記録ID: 5336652
全員に公開
ハイキング
近畿
東床尾山〜西床尾山周回
2023年04月04日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:51
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 741m
- 下り
- 745m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:50
距離 8.6km
登り 745m
下り 748m
14:12
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | よふど温泉にて入湯 |
写真
感想
反時計回りに周回した。
東床尾山への登山道はほぼ沢沿いで渡渉を繰り返すものの歩きやすかった。ルート上には国の天然記念物に指定された糸井の大カツラや助右衛門大桜等の見どころがあった。沢を登り詰めたところから、尾根筋の急勾配の直登ルートとなり足腰に負担がかかった。東床尾山山頂はほぼ360°の眺望があり,冠雪した氷ノ山,豊岡市街,丹波空港等を眺望できた。
東から西床尾山へはほぼ平坦で開放的な尾根路であり歩きやすかった。
西床尾山山頂も眺望は良好で山頂からは東床尾山を眺められた。ここで軽食後帰路に就いたが,西床尾山から沢沿いの路に出るまでは激下りで,登りに使わなくて正解であった。
沢沿いの路に到達以降は倒木・伐採された木等で谷筋がやや荒れ気味で徒渉も多くありルーファイしながらの下山となった。なお,ダイゼンの滝への道は整備が不十分であったが,見学する価値はあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬は何と無く寒そうですが、暖かいと風通しも良く爽やかな山や尾根ですね。
見晴らしも良かったし何より何より😊
春を迎え気温も上がり,草木も芽生え始めていることもあり,山中にいても新鮮で爽やかさを感じますね。金脈がある場所(過去のこと?)と分かっていれば事前に調べていたのに,残念ながら看板しか見当たりませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する