ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5336541
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

阿武山〜摂津峡

2023年04月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
7.1km
登り
314m
下り
339m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:21
合計
2:20
12:43
12:57
24
13:46
13:53
24
14:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き JR茨木駅→安威(阪急バス)
帰り 塚脇(阪急バス)→JR高槻駅
コース状況/
危険箇所等
阿武山 登山道明瞭、危険箇所なし
摂津峡 ハイキングコース明瞭
ただし、
•阿武山から摂津峡に向かう道中、歩道がない車道を歩くため、車に注意が必要です。
•摂津峡に入ってから白滝までは道が狭く川に向かって切れ落ちている箇所があるため、注意が必要です。階段では浮石にも注意。
JR茨木駅からバスに乗り、安威で降りたところです。
進行方向は前方、右端に小さく見えている階段へLet's go!
2023年04月04日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 11:55
JR茨木駅からバスに乗り、安威で降りたところです。
進行方向は前方、右端に小さく見えている階段へLet's go!
階段の近くまでやってきました。階段を登り切ったら、右へUターン。登山道の始まりです。
2023年04月04日 11:58撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 11:58
階段の近くまでやってきました。階段を登り切ったら、右へUターン。登山道の始まりです。
道が二股になっていたので、鳥居を選択。二股道は鳥居の向こうで合流するので、どちらを通ってもOK。
2023年04月04日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 12:06
道が二股になっていたので、鳥居を選択。二股道は鳥居の向こうで合流するので、どちらを通ってもOK。
鳥居の先にちょこんとお社。
2023年04月04日 12:09撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 12:09
鳥居の先にちょこんとお社。
稲月大神旧跡の石碑。跡ということは、昔はもっと大きなお社があったのかしら?
2023年04月04日 12:10撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:10
稲月大神旧跡の石碑。跡ということは、昔はもっと大きなお社があったのかしら?
山頂へ行く前に、古墳に寄っていきます。
2023年04月04日 12:23撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:23
山頂へ行く前に、古墳に寄っていきます。
藤原鎌足のお墓かもしれないと思うと広がるロマン…。
2023年04月04日 12:24撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 12:24
藤原鎌足のお墓かもしれないと思うと広がるロマン…。
フェンス沿いの道を進むとまもなく古墳です。
2023年04月04日 12:30撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:30
フェンス沿いの道を進むとまもなく古墳です。
立派な説明板。
2023年04月04日 12:26撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:26
立派な説明板。
墓室の正面。綺麗に整えられていました。
近くでお掃除をされている人の姿も。
2023年04月04日 12:28撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:28
墓室の正面。綺麗に整えられていました。
近くでお掃除をされている人の姿も。
道を戻って山頂に向かいます。馬酔木の大木は満開。春ですね〜。
2023年04月04日 12:31撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:31
道を戻って山頂に向かいます。馬酔木の大木は満開。春ですね〜。
高槻市が見えるスポット。
2023年04月04日 12:35撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:35
高槻市が見えるスポット。
スミレ。あちこちに咲いていました。
2023年04月04日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:36
スミレ。あちこちに咲いていました。
三叉路にて。文字がなくなってる看板。
おそらく先で合流していそうですが、ここは真ん中の上に登る階段を選択。
(写真は一番右の道が写っていません…。)
2023年04月04日 12:40撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:40
三叉路にて。文字がなくなってる看板。
おそらく先で合流していそうですが、ここは真ん中の上に登る階段を選択。
(写真は一番右の道が写っていません…。)
阿武山山頂に到着〜。
2023年04月04日 12:43撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:43
阿武山山頂に到着〜。
山頂は綺麗に整備されていました。
ここでお昼ご飯。
テーブルには地図が貼られています。
2023年04月04日 12:46撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:46
山頂は綺麗に整備されていました。
ここでお昼ご飯。
テーブルには地図が貼られています。
上には日除けネットも。ありがたかったです。
地元の方々に感謝です。
2023年04月04日 12:46撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:46
上には日除けネットも。ありがたかったです。
地元の方々に感謝です。
ここでヤマレコのルート逸脱警告。山頂をまっすぐ通り抜けたのが間違いだったらしい。
阿武山口バス停方面に向かえば、ルートに合流できそうなので右折。
2023年04月04日 12:59撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:59
ここでヤマレコのルート逸脱警告。山頂をまっすぐ通り抜けたのが間違いだったらしい。
阿武山口バス停方面に向かえば、ルートに合流できそうなので右折。
なかなかの傾斜具合…。
前方のぽっかり空いた穴へ向かって降りていきます。
