記録ID: 5357101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
ハードすぎ!三方崩山
2022年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:30
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:07
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:28
距離 10.8km
登り 1,503m
下り 1,503m
15:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
冬になる前に三方崩山へ行きたかったので、遅出でしたが、まあチョロいだろうと行ってきました。 久々に、ぎふ百山、岐阜百秀山を更新しました。 まさかのどピーカンでした。道の駅飛騨白山からスタートしました。かなり気温が高く、半袖半ズボンの方が良かったです。上は、半袖で行きました。林道を20分ほど行くと、トンネルのある所に着きました。ここから登山道です。林道は、そんなに荒れていなかったので、普通に車で来れましたね。 いきなりの急登で、ずっと急で大変でした。アキレス腱がもげそうな激坂です。コース中間付近は割と緩やかで歩きやすかったですが、滑りやすい激坂がひたすらで、想像以上にキツイ山行になってしまいました。休日にも関わらず、2人しかすれ違いませんでした。 帰雲山の大崩落の斜面、御母衣湖、白川郷、冠雪した御嶽山、乗鞍岳、北アルプスが素晴らしいです。そして、山頂付近になると、笈ヶ岳、大笠山も見え、シビレました。 山頂からの展望も良く、登ってきたイカツイ尾根を拝めました。なかなかハードな道のりだということがよく分かります。 下りも脚のダメージが大きい坂を下ります。ストックが役に立ちました。 先週の大笠山のフカバラ尾根に比べて、さらに急だったと思います。歩きやすさも、大笠山より悪いですね。 三方崩山から間名古の頭まで繋ぐなんて、夢のまた夢ですね。 家から約1時間で登山口に着く半日コースの山としては、最もハードな山に認定です!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する