記録ID: 5342855
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
烏帽子岳【西上州ヤシオハイク】
2023年04月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:28
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 587m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山開始時には11台の駐車車両、残り3台分ほどの空きがありました。 三ッ岩岳登山口にトイレあります。 下山時には道路拡幅部も含め満車。 烏帽子岳登山口前の駐車スペースは下山時でも3台だけでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子岳登山口から沢沿いに上がって行きます。 途中に3回ほど小さな渡渉があります。 ロープ付きのトラバースが1ヶ所ありますが、慎重に進めば問題ありません。 烏帽子・マルの分岐から烏帽子側に進むとザレた急登が始まります。 ロープが設置されていますが、昨日の降雨のせいか滑り難儀しました。 烏帽子とマル間のコルに上がると、直ぐ目の前に烏帽子の急登が見えます。 ロープ場を登り切ると左巻きに進み山頂です。 ロープ場は急ですが、2段になっていて、手・足掛かりはあるので、さほど難しくありませんが要注意です。 マルは問題なく登れます。 帰路はマルから下山しましたが、コチラのルートの方が安全に降れます。 とは言え、ザレや落葉の堆積部もありますので、ゆっくり下山。 |
写真
撮影機器:
感想
西上州のアカヤシオ何処に見に行こう?
烏帽子岳登山口から登った事がなかったので、歩いて見ました。
行ければ三ッ岩岳とのセットで歩く予定で、三ッ岩岳駐車場からのSTAR
皆さん三ッ岩岳へ行かれる様で、烏帽子岳へは静かな歩きとなりました。
苔むした沢沿いの登山道はナカナカ良い雰囲気でした。
ザレた上に、昨日の降雨で滑りやすい状況でしたが、多くのお助けロープのおかげで登頂する事ができました。
烏帽子〜マルのコルに上がるとアカヤシオが綺麗に咲いていました♫
ミニ周回(マル経由)で下りましたが、コチラのルートの方が楽ですね。
少し歩き足りない感はありましたが、大気の状態が不安定との予報だった事もあり、三ッ岩岳には行かず早めに帰路につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する