2023年04月04日 12:59撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 12:59
なかなかの傾斜具合…。
前方のぽっかり空いた穴へ向かって降りていきます。
遠くになにかの広場が見えます。
2023年04月04日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:00
遠くになにかの広場が見えます。
ルート復帰。
ほほぅ、正規ルートはなだらかな道のようで…。
2023年04月04日 13:01撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:01
ルート復帰。
ほほぅ、正規ルートはなだらかな道のようで…。
イチゴの花?たくさん咲いていました。
ちょっと感動。
2023年04月04日 13:03撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:03
イチゴの花?たくさん咲いていました。
ちょっと感動。
ヤマツツジも満開。
今年は早いですね〜。
2023年04月04日 13:03撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:03
ヤマツツジも満開。
今年は早いですね〜。
朽ちた車を発見。どうやってここまで持って?運転して?きたのか…。
2023年04月04日 13:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 13:04
朽ちた車を発見。どうやってここまで持って?運転して?きたのか…。
だだっ広い工事現場の横を通ります。さっき見た広場はコレっぽい。
夏は暑そう!
そして、ここはお昼に通過したほうが良さそうです。
2023年04月04日 13:10撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 13:10
だだっ広い工事現場の横を通ります。さっき見た広場はコレっぽい。
夏は暑そう!
そして、ここはお昼に通過したほうが良さそうです。
なぜなら、トラックが通るとご覧のように…。
通った直後は、真っ白で目も開けていられません。
昼休みが終わったのか続々と来るトラック&埃に悩まされながら進みます。
2023年04月04日 13:16撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:16
なぜなら、トラックが通るとご覧のように…。
通った直後は、真っ白で目も開けていられません。
昼休みが終わったのか続々と来るトラック&埃に悩まされながら進みます。
変電所が見えてきました。
2023年04月04日 13:19撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:19
変電所が見えてきました。
ここからしばらく車道歩き。車にご注意。
2023年04月04日 13:23撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:23
ここからしばらく車道歩き。車にご注意。
民家が見えてきました。自販機もあります。
2023年04月04日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:27
民家が見えてきました。自販機もあります。
ここを左折。
2023年04月04日 13:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 13:28
ここを左折。
ここを右折。(左折じゃないよ)
2023年04月04日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:30
ここを右折。(左折じゃないよ)
そしてすぐ左折すると、こんな道になります。
2023年04月04日 13:30撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:30
そしてすぐ左折すると、こんな道になります。
摂津峡入り口。
2023年04月04日 13:33撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:33
摂津峡入り口。
なかなかの高さと細さ。
グラっときたら怖いので慎重に進みます。
(でも結局この後捻挫しちゃいます…)
2023年04月04日 13:35撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:35
なかなかの高さと細さ。
グラっときたら怖いので慎重に進みます。
(でも結局この後捻挫しちゃいます…)
白滝。
2023年04月04日 13:48撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 13:48
白滝。
川沿いをテクテク。
2023年04月04日 13:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 13:53
川沿いをテクテク。
八畳岩。
偶然写った柴ワンちゃんとの対比で大きさをご想像ください。
2023年04月04日 13:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 13:54
八畳岩。
偶然写った柴ワンちゃんとの対比で大きさをご想像ください。
サギと渓谷。
2023年04月04日 13:56撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 13:56
サギと渓谷。
摂津峡広場の桜は見頃過ぎでしたが、お花見の人で賑わっていました。
2023年04月04日 14:07撮影 by  iPhone X, Apple
4/4 14:07
摂津峡広場の桜は見頃過ぎでしたが、お花見の人で賑わっていました。
川を渡り、バス停まで歩いて終了です。
バス停もお花見後の人たちがたくさんいました。
みなさん、楽しめたようで笑顔で和やかな雰囲気でした。
2023年04月04日 14:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
4/4 14:11
川を渡り、バス停まで歩いて終了です。
バス停もお花見後の人たちがたくさんいました。
みなさん、楽しめたようで笑顔で和やかな雰囲気でした。

感想

1日ぽっかり空いたので、手頃な山歩き&桜でも見に行こうと思い立ち、行ってきました。
山の桜はもう散っていましたが、良いお天気で、お花も色々見ることができて楽しかったです。
時間があれば最後に三好山に登る予定だったのですが、摂津峡の白滝に向かう途中、捻挫してしまい大人しくそのまま帰ってきました…。階段の下りで浮石を踏んで足を捻ったようです。
酷くなくて良かったですが、ちゃんと注意しないとですね。
捻挫の後、道を見ると他のところは石などなく、整備してくれている方々のおかげでいつも安全に歩けていることに改めて感謝しながら帰ってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら