩いているうちに、うっかり山宮神社方面へ少し降りてしまい、引き返すはめに
2023年04月03日 12:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4/3 12:24
見えてるテープに沿って歩いているうちに、うっかり山宮神社方面へ少し降りてしまい、引き返すはめに
大久保山へ到着
2023年04月03日 12:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/3 12:29
大久保山へ到着
山頂の近くに神社もありました
2023年04月03日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
4/3 12:36
山頂の近くに神社もありました
大久保山から降りていくと大文字焼きの開けた高台。桃色に染まった甲府盆地を一望できます
2023年04月03日 12:48撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 12:48
大久保山から降りていくと大文字焼きの開けた高台。桃色に染まった甲府盆地を一望できます
金峰山の山頂付近、わずかに白いのが確認できます
2023年04月03日 12:51撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 12:51
金峰山の山頂付近、わずかに白いのが確認できます
集落へ降りてきましたが、こちらも桃の花が一面に広がってます
2023年04月03日 12:59撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/3 12:59
集落へ降りてきましたが、こちらも桃の花が一面に広がってます
花桃とスイセン
2023年04月03日 13:07撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 13:07
花桃とスイセン
蜂城山、来る時は見えてなかった全体を確認
2023年04月03日 13:09撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 13:09
蜂城山、来る時は見えてなかった全体を確認
自転車を置いた所まで戻ってきました
2023年04月03日 13:17撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 13:17
自転車を置いた所まで戻ってきました
釈迦堂遺跡博物館へ移動。博物館の前にも花桃が咲いてます
2023年04月03日 13:33撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
4/3 13:33
釈迦堂遺跡博物館へ移動。博物館の前にも花桃が咲いてます
菊桃。菊のような花びらだけど、これも花桃の一種らしい
2023年04月03日 13:32撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/3 13:32
菊桃。菊のような花びらだけど、これも花桃の一種らしい
白もいいね
2023年04月03日 13:33撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 13:33
白もいいね
スノーフレーク、スズランズイセンとも言うけどスズランの仲間ではないらしい
2023年04月03日 13:34撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 13:34
スノーフレーク、スズランズイセンとも言うけどスズランの仲間ではないらしい
こっち向いて咲いてるスノーフレーク
2023年04月03日 13:35撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 13:35
こっち向いて咲いてるスノーフレーク
ムスカリ
2023年04月03日 13:36撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 13:36
ムスカリ
花桃が賑やかすぎ
2023年04月03日 14:23撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 14:23
花桃が賑やかすぎ
乱れ咲き
2023年04月03日 14:23撮影 by  E-P7 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/3 14:23
乱れ咲き

感想

蜂城山はやまなしハイキングコース100選で初めて知りましたが、周辺に桃の名所もありとのことで、この時期が来るのを待っていました。やはりこのチョイスは正解、例年より早く満開を迎えた花桃を堪能できました。

蜂城山と連なる神領山、大久保山はどれもよくある低山という感じですが、数年前の大雨か台風の被害で倒木だらけに。ですが地元の有志のおかげでしょうか、テープを付けたり枝を払ったりはされていて、迂回が必要な箇所も踏み跡明瞭。通行困難や道迷いしそうな箇所はなく安全に歩ける印象で、むしろ楽しいくらい。どちらかというと、倒木エリアを過ぎた落ち葉の多い急坂のほうが要注意ですね。

唯一間違えたのが、大久保山手前の分岐でテープに誘導されるように山宮神社方面へ降りてしまい、途中で間違いに気づいて登り返しました。倒木に阻まれわかりづらいですが、その奥に大久保山へのルートがあります。

下山後、すぐ近くの釈迦堂遺跡博物館にも寄りましたが、縄文時代の土器・土偶に特化した興味深い展示。さらにぶどうの丘にも寄って入浴もしてと、普段の徒歩&バスと違ってレンタサイクルだと寄り道しやすいのがいいですね。飲酒運転はできないのでワイナリーは寄れませんでしたけど…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら